癒しの炎

2021年01月31日

国内でコロナ禍が始まって早、一年以上
第三波の波を必死に耐えていますが
わたしたちの心はかなり荒れてきたよう
に思います。些細なことにも過剰反応し
たり色々です。そんな荒れた心を鎮め
てくれるのが炎の揺らぎです。炎の揺
らぎを静かに見つめていると不思議と
心が落ち着いてきます。こんな心境は
私だけでないのかもしれません。最近
あの某国営放送が夜中でしたが約一
時間にわたって焚火の炎だけをBGM

とともに流す放送をやっていましたし、

先日は美の壺で薪ストーブの再放送を

やっていました。他にもユーチューブで

も多くの素材がアップされています。

しばらくは今の状態が続くと思いますが

一日も早い終息を願っています。






炎の揺らぎ、今年は特に身に沁みます
  

Posted by メドウおじさん at 06:32Comments(0)薪ストーブ

中谷の新しい八百屋、八百勝さん

2021年01月29日

小倉南インターの側、西鉄中谷バス
営業所の隣に新しい八百屋さんが
出来ました。以前はコンビニのデイリ
ーヤマザキがあったのですが閉店し
てしばらくは空き店舗だったのです
が今度八百勝さんというお店がオ
ープンしました。新鮮な野菜が中
心で、品物によっては大袋があっ
て激安で販売されることも多いで
す。それで大袋目当てに業者さん
と思われるお客様もよく購入に来
るようです。果物では今は柑橘が
充実しています。先日購入した伊
予柑とスウィートスプリングが美味
しかったのでまた買いました。その
他では今はイチゴが美味しくて安
いです。品種類はかならずしも多く
はないですが旬のものは一通り
そろっているのでお客さんには
好評のようです。この日はニン
ジンの大袋が(およそ10kgほど?
)198円という激安です。ミカン類
も今が旬でお安いです。近くに新
しいお店が出来ると活気が出て
一般消費者にとってはありが
たいです。



新しいお店の八百勝さんです



伊予勘柑3つで250円、スィートスプリング5ケで136円でした


  

Posted by メドウおじさん at 17:41Comments(0)東谷(北九州)の紹介

珈琲ミルのハンドル部を漆塗り

2021年01月28日


先日購入したカリタの鋳鉄製クラシカル・
珈琲ミルですが前所有者の方が丁寧に
使っていただいていたのできれいな品物
で満足度も高いのですがハンドル部の
塗装が経年劣化でやや剥げていたり劣
化した部分があったので漆を塗って補修
してみました。ミルのハンドル部分は私
が持っているものもそうですが、どうして
も一番稼働する部分なので塗装が傷
みます。口にするものを扱う道具なの
で人工的な化学系の塗料は使いたく
なかったので日本古来からの塗料、
漆にしました。漆は生漆をそのまま塗
ると濃い茶色に発色するので本体部
分の色に合わせて黒漆を作りました。
黒漆は砂跌の粉を顔料として使う砂
ですが、手元になかったので代用で
炭から粉を作って代わりとしました。
金継ぎの作業と比べれば簡単です
が出来上がったものは艶のある満
足な出来でした。



作業前のハンドル部です。やや塗装が傷んでいます。



黒漆を作るのに砂鉄の代りに炭粉で代用します。



炭粉を生漆に混ぜて塗ります





落ち着いたつやのある黒色に発色していい感じです。
一週間おいて漆が乾燥したら使えます。漆は時間が経つと
落ち着いた色合いになるので先が楽しみです。


  

Posted by メドウおじさん at 04:53Comments(0)クラフト

協生食材の入手法

2021年01月27日

このブログで時々とりあげている協生
理論に基づく人間本来の食性に合っ
た食材(便宜的に協生食材と呼ばせ
ていただきます)は残念ながら今の日
本では近所のスーパーなど既存の流
通ルートには乗っていません。自分で
探すか自分で調達するしかありません。
以下は私が行っている方法です。
1 野生肉(猪・鹿)
猪・鹿肉は昨今は獣害駆除対策など
で捕獲されたものを各自治体などが
処理センターや販売所を整備してい
るので少し探せば入手できます。また
個人的、伝で猟師さんから直接分け
ていただくこともできます。私は漁師
さんから分けていただいています。道
の駅などで扱っている所もありますし、
ネットで購入することも可能です。
2 野生果実
キイチゴ、アケビ、桑(マルベリー)など
野生で育った果実は既存の流通には
ほとんど乗らないので自家採集が主体
です。その多くは山林の林縁など人里
に近い場所にありますが大半は私有地
なので所有者の方の了解があれば頂け
ます。心ばかりの御礼をすればよりスム
ーズです。道の駅などでまれに出品され
ることもあります。柿やミカン類も郊外で
は放置の半野生のものは多く見かけま
すが土地の所有者が誰かわからずに
了解を得ることハードルが高いのが現
実です。小規模のグループで販売して
いるケースもあるので自分でネットで
調べるしかないかと思います。後は私
のように自宅に小さくても敷地に余裕
があれば自分で育てるのが安全確実
です。ミカン、キンカン、ワイルドベリー
、桃などは育てやすいです。(とはいえ
無肥料・無農薬の栽培はそれなりの
コツがあります)
3 天然淡水魚・海水魚
天然(野生)の魚介類も協生食材です
が流通量は少ないのが現実です。郊
外の道の駅などで「天然」表示のある
アユなどをたまに見かけますが普通は
産地でなければ天然物は少なく流通し

ている大半は養殖物なので協生食材と

言えません。自分で渓流釣りなどで捕

獲するか頂きもので入手するとかでこ

れもハードルが高いです。私はめった

に食べませんが近くの中流域で自分

で釣ったハヤや頂いたツガニなどを

食べる事があります。海水魚はスー

パーなどでもいわゆる「近海もの」が

出回っているので利用しやすいです。

このように野生(協生)食材は意外と
入手のハードルが高いのが現実ですが
ネットなので探せば意外と入手可能な
ものが多いです。また一般の流通ルートで
多くある肉、野菜、果実、魚などを否定す
るものではありません。現に私も普段多く
利用し、助かっています。自分の健康を
考えたとき自己責任でたまに野生食材
を食べるにはどうするかを考えると上記
のようになります。



  

Posted by メドウおじさん at 07:45Comments(0)協生農法 協生理論

ナイフのシース作り3(渓流釣り用小型鍛造ナイフ)

2021年01月26日

今日も北部九州は終日雨で外仕事は
できません。それで先日からやってい
るナイフのシース作りをしています。今
回のシース用の皮もリユースです。
100均ショップの小銭入れですがク
タビレてきたので、これを再利用しま
した。小銭入れにはホックが付いて
いたのでこれを利用してシースから
ナイフが抜けるのを防止する安全帯
を付けました。鍛造ナイフ本体は土佐
打ち刃物の豊国鍛造工場の晶之作
で刃渡り5cmの小型ナイフです。20
年ほど前に広島にいたときに県北の
川での釣り用に求めました。小型で
はありますが切れ味は抜群で釣った
魚の処理に重宝しました。その後長く
使うことがなかったのですが最近、庭
を整備して焚火スペースを作っている
のでアウトドア・ギアとして使おうと思
っています。


古くなった小銭入れの皮を再利用します。

 

刀身の形に合わせて塗っていきます。



刀身を保護するケースは出来ましたがこのままだとケースから抜けると
危険なのでホック部を利用して安全帯を付けます。






安全帯を付けて余分な皮を切り取って完成です
  

Posted by メドウおじさん at 16:06Comments(0)クラフトアウトドアの道具

冬山菜の天ぷら2021

2021年01月24日

奥さんが山菜のてんぷらを食べたいと
いうので敷地と隣地のフィールドを探し
てみました。今の季節は野草の多くは
春の成長に備えてロゼット型で地面に
張り付いているものが多く形も小さい
ですがアクがなくすっきりとした味で食
べやすいものが多いです。まだ、出て
いる種類は少ないですが例年だと春
山菜の一番乗りのフキノトウが出る頃
なので少し足を延ばしてフキの群落地
の様子を見に行くと数は少ないものの
いくつかフキノトウが出ていました。
それでも例年に比べると一週間遅めで
す。もっともこの場所は他のどこよりも
早く芽出しする場所で2月いっぱい場所
を変えて次々と出てきます。いつもは
蕗味噌を作りますが今回は初物という
事でこれも天ぷらにします。まだ出た
ばかりのフキノトウはエグミが少なく天
ぷらにするとほろ苦い春の訪れを感じ
させてくれる山菜です。

自宅とその周辺で採取した山菜です。真ん中がのらぼう菜、上から時計回りでタンポポ、ノアザミ、スイバ、
オニタビラコ、シャク、ハコベラ、ヨモギ、ハルノノゲシです。どれも春の成長に備えてエネルギーを貯めています




今回使った、オリジナルで野鍛冶の職人さんに作っていただいた山菜鎌です。



今回採取したフキノトウです。



芽が出たばかりのフキノトウです。この大きさだとエグミも少ないです。



フキノトウの天ぷらです、この時期のものはほんのりほろ苦くえぐくないので美味しいです。
海塩で頂くと食が進みます。


  

Posted by メドウおじさん at 16:39Comments(0)山菜食べ物

ナイフシース作り2

2021年01月23日

北九州市は今日は朝から一日じゅう弱
い雨がしとしと降っています。気温は昨
日が18℃、今日が17℃とまるで3月の
気温のようです。ストーブはいらない温
度ですが朝は何となくひんやりするので
午前中は軽く燃やしていました。こんな
雨の日は外仕事は向いていないので家
の中の作業をします。昨年末に退職した
ときに長く使用していた皮の名刺入れで
ナイフ・シースを作ろうと書きましたが、
やっと実行できました。ナイフは刃渡り
5cmのミニ・ナイフと同じく10cmのミニ
包丁用のシースと20cmスキレットの取
っ手のカバーを作りました。針で縫って
いくのですが、針をまともに持つのは小
学校6年の家庭科以来の気がします。
縫い針と太めの糸で縫っていくのです
が針に糸を通すのが最大の難点でし
た。途中見かねた奥さんが糸を梁に
通す裏ワザを教えてくれましたが、それ
までイライラMAXでした。それでも玉結
びと両返し縫のやり方は体が覚えてい
て縫い線はジグザグですが何とか縫え
ました。子供の頃に習ったことは忘れな
いと言いますが本当その通りです。もっ
とも不器用さは相変わらずです。あと
鉈と手斧と山菜鎌があるのでこちらの
シースもちゃんと材料と道具をそろえて
再挑戦してみたいと思います。



上からミニ和包丁、ミニナイフ、スキレットの取っ手カバーです。

 

こんな具合で使います。

  

Posted by メドウおじさん at 16:27Comments(0)クラフト

キンカンの砂糖煮2021

2021年01月22日

東谷のフードマーケット「ケンちゃん、
野村」にキンカンが出ていたので早
速購入して砂糖煮を作りました。キ
ンカンは喉にイガっぽい違和感が
あった時や少し胃がもたれた感じの
時に一粒生食すると私の場合大抵
それで回復します。なのでこの季節
必ずマーケットで見かけたときは一
度はこの砂糖煮を作る様にしていま
す。キンカンはいろいろ種類があり
ますが従来の品種は小粒で皮の厚
い物でしたが最近は大実キンカンと
言って粒が大きく皮も柔らかい品種
が出回っています。生食が向いてい
ますが砂糖煮にしても美味しいです。
作るときのコツは水を加えないこと
で、最初は蓋をした鍋で弱火でゆっ
くり煮込んでいきます。しばらくする
と実が柔らかくなり水分が出てくる
ので砂糖をお好み分入れたら後は
焦がさないように煮込みます。とろ
みが出て水分が少なく生ったら出来
上がりです。シーズン中にあと1,2
回作れば風の季節は乗り切れます。


 大実キンカンの砂糖煮の出来上がりです。この季節欠かせません。

  

Posted by メドウおじさん at 20:06Comments(0)食べ物果樹

新しい珈琲ミルの購入

2021年01月21日

私はコーヒーが大好きでほぼ毎日、豆
を挽いて淹れています。豆は手動のミ
ルですが、今使っているのは、もう13
年使用しています。さすがに少々くた
びれてきたのと豆の投入口が開いて
いるタイプなので挽いているうちに砕
けた豆が少量、投入口から飛び出し
てしまいがちでした。今のものはもう、
十分に働いてくれたのでこの際に新
しく蓋付の手動ミルを購入しようと思
いネットを探すとカリタの鋳鉄製で
クラシックタイプのものが気に入った
ので探しましたがメーカーの新品は
結構なお値段なのでメルカリで探し
てみました。ほとんど未使用のもの
で5000円から6000円、中古のも
ので2500円から4000円といった
ところでした。メルカリ利用ははじめ
てだったので多少不安はありました
が、ATM手数料、送料込みで3000円
のものが出品されていたので購入
しました。届いたものはそれなりの
使用した経年変化が見られますが、
あらかじめ写真等を見ていたので
納得のいくものでした。一番気にな
っていたのは、ミルの鋳鉄製のふた
の部分の開閉と豆を挽くミルの刃の
部分で蓋はゆるみやガタつきもなく、
刃は、すがさすがに新品の切れ味
は望めませんが今使用しているもの
より遥かに挽きやすく豆の挽残りも
全くでないのでいい買い物だったと
思います。梱包もプチプチで丁寧に
くるみ、新聞紙の緩衝材を摘めて
丁寧に送っていただきました。
メルカリの利用は初めてで多少の

不安はあったものの、取引のシステ

ムもわかりやすく安心感のある仕組

みでとても利用しやすいものでした。

全国で多くの方が利用しているのも

よくわかりました。  




送っていただいたカリタのクラシックタイプのコーヒーミルです。



メルカリ便で丁寧に梱包して送っていただきました。



気になっていた蓋の開口部ですが異常がなくて安心しました。



右が3年間ほぼ毎日働いてくれたミルです。道具としては
まだ使えますが一応名誉の引退です。処分するのは忍び
ないので今後は棚飾りのインテリアで使います。



豆は今までと同じで3人分がMAXです。



奥さんの飾り棚に置いてみましたがしっくりなじんでいます。


  

Posted by メドウおじさん at 17:03Comments(0)その他

スマホのミラーリング

2021年01月20日

我が家では奥さん共々、最近趣味の
ユーチューブがお気に入りで大画面
で見るためにPC画面をHDMIケーブ
ルで繋ぎテレビに映しています。大画
面で見やすくなっていいのですが、ど
ちらかが使っていると片方はスマホの
小さな画面でしか見れないので結構
取り合いになっています。それで息子
が使用していたPCモニターがあった
のでこれに映そうと思いました。ネット
で調べるとスマホのマイクロUSB端
子とHDMIを繋ぐケーブルがあれば
接続するだけでミラーリングできる
ことが分かったので早速、アマゾン
で注文しました。待つこと5日、届い
たので早速接続したのですが、ウン
トモスントモ全く反応しません。スマ

ホが対応していないかどうかを調べ

ましたが問題ありませんでした。

原因は私のボンミスでした。USB給

電のコネクタが付いていたのですが、

スマホが100%充電した状態だった

ので大丈夫かと思っていましたがネ

ットで調べるとミラーリングするときは
USB給電をするのが必須だったよう
です。おかげで無事ミラーリングでき
奥さんとも平和的に互いにユーチュー
ブが楽しめるようになりました。それに
しても今のネットは本当に便利です。


アマゾンで購入したマイクロUSBーHDMI変換ケーブルです。端子はマイクロUSB(タイプB)
HDMI、給電用のUSBが付いています。この手の変換ケーブルはアンドロイド(タイプB、タイプC)
I-PHONの3タイプがあるので注意が必要です



各端子を繋ぐと何もせずにすぐにモニターにミラーリングできます。
変換ケーブルはアマゾンで1000円から3000円程度です。


  

Posted by メドウおじさん at 16:46Comments(0)その他

薪ストーブで直火焙煎

2021年01月19日

私はコーヒー豆は生豆を自家焙煎
して飲んでいます。焙煎して3日ぐ
らいまでの珈琲の味と香りが特別
だからです。普段は焙煎はIHヒー
ターで160℃から170℃近辺で焙
煎するのが失敗がなく安定してで
きるのでそうしていますが直火の熾
火での焙煎は更に香ばしい香りが
引き立ちます。ところが直火焙煎は
熾火の火加減と焙煎時間の調節が
難しく、生豆の状態からだと焼きむら
ができやすい欠点があります。銀杏
網でふるいながら焙煎していますが
炉内の高温のせいでいくら手袋をし
ていても火傷の怖さが付きまといま
す。それで薪ストーブで焙煎すると
きはあらかじめIHヒーターである程
度焙煎して(一ハゼが起きる直前ま
で)仕上げを高温の薪ストーブの炉
内で短時間焙煎して仕上げていま
す。こうすることで深煎り以外の中炒
りから中深煎りまで、ある程度均一
に焼けた、お好みの焙煎が出来ます
。もう一つのコツは手振り網の場合一
度に多くの豆を焙煎せずにせいぜい
100gを目安にやると均一に焙煎で
きます。今年は良い生豆が入手出来
ているのでより一層充実した朝の一
杯が楽しめています。


薪ストーブの炉内で焙煎する前にIHヒーターであらかじめ
ある程度焙煎しておきます



熾火の炉内は相当の高温ですから皮手袋一枚では足りず
軍手と重ねて二重手袋にして取っ手を持ちますがそれでも
熱くなるので短時間で一気に仕上げます。



熾火の炉内で網を振るって焙煎します。



ほぼ狙い通りの中深煎りに炒れました。これで約100gです。
薄皮が残るので風を送って吹き飛ばします。




  

Posted by メドウおじさん at 08:52Comments(2)食べ物

煉瓦敷きコーナーで焚火飯

2021年01月18日

現在整備中のノースガーデンの
煉瓦敷きのコーナーが一応出来
たので使い心地を見るために焚
火飯を作ってみました。大きさ的
には1㎡チョットなのでソロの焚
火飯には丁度良い広さです。こ
の日は良く昼食で作る猪肉チー
ズスクランブルエッグを作りまし
た。ちょっとした焚火飯でも台所
で作るのと比べると準備や撤収
を考えると倍の工数がかかります
が、まあ楽しんでやる分には丁度
良い手間暇です。このコーナーで
は焚火以外にも多目的に使う予
定なので直火ではなく小型のウッド
ストーブを使います。今持っている
のはユニフレーム社のネイチャー
ストーブで20年前に購入した初期
型ですが、現在も多少の改良を経
て定番商品として人気があるウッド
ストーブです。最近は二次燃焼の
できる熱効率の良いものもあるので
いつか使ってみたいです。ネイチャー
ストーブは二次燃焼機能こそありませ
んが厚さ2cm程度に折りたたみが出来
携帯に便利なことしっかりした五徳があ
り安定していること。着火性が良く燃料
(小枝)の追加もやりやすいなど総合
的な実用性が高く長く定番商品になっ
ているのもうなづけます。この日は
ぽつぽつと雨が落ちてきたのでお握り
と一緒に急いで食べて早々に撤収しま
したが今度はゆっくり楽しみたいです。
広い庭で無くてもちょっとしたスペース
が確保できればウッドストーブかガス
ストーブなら街中でもソロキャンプの
真似事ですが楽しめると思います。
ちなみに煉瓦敷きですが十分な水平
をとらずに並べたのでやや不安定な
ところがあります。二度手間になりま
すが先に地面の水平をとって作るの
が正解でした。


さあ、準備完了です。今から焚火飯を作ります。今回はお米は炊きません。
(手抜きです)(笑い)



ネイチャーストーブに火をつけます。少し小枝が湿気っていたので
火吹き竹で空気を送ります。



小枝にしっかり着火しました。



はじめに猪肉を炒めます。



チーズスクランブルエッグが出来たのでお湯を沸かして自家製の
焙じ7玄米番茶を淹れます。



ご飯は手抜きのお握りです。この日はぽつぽつ雨が落ち始めたので
早々に食べましたが時間があればゆっくり焼きおにぎりも良さそうです。


  

Posted by メドウおじさん at 13:58Comments(2)庭作りアウトドアの道具

ノースガーデン整備中

2021年01月16日

ストーブを設置している居間の北向
きの掃き出し窓の前におよそ3m×4
mの庭がノースガーデンです。北向
きの優しいノースライトの庭です。北側
の塀沿いに庭木が植えてありシンボル
ツリーは富士桜(豆桜)で他には椿が3
本、モミジが2本、他には芙蓉とアジサ
イが植えてあります。庭の骨格は母が
作った物で下草は半日陰でも育つ
多年草がメインで育っています。今回
地下茎で殖えるシダやツルニチニチ
ソウが繁茂し藪状態になっていたの
で思い切って大改造に踏み切りまし
た。居間の窓の前は煉瓦を敷き、ちょ
っとした作業スペースにします。残り
は敷地のあちこちに実生発芽した
クリスマスローズをメインに移植し
東側の玄関アプローチに沿って植
えてあるカイヅカイブキの幹には
つるバラを這わせます。バラ苗は
5,6年前に興味を持ち育てていま
したが手入れが追い付かず大半は
他の草に埋もれて消滅してしまい
ましたが、いくつかは生き残ってい
るのでこれを移植して育てたいと思
います。どの苗も半死半生状態です
が今度はしっかり手入れをして元気
に育てたいと思います。


居間の前のスペースにレンガを敷き詰めていきます。もう半分ほど
広げてストーブ用の薪を切ったり、ウッドストーブで焚火を楽しんだり
したいと思います。煉瓦は使用済みの廃品のリユースです。


煉瓦敷きの隣のスペースに移植したクリスマスローズを植えていきます。
白っぽく見えているのは薪ストーブから出た木灰を蒔いています。





玄関アプローチのカイヅカイブキに沿ってつるバラを植えます。



玄関アプローチ側から見た整備途中のノースガーデンです。


  

Posted by メドウおじさん at 19:13Comments(0)庭作り

夏ミカンの手絞りジュース

2021年01月15日

私は勤め人の頃、ストレスがたまると
口内炎と言って口の中に米粒大の白
い潰瘍がでいがちでした。口内炎はス
トレス症状の初期状態でひどくなると、
ストレス性の胃炎から胃潰瘍になりか
けたこともあります。対処療法として初
期なら蜂蜜を患部に塗ったりしますが
米粒大になると市販の塗り薬を買って
塗ったり、一度は小指の爪ほどになっ
てこの時は医者からステロイド性の薬
を処方されたりしていました。実家に
戻ってからは口内炎に悩まされること
もほとんどなくなりましたが、それでも
たまに疲れがたまると口内に違和感
が出てこのままだと口内炎になりそう
な時があります。そんな時は庭の夏ミ
カンの搾り汁を飲むとてきめんに効き
翌日には治癒していました。その時は
新鮮な夏ミカンに含まれるクエン酸と
ビタミンCによる効果だと思っていまし
た。我が家の夏ミカンは無肥料、無農
薬の放置ミカンで半ば野生状態で自
力で育っています。最近では成分や
ビタミンというより、ヒト本来の食性に
合った野生果実による体調復元なの
だと気づきました。まあ、難しい理論
や根拠は別にして、単純に生絞りジュ
ースが美味しいという事で、あまり私
の健康法を信用していない奥さんも
これだけはいつも美味しく飲んでくれ
ます。夏ミカンの仲間の柑橘類は1
月から夏場まで時期をずらしていく
つかの品種が採れるので便利です。


少し小ぶりのものを含む4個の夏ミカンです。本来の完熟より
まだ少し早いです。



手絞りで絞るので半分に輪切りにします。



一つずつ、ギュッと片手で絞っていきます



絞った種と搾りかすは網ザルで受けます



ざるを引き上げると絞りジュースが残ります



この日はコップ2杯分のジュースが出来ました



絞った後は皮でままーれーどなどもできますが
この日は処分しました



  

Posted by メドウおじさん at 19:47Comments(0)食べ物果樹

砥石三昧

2021年01月14日

昨年11月に久留米の一丁田印の包丁
を製作されていた遠藤氏よりアウトドア
ナイフを購入して以来すっかり砥石に
ハマっています。裏山の谷川筋で砥石
になりそうな平面を持つ岩石を見つけ
ては平面を均しては砥石として使える
か試しています。先日奥さんの実家で
義父が使っていた砥石を頂いてきまし
た。仕上げ用の天然砥石と中仕上げ
と仕上げ用の人造砥石です。義父が
長年使っていたもので中央がすり減っ
ているので補正しなければいけません
が昔から義父の研いだ包丁はよく切
れました。まだ私の腕では足元にも及
びませんが先日来の雪日で外作業が
出来ない時は金継ぎや包丁の研ぎに
はもってこいです。勝手口の水回りで
は一応屋根があるので研ぎの練習を
兼ねての作業には丁度いい場所です。
包丁を研いでいると薪ストーブの炎を
眺めている時のリラックス感とは少し
違う、無心と集中力が増して頭がす
っきりするように感じます。できれば
一日に一回短い時間でもよいので
包丁を研ぐと精神衛生上いいように
思います。(笑い)

左のベージュ色の石が仕上げ用の天然砥石です。真ん中が中仕上げ用の
人造砥石で右の赤いレンガ色のものが仕上げ用の人造砥石です。



裏山で見つけた砥石の原石です。左が中仕上げ向け、右が硬い硬質粘板岩か
硬質砂岩だと思います。ステンレス包丁や全鋼のナイフなどの仕上げ研ぎに
向いていそうです。


  

Posted by メドウおじさん at 19:16Comments(0)その他

金継ぎ(金蒔き)

2021年01月13日

今日はほぼ一週間ぶりに気温が
10℃を超すそうです。昨日は雪は
降りませんでしたが時折小雨が降
る安定しない天気で庭仕事ができ
ませんでした。外出はコロナの緊
急事態宣言まじかの(発出は決ま
りましたが)福岡では自粛せざる
を得ませんし外は雪で出れません
で家で引きこもりでした。こんな時
は貯まってきた金継ぎ作業の仕上
げ(金蒔き)を主にやっていました。
金継ぎは完全に割れると修復の難
易度は上がりますが、ちょっとした
欠けや、割れの破片が一か所だけ
だと簡単にできます。漆で接着して、
十分に乾燥したものが、たまってき
たので最終工程の金蒔きをしていき
ました。金蒔きのコツは蒔く部分のよ
く乾いた漆の下地の部分を小さなで
こぼこもないようにきれいに磨き上
げることが大切です。個々が不十分
だと蒔いた金の仕上がりが悪く見た
目が良くありません。今回は少し磨き
が足りなかったようです。お薦めはで
きませんが金継ぎは旨く蒔けなかっ
たときは漆を削りなおしてやり直せる
のがいいところです。今回はこのま
ま使いますが次は練習もかねてやり
直しの作業もやってみようかと考え
ています。


金蒔きの純金消し粉は筆にのせて使います。金継ぎセットに
付属していた金消し粉は0.1gとわずかで殆んどなくなってきたので
追加の購入をしないといけませんが高価なのが頭の痛いところです。
代用金(真鍮粉)もありますがやはり直接口にする食器には純金
が良いです。もうしばらく腕が上がるまでは純銀粉ととMIxで使う事も
考えてみます。


  

Posted by メドウおじさん at 07:15Comments(0)クラフト

麺ますやの干し芋

2021年01月12日

麺ますやは国道322号線を田川方面
からくると小倉南IC入り口の手前にあ
る、うどん屋さんです。以前TNCの「う
どんマップ」の取材も受けたお店です。
麺は讃岐系とは違うモチモチした食感
です。このお店はうどんとお蕎麦がメ
インですがもう一つ他にはない特徴が
あります。それはお店の経営母体の
商事部門が、お米や野菜などを生産
する農業部門を持ちそこで育てた新鮮
な野菜や加工食品を販売していること
です。野菜も加工食品もいつもお買い
得なお値段で提供していてくれます。
私のお薦めは、メインのうどんや野菜
はもちろんですが加工食品です。中で
も美味しいのは自家製のお味噌と干し
芋です。特に干し芋は市販のものと比
べて半額以下で量もたっぷり入ってい
ます。農業部門の方があれこれ試行
錯誤して完成させたもので一番の自信
作だそうです。干し芋好きの方は是非
ご賞味ください。




高津尾の小倉南ICのすぐ近くにある麺ますやさんです。



麺ますやさんの名物、干し芋です。干し芋好きの方なら
一度は食べる価値ありです。


  

Posted by メドウおじさん at 17:08Comments(0)東谷(北九州)の紹介食べ物

薪ストーブフル稼働

2021年01月10日

近年最大級の寒波が居座っている北部
九州ですが今日はやや気温が上がり最
高で5度付近まで行きました。昨日まで
の積雪も半分は溶け、道路も普通に走
れるようになりました。ただ連日の低気
温で我が家の薪ストーブはフル活動中
です。朝の7時から夜の11時近くまで
連日フル回転で、おかげで寒さ知らず
ですが蒔きの消費量が半端でありませ
ん。ストックがみるみる減っていきます。
寒波が抜けて天気が回復したらかなり
薪の補充をしなければいけません。幸
い原木はまだあるので力仕事で斧で薪
製作です。やはり来年は薪割り機の導
入を考えないといけないかもしれません
。薪は毎日使う分はストーブを設置して
いる居間の勝手口前の小屋にストックし
ていますが、毎朝、部屋に移すのが寒
くて大変なのでストーブの横に置いて
置いています。これでいつでも薪を投
入できるので安心です。


ストーブ横に薪を置いています。これだけあっても半日ほどで使い切ります。



乾燥が弱い薪は天板で乾燥させて使います。天板は二重構造で
調理はできませんが程よい保温が出来るので乾燥に向いています




出来るだけこの位置で200℃から250℃をキープするように燃やすと
燃費が良く部屋も良く温まります。


  

Posted by メドウおじさん at 21:22Comments(0)薪ストーブ

氷柱の成長

2021年01月09日

北部九州の北九州は今日で4日連続
の降雪です。気温も今日は一日中氷点
下で日陰の雪は解けずにどんどん高さ
を増してもう、20cmを越えています。旧
国道の322号線も雪が踏み固められ真っ
白です。明日の朝にはアイスバーン状態
になるのではないかと心配ですが、明日
が日曜で少し安心です。私が以前勤務し
ていた会社も臨時休業のようです。今の
ところ世間では、小さなスリップ事故は多
いようですが大惨事になっていないのは
不幸中の幸いです。コロナは相変わらず
猛威を奮っており福岡県も特別警報の発
令も間近な気がします。今回の荒天はス
テイ・ホームしろという事なのかもしれま
せん。家の軒下にはここ何年も見た記憶
がない氷柱が成長しています。朝には15
cmくらいだったのが夕方には20cmを越
えています。どこまで大きくなるのかきにな
ります。氷柱が成長している間は寒気が終
らないという事ですが、そろそろ嫌になって
きました。つくづく豪雪地帯の方は大変だ
と今回身に染みています。予報だと連休
が終わるころには一息付けそうなので期待
しています。





軒下の氷柱です。だんだん長く成長していっています。

 

旧国道も雪で真っ白です。



雪の合間に気分転換で外に出ました。一面の雪景色です


  

Posted by メドウおじさん at 18:00Comments(0)東谷(北九州)の紹介

雪景色2021

2021年01月08日

北部九州の北九州市では今日で3日
連続の雪日です。今回の寒波は強力
で上空にはマイナス12度の寒気団が
南下してきています。昨夜は最低温度
がマイナス8度まで下がりました。私の
住む東谷地域は平尾台・貫山系と福
智山山系に挟まれた谷地で冬は街中
より常に3,4度気温が低いのが常で
す。井戸の水道管が昨日の午後から
凍結を始めたので水道栓にお湯をかけ
て凍結を溶かしその後はごく少量ずつ
水を流して凍結を防止するようにしまし
た。今日も午前中は少し日も差しまし
たがまだ予報では油断できないよう
です。日陰の場所では積雪が10cm
を越えています。昨年株を採取した
山菜で使えるベニバナボロギクを
寒風を避けて部屋の軒下に避けて
いたのですがマダガスカル原産の
帰化植物では寒さに耐えきれず、溶け
るように枯れてしまいました。来春は
幼株の移植からまた始めざるを得ま
せん。同じく熱帯産のレモングラスも
心配ですがこちらは秋に刈り込んで
枯草を被せた防寒対策をしたので何
とかもってほしいと思っています。




家の周りは3日続きの雪で真っ白です



マダガスカル産のベニバナボロギクですが寒さに耐えきれず溶けるように
枯れ果てました。

  

Posted by メドウおじさん at 20:09Comments(0)山菜食べ物和ハーブ