青花ホタルブクロ、サラストロ

2014年05月30日

以前から探していた青花のホタルブクロを北九州蘭草会
で見つけたので購入しました。日本にも青花のカンパニュ
ラはサラガミネキキョウなど青花のものはありますが高山
性の山野草でやや育てにくい面があります。サラストロは
西洋種のホタルブクロですが和の雰囲気のある植物です。
初夏のブルーコーナーにぴったりの植物です。
大事に育てたいと思います。





  

Posted by メドウおじさん at 20:46Comments(2)季節の花

青バラ、シャルル・ドゴール

2014年05月29日

去年の冬に購入した青バラ、シャルルドゴールです。新
苗が一年経過した2年苗ですがやはり青バラは成長が
今一でこの春は一花咲いただけです。花色は青色とい
うより青紫という感じですが今までのどのバラとも違う独
特の色合いです。香りもティー系ともムスク系とも少し違
うようです。シャルル・ドゴールは青バラの中では育てや
すいほうだそうです。確かに成長は遅いですが雑草と一
緒に育っていますが黒点なども出ずに元気なので丈夫な
んだと思います。このバラをこぼれるように咲かせることが
できたら私の腕も相当上がったことになるのですが、まだ
まだかなり先のことになりそうです。




シャルルドゴールはクラシカルな剣弁高芯咲です。

  

Posted by メドウおじさん at 20:06Comments(2)季節の花バラの話題

今年の初ジャム

2014年05月28日

ベリーのコーナーを作って3回目の春になります。今年
はストロベリーと草イチゴのジャムが約1kg取れまし
た。昨年のちょうど倍の量です。特に酸味の強いオラン
ダイチゴが多く取れるようになりました。この品種は5
0年近く前から庭にあったもので今まで庭の隅で細々と
生きていたのですが日の当たる場所に抜擢しました。
練乳と一緒に食べる古いタイプのもので今のアマオウの
ように甘い品種ではなく野性味の強いものでワイルドな
ジャムができました。ワイルドストロベリーの小粒な実
や草イチゴもミックスしました。次はブラックベリーと
マルベリーの紫コンビが出番を待っています。




今年の初ジャムです

  

Posted by メドウおじさん at 19:42Comments(2)食べ物

ピエール・ドゥ・ロンサール

2014年05月27日

我が家の春バラのNO1はピエール・ドゥ・ロンサール
です。大輪のカップ咲で中心部から外側へピンクのグラ
デーションで咲き進む様子はバラの醍醐味を感じさせて
くれます。庭で眺めてもよし、切り花にして部屋に持ち
込んでも花持ちがいいです。いつも思うのはこれで香り
があれば100点満点ですがほとんど無香なのが残念で
す。植えている場所が初夏から秋にかけて半日陰なので
シュートの成長が今一なのと花数が今年は20個ほどと
少なめなのが今の課題です。シュートがあと1m伸びれ
ばパーゴラの上まで行くので日当たりもよくなるので
何とかもう一息伸ばしてやりたいと思っています。


ピエールの全体です。切り花で使ったのであまり花が残っていません・










ピエールが咲き進む様子です。

  

Posted by メドウおじさん at 20:29Comments(2)バラの話題

インスタントラーメン

2014年05月26日

私はラーメンが大好きで福岡に住んでいたころはよ
く食べに行っていました。とんこつラーメンは大橋
の一番山さん、海鮮系は長丘の郷家さんがお好みで
した。他にもチェーン店の一風堂さん、一蘭さんも
おいしいです。お店のラーメンはもちろんおいしい
ですが最近のインスタントラーメンもなかなか侮れ
ません。私はインスタントでは「まるちゃん正麺」
のしょうゆ味がお気に入りです。そのままだとちょ
っと物足りないので今回は具に畑の野菜と山菜を加
えました。ニラと浅葱とタラの新芽と絹サヤエンドウ
とスイートコーンを加えました。インスタントラーメ
ンも少し手を加えるとおいしいです。


左上からタラの芽、スイートコーン、左下はニラとアサツキ、スナップエンドウです




具材をさっとゆでてトッピングします。

  

Posted by メドウおじさん at 19:24Comments(2)食べ物

田植え体験

2014年05月25日

昨日合馬の竹林公園へ北九州蘭草会の展示会を見に
行ったのですが、その途中で子供会、もしくは小学
校の体験授業か何かで子供たちが手植えの田植えを
やっていました。東谷を含む三谷地区は今も水田は
多いですが田植えはほぼ100%機械化されていま
すので参加した子供さんたちには貴重な経験だった
と思います。私も小学校の時に田植えの経験を一度
だけしましたが、水田の土の感触は今でもよく覚え
ています。たぶん次は稲刈りの体験なんでしょう。
生活の身近にある農業体験は子供にとってもいい
ことだと思います。








  

Posted by メドウおじさん at 11:32Comments(4)東谷(北九州)の紹介

タツナミソウ

2014年05月24日

ツナミソウは私の好きな山野草です。最近は海岸性で小型
のコバノタツナミソウが園芸店で見かけることが多いです。
常緑で小型の株なのでグランドカバーや前景草として使いや
すいのだと思います。タツナミソウは漢字だと立波草でちょ
うど満開になると波が泡立つように見えるので名前になった
そうです。花色は普通は青ですがピンクと白もあります。
タツナミソウは何種類かあって少し大きめの普通のタツナミ
ソウ、東谷周辺でよく見かけるツクシタツナミソウ、葉裏が
紫のシソバタツナミソウなどがあります。こぼれ種でよく増
えますが我が家ではえこひいきで残しています。



コバノタツナミソウの草盆栽です




シソバタツナミソウです

  

Posted by メドウおじさん at 20:48Comments(2)季節の花

薪の調達

2014年05月23日

先日町内の総会に出席したら裏山の町内の共有林の一部
の立木を伐採する件が承認されました。対象の木が猿の群
れの通り道になっていたからです。伐採は業者の方が行い
ますので剪定枝を分けてもらおうと思っています。
業者さんも持ち帰っても処分しなければいけないので大抵
気持ちよく譲ってくれます。生木なので今年の秋には間に
合いませんが次の年には使えます。他にも薪の確保情報
を得るためにアンテナを高くしておく必要があると思ってい
ます。


伐採前の様子です。猿たちは屋根から高木に飛び移って畑の様子を
覗っています。





伐採したら視界が開けて明るくなりました。心なしか猿の被害も
少なくなったようです。







剪定枝の山です。太い幹は手が出ませんが枝のほうは分けてもらおうと思っています。

  

Posted by メドウおじさん at 20:50Comments(2)薪ストーブ

ちょっとレトロ建築

2014年05月22日

下到津の交差点のところにちょっとレトロな感じの建物が
あります。店舗・住居併用のモルタル建築物ですがレトロ
でモダンなデザインが目を引いて以前から気になっていま
した。
店舗だと思っていた部分は以前は医院でした。最近のも
のはそれほどでもないですが、古い個人医院には優れた
デザインのものが多かったように思います。ここもそうです
が民間の建築物は文化財指定でもされない限り使用され
なくなると取り壊されるケースが多いので目が離せません。
ここもいつどうなるかわからないので写真に残すことにしま
した。







  

Posted by メドウおじさん at 21:20Comments(0)勝手に近代化遺産

よく似たバラどうし

2014年05月21日

バラの品種はおよそ2万種あるといわれていて、中にはよく
似た品種があります。例えばアイスバーグとサマースノーは
よく似ているとおもいますが、それよりももっとそっくりさんな
のがイギリス生まれの一重のピンク覆輪バラのバレリーナ
と日本産の原種バラ、ツクシイバラです。どちらもつるバラ
なのですがバレリーナはしなやかな感じで、ツクシイバラは
剛直なつるでいかにも野生種という感じです。全体でみると
少しイメージは違いますが花だけ見ると本当によく似ていま
す。バレリーナにもノイバラの血が入っているのかもしれませ
んが古い品種なのでよくわかりません。


バレリーナ

バレリーナです


ツクシイバラ
ツクシイバラの小ぶりの花です。こうしてみるとバレリーナそっくりです。
  

Posted by メドウおじさん at 21:20Comments(0)バラの話題

フロリバンダ系のバラ

2014年05月20日

フロリバンダ系のバラは中輪房咲と呼ばれ、小輪房咲のポリ
アンサ系がさらに進化したものです。ポリアンサ系の進化
したものですから当然日本の原種バラノイバラの血が濃く
反映されています。房咲で多花なところがそうです。
昨年までは見栄えのいい大輪系に惹かれましたが今年は
ふんわりとしたバラの雰囲気が生かせるフロリバンダとつ
るバラがが気になっています。うちには母親が植えていた
朱色のブッシュタイプのフロリバンダのバラがあります。
かれこれ20年以上毎年花を咲かせます。黒点が出やす
ですが樹勢が強く夏に葉を落としても秋には復活しま
す。
春先に一度軽く消毒すれば春の開花は心配いりません。
冬の間に剪定枝を挿し木しておけば発根も良いです。
ご近所にも嫁入りした株がいくつもあります。ただ香りが
全くと言ってよいほど無いのが残念です。



我が家のフロリバンダです





5月上旬のバラコーナーです
  

Posted by メドウおじさん at 20:45Comments(2)バラの話題

サマースノーと枝変わり

2014年05月19日

初夏の雪のようなサマースノーが咲き始めました。つる枝に
降り積もる雪のようにたくさんの花を咲かせます。昨年うっ
かりとゴミの焼却の炎で株の一部を焼いたので成長が気にな
っていましたがなんとか復活してくれました。樹勢の強い育
てやすい品種です。一期咲なのが残念ですが正に初夏の雪の
ようで気に入っています。サマースノーはアイスバーグと同
じように枝変わりでピンクの花が出やすいです。私の株にも
一枝ピンクの花が咲いています。この枝を選抜栽培したピンク
サマースノーという品種もありサマースノーの隣に植えてい
ます。初夏の一時期白とピンクの雪景色を楽しみたいと思っ
ています。








  

Posted by メドウおじさん at 21:24Comments(0)バラの話題

石原町鉄工団地

2014年05月18日

近代化遺産というにはまだ早すぎますし、現役稼動中の
石原町鉄工団地ですが、それでももう50年以上になり
ます。鉄工団地は昭和36.7年に当時、東谷選出の市
会議員が中心になって戸畑方面から鉄工業の企業を地域
振興の目的で誘致したと聞いています。(スミマセン、十
分な検証はしていません)その後50年が経過し会社の顔
ぶれもずいぶんと変わりましたが、それでも何社かは発足
当時からの会社もあります。地域には雇用の場の提供など
一定の効果はあったと思います。


鉄工団地のメインストリートです




鉄工団地の各工場も最近新しいものが多くなりました。

  

Posted by メドウおじさん at 21:31Comments(4)東谷(北九州)の紹介三谷昔語り

バラ、ピース

2014年05月17日

庭のバラ、ピースは樹勢は強いですが黒点病に弱くピース
とマリリンモンローがすっかりやられてしまいました。
それでもどうにか一花だけ咲きました。花径が10cm
近くある大輪花で咲き進むとアプリコットから薄いクリ
ーム色に変化していく花姿は興味深いです。
今年の株は黒点にやられたのでしばらくは花を咲かせずに
株の回復を優先させることにします。バラの減農薬栽培は
加減が難しいです。来年は雑草と一緒に育ててみようかと
思っています。


  

Posted by メドウおじさん at 21:48Comments(0)バラの話題

ジキタリス

2014年05月16日

不思議なものでジキタリスを植えておくとその花が咲く
とガーデンがとたんにイングリッシュガーデン風になり
ます。バラのふんわりとした雰囲気にジキタリスの縦の
シャープなラインが加わると庭のバランスが取りやすく
なる貴重な植物です。ジキタリスやデルフィニュウムは
本来宿根の多年草ですが我が家では春に苗を植えると花
が咲いた後夏が越せません。九州の環境では夏越しは難
しいです。ルピナスも好きなのですがやはりむずかしい
です。残念ですが今のところ一年草もしくは二年草と割
り切って植えています。宿根化させるにはもう少し工夫
が要りそうです。







  

Posted by メドウおじさん at 21:45Comments(2)季節の花庭作り

トバタアヤメ

2014年05月15日

アヤメは(ア)イリスと呼ばれるアヤメ科の植物ですが
オランダアヤメやジャーマンアイリスなどの西洋種や南
半球のミニアヤメなど多くの種類があります。日本にも
野生のアヤメや古典植物として愛されている花菖蒲の原
種のノハナショウブなどがあります。アヤメとハナショ
ウブはよく似ていますが注意深く見ると違いがわかりま
す。まず開花がアヤメのほうがやや早く梅雨前に咲きま
す。
一方のハナショウブはアジサイとともに梅雨の花です。
またアヤメの花弁には特徴的な黄色と紫の網目模様があ
ります。アヤメというと北九州の戸畑区には、かつて
トバタアヤメというエヒメアヤメと同じく北方系のミニ
アヤメがありました。戸畑区の谷地で多く見られたそう
ですが自生地の破壊などで一時は絶滅したと思われてい
ましたがある農家の愛好家が株を残していて今はその子
孫が殖えています。自生のものはなくなりましたが品種
自体が残ったのは地元の方の熱心な保護活動の賜物です。
トバタアヤメはDNA検査などで最近、新品種として認
められた貴重なものになっています。



トバタアヤメは花茎の高さがわずか5cmです。


オランダアヤメです


シャガの花です


アヤメの花です。網目模様が特徴です。
  

Posted by メドウおじさん at 23:33Comments(2)季節の花

東谷のメドウ

2014年05月14日

我が家のメドウガーデン風の場所は西側の土手際で在来の
野草が生えている和のメドウです。メドウガーデン風にす
るにはある程度広さが必要で我が家は広さが足りません。
家の周囲は山すその林縁近くで、ちょっとした梅林があり
オーナーの方が定期的に下草刈をしてくれるので春先は
自然のメドウを見ることができ私のお気に入りの場所です。
自然のメドウを雑草の生えた草地と見るか、身近な野草の
自然の群生美と見るかは人それぞれだと思いますが私は
そんなメドウが好きでブログタイトルにも使っていますが
自分のものにするにはまだまだだいぶ時間がかかりそうで
す。





  

Posted by メドウおじさん at 21:00Comments(2)東谷(北九州)の紹介

西側ボーダーのバラたち

2014年05月13日

我が家の西側の土地は隣地で1mほど高くなっていてそ
の境界は土手になっています。土手とその前面を私はメ
ドウと呼んでいますがいわゆる雑草地です。(笑い)
土手にはフランス菊、十和田アシ、ドクダミ、ヒマラヤ
ユキノシタ、シラユキゲシ、カノコソウ、ミソハギなど
が生い茂っています。
この場所はいわゆるメドウガーデンを目指していたので
すが思うようにいかないこととバラコーナーに納まりき
れないバラたちのための植栽場所にしました。土手には
主につるバラ系を挿し木して前面部にはバラの新苗を
植えています。最近気がついたのですがこの場所に植
えたバラたちは雑草に半分埋まりながらも草たちと競争
するせい
か、条件のよいバラコーナーに植えたものより成長がよ
く黒点病などもほとんど出ていません。多彩な植物群に
よる土壌環境のバランスが良いのかもしれません。
以前オーガニックなバラ栽培をされている方の著書で
雑草と一緒に育てているバラの話がありましたが
こういうことなんだと納得がいきました。今後がどう
なっていくのか今から楽しみです。


メドウの中のバラ(レオナルド・ダ・ヴィンチとジャスト・ジョーイ)です


青バラのシャルル・ドゴールです。
  

Posted by メドウおじさん at 22:21Comments(0)庭作りバラの話題

新茶作り

2014年05月12日

東谷では5月の連休のころがチャの木の一番芽がちょうど
つみ頃となります。東谷の山林には何故か野生化したチャ
の木をよく見かけます。以前から不思議に思っていたの
ですが次のように推理しています。わが家の庭には両親が
家を建てる前からチャの木が数株植えてありました。
ほかにも古くからの農家さんの庭先にはよくお茶の木が
今でも植えてあります。どうやら昔は自家用のお茶を作
るために庭先に植えたようです。その子孫の生き残りが
林縁で野生化したものと思います。
ということで昔の生活を偲んでてもみのお茶を昨年に続
いて作ってみました。レンジを使って乾燥させるお手軽
緑茶で、さすがに玉露とはいきませんが、新茶の香りが
して家族にも好評でした。次は梅雨明けに二番芽で茶葉を
醗酵させて紅茶を作って見たいと思います。



新葉の一茎三葉を摘みます






上の摘み取った生の茶葉をレンジで2分チンして蒸らした後手でもみます。
このあとほぐして今度は1分間チンします。これを5,6回繰り返してカラカラ
に乾燥したら出来上がりです


出来上がりです


さっそく煎れました。色は少し薄いですが新茶の香りがしました。
  

Posted by メドウおじさん at 23:19Comments(2)食べ物和ハーブ

つづみ草さんの盛り蕎麦と山菜天麩羅

2014年05月11日

私は東谷の蕎麦処つづみ草さんの盛り蕎麦がお気に入り
なのですが以前からこちらの蕎麦と山菜の天麩羅を合わ
せたらおいしいだろうと思っていました。春の山菜もそ
ろそろ終盤だったので、ご主人に無理を言って我が家の
山菜で天麩羅を作っていただきました。予想通り盛り蕎
麦の風味とウコギ科天麩羅のコクがベスト・マッチでし
た。つづみ草さんの定番メニューには山菜天麩羅はない
のですが季節限定でもよいのでメニューに加えてもらえ
ると嬉しいです。




  

Posted by メドウおじさん at 19:39Comments(2)東谷(北九州)の紹介