サビエル記念聖堂と亀山公園

2013年11月29日

サビエル記念聖堂とそれを取り囲むように広がる亀山
公園は瑠璃光寺、一の坂川と並ぶ山口市の観光スポッ
トです。サビエル聖堂はポルトガル宣教師フランシス
コ・サビエルが京都に向かう途中大内氏を頼ってこの
地で布教をして400年になる記念に昭和27年に亀山
の中腹に木造の聖堂と二本の聖塔を持つ教会として
作られました。
私は以前学生の頃、マンドリンクラブの仲間たちと一
緒にクリスマスの夜にここに来ましたが教会の横に植
えられていたモミの木に電飾を架けてクリスマスツリ
ーを模したその光景の美しさは今もはっきりと覚えて
います。残念なことにこの旧の教会は22年前に火事で
全焼してしまいました。その後信者の方や市民の方の
熱心な再建活動で新たに二本の聖塔をもつ白亜の聖堂
として生まれ変わりました。デザインは近代的なもので
以前のものとはまったく違うイメージで再建当時は賛否
両論があったようです。昔の聖堂を知っている私も以前
のデザインが好きでしたが再建して十数年経った今では
これはこれで周りの風景とも馴染んできています。この
あたりも歴史の古い山口の懐の深さを感じます。
周辺に広がる亀山公園は以前山口大学の経済学部や
教育学部の亀山キャンパスのあった跡地で山大が平川
の吉田キャンパスに移転した跡は美術館や博物館が整
備されパークロードと名づけられた通りはJR山口駅から
瑠璃光寺に向かう散策路として市民や観光者の方に親し
まれています。

白亜のサビエル記念聖堂です




辻説教するサビエル像です。



平和の鐘です



亀山公園です。銅像は長州藩最後の藩主
毛利敬親公です。




この日は雨で煙っていますが山口市内が展望できます。
  


Posted by メドウおじさん at 20:05Comments(0)山口

紅葉2013年

2013年11月28日

我が家の紅葉ですが今週でもう終わりです。今年は
例年より早く紅葉が進んだように思います。例年な
ら12月のはじめまで結構、見れるのですが今年は
早い割には色づきが今一歩だったのは残念でした。
山もみじの紅葉が終わると東谷には寒波がやってき
ます。もう本格的な冬も目の前です。
もみじの紅葉は終わりましたが会社近くの空き地で
はチガヤの草紅葉が盛りです。チガヤは春先の新緑
6月の銀色の花穂や秋の紅葉と季節感のある草姿を
見せてくれます。庭に植えると旺盛な成長で地下茎
をどんどん伸ばして収拾がつかなくなるので庭には
植えられませんがリンドウなどと合わせて秋の山野
草で草盆栽に仕立てると自然を切りとった風景を手
元で楽しめます。




今年の我が家の紅葉です。


桜の紅葉の落ち葉です。

チガヤの草紅葉が見事です
  


Posted by メドウおじさん at 19:01Comments(0)季節の花

山口、一の坂川

2013年11月27日

山口の一の坂川は瑠璃光寺の裏山の東方便山の山
すそから流れる谷川を源流として山口県庁のすぐ近くの
住宅街を流れて山口大学平川キャンパスの近くを流
れる椹野川に合流する典型的な中小都市河川です。
普通このような川は生活汚水で汚れているところが
多いのですが一の坂川は近隣の住民、行政、大学の
協力で今でもゲンジボタルが生息する清流として
有名です。
蛍は私が学生の頃のシーズンには乱舞していたので
かれこれ50年以上の保護活動がされていると思
われます。この一の坂川は大内氏が京都の鴨川に
なぞらえて街づくりをした西の小京都、山口の
シンボルの一つです。川の両岸には私が学生の頃
から続いている喫茶店や古い古民家なども並ぶ是非
一度は散策して損のないコースです。


ゲンジボタルが今も棲む一の坂川の清流です。


一の坂川の散歩道です。今回仲間と一緒に散策しました。


学生の頃よく行っていた喫茶店琥珀さんです。ここで初めて
ピザトーストやコーヒーゼリーを知りました。

こちらも昔からある喫茶店ラ・セーヌさんです。
私の友人がここでアルバイトをしていました。

古民家を改装したお店が出来ていました。

一の坂川のすぐ隣の竪小路では昔の町並みを再現する
試みが行われています。いいですね。


私の学生の頃の夢の一つに彼女が出来たら一の坂川に
ほたるを一緒に見に行きたいというのがあったのですが
結局夢は夢で終わってしまいました。(泣き)
  
タグ :一の坂川


Posted by メドウおじさん at 19:59Comments(2)山口

鉢バラの土替え

2013年11月26日

探していた鉢植えのバラ、ナエマをやっと見つけたのです
が植えてある鉢の土が古くなっていて植え替え時のようで
した。思い切って植え替えても良かったのですが、季節も
寒くなって来ていたので今回は全面植え替えは見送って
土の部分入れ替えをすることにしました。方法は某国営
放送の園芸番組で知ったのですが鉢の縦断面の四分の
一をざっくりと掘り取って新しい土(園芸培養土)と入れ替
えます。土を堀取るのには山菜用のスコップナイフが便利
でした。古くて硬くなった土もざっくりと掘り取れます。
バラの根も多少はダメージを受けますが季節が冬に向か
い根も休眠してくるのと多少根を切っても返って刺激にな
って株には良いそうです。霜が降りる前に屋根の下に取り
込むことにします。

before



afterです
  


Posted by メドウおじさん at 21:34Comments(0)バラの話題

瑠璃光寺五重塔

2013年11月25日

東谷や北九州の話題と直接関係ないのですが先日同窓会
で山口市に行って久しぶりに思い出の地を仲間と散策した
ので紹介したいと思います。
私にとってどの場所も思い出深い場所ですがまず最初は
西の京都山口のシンボル、国宝五重塔とその周辺の紹介
です。国宝、瑠璃光寺五重塔は落慶が1442年といいます
から室町時代の中期で京都東山文化の影響を強く感じる
五重塔です。屋根は桧皮葺でしっとり落ち着いて優美な佇
まいです。五重塔は全国で30以上あるそうですが桧皮葺
の屋根を持つのはここと、奈良の長谷寺だけだそうです。
京都に憧れ京都を模した街づくりをした大内氏の誇りを感
じる五重塔です。ここの隣は洞春寺といい、大内氏の後を
引き継いだ毛利氏の菩提寺があります。墓所へ続く石畳
は鶯張りで足音が反響する不思議なつくりになっています。
また山口は毛利氏が関が原の戦いに敗れ萩へ引っ込んだ
後は永らく臥薪嘗胆の時が続きましたが江戸時代の幕末
期は長州藩政庁がすぐ近くにある現在の県庁に当時の政
庁門が残っています。山口駅からゆっくり歩いて2時間の
適度なお勧めの散策コースです。


国宝瑠璃光寺五重塔です。簡素なつくりの中にも
優美さを備えた素晴らしい五重塔です。


大内文化を花開かせた大内弘世公の銅像です。


幕末期に長州藩の志士たちが密談を重ねた沈柳亭です。

洞春寺の毛利家廟への石畳です。ここは珍しい鴬張りです。
上の五重塔やここ洞春寺は学生の頃クラブのコンパ後に
なんども足を運んだ懐かしい場所です。瑠璃光寺の裏の
山道を上ると東方便山という山口市内を一望できる高峰が
あります。クラブの新入生歓迎ハイキングで皆で上ったのを
思い出します。

 


  


Posted by メドウおじさん at 19:24Comments(0)山口

干し柿作り

2013年11月22日

私は干し柿が好きで毎年少しですが作るようにして
います。昨年までは近所のおうどん屋さん「麺ます屋」
さんが自家製の干し柿を作っていたので購入していた
のですが今年は作らないようです。昨年自分で作った
ものは作った時期が少し早かったみたいでかなりカビ
させてしまいました。今年は昨年の反省を踏まえて
先週寒くなってから作りさらにテレビで知ったのです
がカビを防ぐために皮をむいた柿に焼酎塗って消毒し
ました。一ヶ月くらいたって少し硬くなった干し柿が
私は好みなので今から楽しみにしています。



  
タグ :干し柿


Posted by メドウおじさん at 20:25Comments(0)食べ物

ブロンズフェンネル

2013年11月21日

フェンネルは爽やかな香味のハーブで特に魚料理の臭い
消し、香り付けに良く使われます。サケ科の魚をオリー
ブ油とフェンネルを絡めてアルミホイル焼きにしたも
のは野性味を感じられるアウトドア料理の定番でもあ
ります。またスモークサーモンとフェンネルを挟んだ
サンドウィッチもいけます。種のフェンネルシードは
口臭予防や健胃作用があります。我が家のブロンズフ
ェンネルは春から夏にかけては灰緑色でブロンズとい
う感じはしないのですが秋から冬にかけての冬芽は
まさにブロンズ色です。ブロンズフェンネルは多年草
タイプなので地面近くに展開する冬芽が特に茶銅色
は他にはない色合いできれいです。


ブロンズフェンネルの冬芽です

  

Posted by メドウおじさん at 18:59Comments(0)ハーブ

山口で同窓会

2013年11月19日

先日山口大学マンドリンクラブの同期会に行ってきました。
前回の集まりは確か2001年か2002年だったと思います
から10年ぶりです。遠くは東京や金沢から同期の仲間が
駆けつけてくれました。場所は湯田温泉のパルトピア山口
です。この会館を運営されている先輩の疋田さん、私たち
の同期の名幹事山田君、本当にいつもありがとうございま
す。夕方からの宴会はいつものことながら本当に楽しい会
で、とりわけ今回は先輩や一期下の後輩も多く参加してく
れました。ほとんどの後輩とは卒業以来の35年ぶりの再
会でしたが顔をあわせたとたんすぐに顔と名前が一致した
のは我ながら驚きました。それだけ密度の濃かった青春
時代だったと改めて思ったものです。宴会はもちろん楽し
かったですが今回は仲間と学生時代の思い出深い場所
を訪ねて回りました。瑠璃光寺、洞春寺、アーケード、一
の坂川サビエル聖堂、雪舟庭と当時もよくコンパ帰りに
行った場所ですが当時はそれほどの思い入れもなかった
のですが今の年齢になって当時の仲間と一緒に訪問して
みるとその良さや美しさを実感できたことが多くありました。
在学時代はただ楽しかっただけの場所で今回新たな発見
が多くあって本当に意義深い小旅行となりました。


私たちが4年のときの定期演奏会のパンフレットのイラストです。
後輩が描いてくれたのですが大変よく出来ていて見る人が見れば
一発で誰が、誰かがわかる出来栄えです。懐かしいです。

大内文化のシンボル、瑠璃光寺の国宝、五重塔です。

  


Posted by メドウおじさん at 18:36Comments(2)山口

レモングラスの収穫

2013年11月18日

レモングラスは姿形はススキによく似ていますが生の葉を
もむとレモンの香りがします。シトラールと言うレモン香
の成分を多く含んでいるためです。とても丈夫で最近の
夏も猛暑もヘッチャラでむしろ元気がいいくらいです。
逆に植えて一年目の冬は霜と寒さでかれそうになりまし
た。東南アジア原産で暑さには強いのですが冬はつら
かったようです。2年目からはふかふかの堆肥で株を
覆うようにしてからは元気に冬を越しています。
レモングラスはフレッシュでもドライでもおいしい
ハーブティーが作れますしその効能もリラックス
効果や胃のもたれなどにもいいそうです。
有名なタイ料理、トムヤンクンにも欠かせません。
また香りの良いドライの葉はクラフトにも大活躍
します。



  


Posted by メドウおじさん at 06:03Comments(0)ハーブ

伊能忠敬絵陶板

2013年11月16日

室町の紫川に架かる木製の常盤橋は九州の長崎街道など
の起点になっています。またすぐ近くのリバーウォーク
には地図のゼンリン本社があり地図にゆかりの深い一帯
でもあります。地図というと江戸時代後半に北は樺太から
南は鹿児島まで日本全国をくまなく歩いて正確な測量を
元に日本地図を作りました。小倉でも測量をしています。
それを記念して常盤橋のたもとには測量の様子を描いた
陶板で囲んだ北九州の測量基点が設置されています。
伊能図の実物は畳で何畳もあるような大きなものです。
地図に関してはゼンリン本社に併設されている資料館
で詳しく見たり調べたり出来ます。地図、地形に関心の
ある方には便利な施設です。









  


Posted by メドウおじさん at 07:28Comments(2)東谷(北九州)の紹介三谷昔語り

ダイモンジソウ

2013年11月13日

ダイモンジソウは花が漢字の大に見えいかにも山野草
らしい風情で私の好きな草の一つです。
このダイモンジソウは渓流の岩場などに自生している
のですが東谷近辺の谷川では見かけません。以前広島
に住んでいた時に隣村の旧吉和村の谷川でイワギボウ
シやチャルメルソウなどと一緒に自生しているのを見
かけました。このダイモンジソウは鉢栽培なら比較的
簡単に育てることが出来るのですがなぜか、我が家で
は地植えにするとうまく育ちません。場所もあれこれ
変えてみるのですが結果はイマイチです。今までに10
株は植えたと思いますが今育っているのは一株だけです。
湿り気のある場所で半日陰がよいと思いますが結果が
でません。まだまだ工夫が必要です。

我が家で一株残ったダイモンジソウです。


性懲りもなくまた今年も山野草展で買ってしまいました。
これは小型の屋久島ダイモンジソウだそうです。
  


Posted by メドウおじさん at 19:43Comments(0)季節の花

ローズヒップ

2013年11月11日

バラは花が美しいのはもちろんですが冬の赤い実の
ローズヒップも別の美しさがあります。冬枯れの中で
よく目立つ赤い実は鳥たちの格好の餌となりますが
この実は人間にとってもなかなか有用なのです。
完熟した赤い実の種と綿毛を除いて乾燥させたものが
ハーブのローズヒップでティーにすると酸味が効いた
赤いお茶ができます。ビタミンCが豊富でとりわけ
女性の美容に良いということで人気のハーブティー
です。ローズヒップティーを自作する時に注意しない
といけないのは種と種の周りのチクチクする綿毛を
きれいに取り除かないといけません。バラの種と綿毛
を残したまま実を乾燥させて煎じたものは営実という
漢方薬でこれは下剤効果があります。私も一度手を
抜いて種を残したまま乾燥させてお茶にして飲んだ
ら数時間後に見事にト○レに直行になりました。
一方ハマナスなど大きくて完熟すると柔らかく
なる実は果肉でジャムも出来るそうです。ローズ
ジャム・・・・考えただけでおいしそうですが
九州ではハマナスの生育はちょっと厳しいので
ローズジャムを口にするのは難しそうです。

今年のツクシイバラのローズヒップです。


  
タグ :ro-zuhippu


Posted by メドウおじさん at 21:52Comments(0)ハーブ

今年のサフラン

2013年11月10日

例年より少し遅れて秋咲きのクロッカス、サフランが
咲き始めました。薄紫色の花は春咲きの黄色や白の
クロッカスに比べると落ち着いた感じがします。
サフランは花もきれいですが一花で2,3本採れる赤い
めしべにより関心があります。真っ赤なしべはハーブや
イタリア料理の調味料として欠かせない材料です。
先般サフランを使ったレモン風味のハーブティーをブレ
ンドしたら評判が良かったので花が咲くたびにせっせと
しべを集めています。花は1,2日でしおれるのでタイ
ミングを逃すときれいなめしべが採れないので毎日庭に
出ては観察しています。最近少し帰りが遅いので真っ暗
になってよく見えないのが困りものです。もう早起きす
るしかないようです。


サフランの花です。赤いひげ状のものがメシベです。


サフランのメシベです。この量でティー2,3杯分です。

ハーブティーはガラスポットでいれるのがいいです。抽出の具合も
よくわかります。サンドは奥さんが作ってくれたハーブサンドです。
玉子焼きにチャイブを、入れています。
  


Posted by メドウおじさん at 16:29Comments(2)ハーブ

雀の巣立ち

2013年11月09日

先日会社の屋根で巣立ちしたばかりの雀を
見かけました。まだ巣から離れる勇気がな
いのか近くでピイピイと甘えた声で鳴いて
います。親鳥はすぐ近くでじっと見守って
いますが決して手助けはしません。
自立をじっと見守っています。そういえば
最近めっきり雀を見かけなくなった気がし
ます。以前は稲刈りが終わった田んぼに群れ
で飛来していたものです。そんな雀に代わっ
て目立つのがヒヨドリです。晩秋から4月
いっぱいまで群れで飛来してキャベツを
つついて芯だけにしてしまいます。鳩を
一回り小さくしたサイズで他の小鳥より
圧倒的に大きいので怖いもの知らずです。
ヒヨドリには迷惑しますがこの季節はさび
しくなった庭で減った楽しみを多くの小鳥が
補ってくれて別の意味で楽しみです。



  
タグ :巣立ちの雀


Posted by メドウおじさん at 18:16Comments(0)鳥や小動物

意外な侵入者

2013年11月07日

ガーデニングを続けていると植えた覚えがない植物が
発芽してくることが時々あります。
我が家では今までは山の雑木や山野草などが思わぬと
ころで芽を出してくることが良くありましたが最近は
見かけない園芸植物が出てくることがあります。
園芸店から苗を購入してくることが増えたので、苗
ポットの土に種がまぎれていたものと思われます。
最近ではイオノプシディウムが紛れ込んでいて今年は
ずいぶんと株も増えて得した思いです。たまにこんな
ことがあるので見かけない植物があってもなかなか
抜き取れないのが悩みです。

正体不明のタデの仲間のようです。今年は種を採取して
来年増やします。
  


Posted by メドウおじさん at 19:22Comments(2)庭作り

今年の初ツバキ

2013年11月06日

この品種は元々早咲きだったのですがそれでも例年に
比べて2週間ほど早い開花になりました。
おかげで山もみじの紅葉とセットで楽しむことができ
ます。そういえばお隣の山茶花ももう咲いていました。
11月下旬になって霜が降りはじめると山茶花が咲い
て北風で寒くなりますが今年はちょっと変です。
一方庭では野生の野菊が盛りになりました。
我が家では菊が咲くとそろそろ花の咲く草花の季節は
終わりになります。次は早咲きの日本水仙の開花を
待つことになります。

早咲きの一重の白ツバキです


ツバキと紅葉のセットです。暑い暑いと思っていましたが
いつの間にか秋が深まっています。
  


Posted by メドウおじさん at 18:59Comments(0)季節の花

今年の秋バラ2

2013年11月04日

今年の秋バラももう終わりです。昨年、今年と本当に
暑い夏でバラには過酷なシーズンでした。ハイブリッド
ティー系の多くは葉を落としてなんとかしのいだ感じで
す。ただオールドローズの新苗が下草に埋もれて蒸れて
数株枯らしてしまいました。オールドローズのように
夏の蒸れに弱い種類は新苗のうちは鉢植えにしておいた
方が無難です。2、3年たってしっかりとした株になって
から地植えしたほうがよさそうです。昨年は秋バラが
さっぱりでしたが今年は少しだけ返り咲いてくれました。
品種的にはクィーンエリザベス、ジョンFケネディ、
プリンセス・ドゥ・モナコなどが咲きました。
しっかりとお礼肥を上げたいと思います。




















  
タグ :秋バラ


Posted by メドウおじさん at 18:07Comments(0)バラの話題

紫川の橋2、火の橋

2013年11月03日

紫川にかかる2番目の橋は火の橋です。この橋のデザイン
的な特徴は街路灯が漁船のいさり火のようにつるされて
います。また有料ですが広告会社に依頼すればこの橋に
広告をかけることも出来るそうです。火の橋の一つ上流
側に木製の常盤橋が架かっていますがそのたもとに明治
23年に設置された広告塔のレプリカが設置されている
のでその考えを継承しているのかもしれません。
ここ室町界隈は長崎街道の起点だったり、近くには地図の
ゼンリンの資料館があったりと地味ですが街歩きの好き
な方には隠れたスポットだと思います。






火の橋です。この橋は平成3年に完成しています。



明治23年に作られた広告塔のレプリカです。
本物は昭和23年まで使われていたそうです。



  


Posted by メドウおじさん at 18:34Comments(0)紫川の橋

ご神木で薪作り

2013年11月02日

石原町の天疫神社の植木が随分と茂ったので町内の
総意で伐採剪定することになりました。
古老の方の話だと古いものは100年近い樹齢のも
のもあるそうです。カエデやイチョウにヒノキなど
は随分と大きく育っています。伐採は専門業者の方が
切ったようですがヒノキは10m近くの高さがあった
ようです。幹と枝に分けて切られていました。
枝のほうは、ちょうどストーブの薪に良い太さだっ
たのでいただけないか聞いたところ快く分けてくれ
ました。これからストーブ用に切りそろえるのが大変
ですが今年は電動の丸のこがあるので随分と楽です。
最も今年用には間に合いので来年の使用になります。
ヒノキ材は薪としてはあまりお勧めではないのですが
我が家のハンプトン200は針葉樹材もOKなので助
かります。頂いた薪はご神木なので丁寧に供養して
大切に使わせていただきます。


伐採前のご神木のヒノキです。

こうして丸太になってみるとずいぶんと太いのがわかります


幹の部分は太すぎて割れないので枝の部分を
頂きました


  
タグ :ご神木の薪


Posted by メドウおじさん at 19:51Comments(0)薪ストーブ

深耶馬渓の珈琲店

2013年11月01日

友人から深耶馬渓の焙煎珈琲店、豆岳珈琲店さんの
焙煎コーヒーを頂きました。豆岳珈琲さんはオーナー
の方が深耶馬渓のご出身でUターンして故郷で開業
された方です。おいしい珈琲だと友人から聞いていた
のですが、噂に違わず香り高いコーヒーです。
今回は深炒りのフレンチローストを頂きました。
口コミでじわじわと評判が広がっているようで、中津
のコーヒー専門店からも注文があるそうです。
次回はぜひ、中炒りのミディアムローストを飲んでみ
たいと思っています。



  

Posted by メドウおじさん at 22:11Comments(0)食べ物