聖湖キャンプ場の思い出

2016年06月28日

今から20年前私が広島に住んでいたころ県北部の八幡湿
原など自然豊かな現在の北広島市の聖湖畔にあるキャン
プ場に家族と一緒にデイキャンプやソロキャンプで何回か
行きました。聖湖は名峰臥竜山麓にあるダム湖ですがその
湖畔は県立のキャンプ場がありました。現在の状況はよく
わかりませんが当時は無料でつかえました。当時、熱心な
ビーパルの読者だった私は湖の湖畔でキャンプをして食材
は近くの林で山菜を調達し、夜は湖畔にタープを張り焚火を
見ながら静かな時を過ごしウォールデンの気分に浸ったも
のです。当時は多忙でストレスも多かったのですがずいぶ
ん癒されたものです。



気持ちのいいキャンプサイトです。



美味しい山菜、コシアブラもサイトのすぐ近くに生えていました。


  

Posted by メドウおじさん at 20:47Comments(0)アウトドアの道具

挿し木のバラたち

2016年06月26日

2年ほど前から東谷のミステリーローズ(正体不明のバラ)
ともいうべき、農家さんの庭の片隅に残るバラを一枝頂い
て挿し木で育てています。今年からボチボチ花を咲かせ始
めておりその正体をあれこれ想像しながら楽しんでいます。
その多くはチャイナ系と照葉のノイバラ系統のつるバラが
多いようですが、中には野生のノイバラの群落の中にあった
照葉でピンクの覆輪を持つものやティー系の花を思わせるも
のもあり興味が尽きません。どれも丈夫な種類ばかりで今ま
で放置されていても生き続けた丈夫なものばかりで少々のこ
とでは枯れ死するようなことはありませんが生息地が整地さ
れたりすると消滅するかもしれません。今のうちにできるだ
け保護したいと思っています。

廃屋の敷地にひっそりと残っていたバラです。



ティー系を思わせる照葉のつるバラです。



オールドブラッシュに似た雰囲気のチャイナ系のバラです。



ピンクの小輪つるバラです。



ポリアンサ系の濃いピンクのつるバラです。



ピンクの覆輪のノイバラです。ノイバラは変異があり面白いですね。

  

Posted by メドウおじさん at 20:46Comments(0)バラの話題

谷川の増水

2016年06月24日

東谷は東は平尾台・貫山系に、西は福知山山系に挟まれ
中央を紫川支流の東谷川が流れます。ここ最近のように
雨が続くと両側の山系の谷は普段は枯れ沢ですが、山
の水を集めて流れが出来ます。大雨の後は数日流れが
続きます。私が子供のころは夏でも枯れない流れが2,3
本あったのですが今は少なくなりました。町内の谷川は
今は砂防のダムが出来て鉄砲水の心配もなくなりました
が、今も土砂災害警戒地域に指定されているので油断で
きません。水量が少ないのでワサビは無理ですがクレソン
やテイレギ(オオバタネツケバナ)なら育てられそうなので
いつかやってみたいです。


普段は水の流れはないのですが大雨が続くと数日流れが復活します。



東谷川の合流地点ですが本流も随分水量が増えています。
  

Posted by メドウおじさん at 20:53Comments(6)東谷(北九州)の紹介

鉢上げしたバラたち

2016年06月23日

今年の春バラは冬の手入れをさぼったせいか春バラは
さっぱりで6月になってやっとほんの少し咲いてくれただ
けです。それでも頑張って咲いてくれたのはよかったです。
バラは手を変えた分だけ必ず結果に表れますが逆に手を
抜くと途端に成長が鈍り各種の病気のオンパレードになり
ます。それでもバラは種類が多いので手間暇をかけれな
い方は樹勢が強く丈夫な種類を選べば管理の手間が楽
になります。
もう一つの方法は地植えでなく鉢栽培に切り替えることで
す。鉢栽培なら風通しや日当たりをコントロールしやすく土
もバラに最適なものにできます。目の届くところで管理すれ
ば病気になっても対処が素早くできます。ただし管理を楽
にするコツの最大のポイントは鉢数を抑えることです。と
言いながら私もつい数が増えて結局自分の首を絞めてい
ます。今年は新規の苗の購入は抑えて今ある株を植え替
えて養生中です。何とか立ち直らせたいです。


モダンローズ第一号のラ・フランスです。地植えで調子を崩したので鉢上げして建て直し中です。


ポリアンサ系のつるバラです。日陰に植えたので極端に成長が鈍っていたので
鉢植えにして建て直し中です。



バーガンディーアイスバーグです。春になって新芽が展開しないので
植え替えたらコガネムシの幼虫が出てきたので植え替えたらなんとか
立ち直りつつあります。



我が家に昔からあるFLのバラです。元株が古いので世代交代用に挿し木して育てています。



アラビアのお姫様、ナエマです。これは最初から鉢で育てています。


  

Posted by メドウおじさん at 19:27Comments(0)バラの話題

八重山ノイバラ(カカヤンバラ)

2016年06月20日

今年の北九州蘭草会の展示会では毎回野バラの小品盆
栽用の素材が出品されています。原種バラが好きな私に
はありがたい内容です。
バラ盆栽に熱心に取り組んでおられる会員さんがいらっし
ゃるようです。今回は八重山ノイバラ(カカヤンバラ)を見つ
けました。昨年は極小のノイバラ、ヤクシマイバラでした。
今回のタグには野イバラとだけありましたが咲いた花を見
ると花径は5,6cmでナニワイバラより一回り小さくて、テリ
ハノイバラより一回り大きいサイズです。樹形はランブラー
というよりブッシュ樹形に近い感じでした。地植えするとかな
り暴れそうなので当面はポットでいこうと思います。花付が
良さそうなので2,3年先が楽しみです。


八重山ノイバラ(カカヤンバラ)です。別名のカカヤンはフィリピンあたりの南洋まで分布しているようです




  

Posted by メドウおじさん at 19:04Comments(0)季節の花バラの話題

オケラとトトキ

2016年06月19日

私が山菜や山野草に興味をもってから6.7年になるので
すが「山で旨いのはオケラにトトキ」と言われるオケラと
トトキ(ソバナやツリガネニンジン)はずっと一度は育て
て味わってみたいと思っていました。ツリガネニンジンは
挿し芽で徐々に増えていますがオケラとソバナは今まで
山野草展でも見かけずなかなか縁がなかったのですが
今回一度に両方とも入手できました。最近はよほど栽培
が難しいものでなければネット通販で大概のものは手に
入れることができますが、自分のこだわりとして時間がか
かっても自分の目で確認できたものを園芸店か展示会で
購入するようにしています。めぐり合いの縁のようなこと
を感じて時間がかかってもこれはこれで楽しいです。今回
入手した株は最近山野草のスペースが雑草に負けそうな
ので当面、鉢栽培で様子を見ようと考えてます。どちらも
開花は8月から9月なので夏場の管理が勝負になります。
うまく開花したらまた報告したいと思っています。


白花のオケラです。山菜としても美味しいそうなので増やしたいです。



こちらは長年探していたソバナです。野生のものを見てみたいのですが
この近辺ではみかけません。同属のツリガネニンジンは平尾台に大量に
自生しています。


挿し穂を採って挿し芽にして殖やします。梅雨時は空中湿度が高いので
うまくいきやすいです。



ついでに明月院ブルータイプの姫紫陽花も挿し木しました。


  

Posted by メドウおじさん at 17:29Comments(4)季節の花山菜

ヒメイワダレソウ

2016年06月16日

会社近くの側溝脇にヒメイワダレソウがコロニーを作って
いました。ヒメイワダレソウはクマツヅラ科の宿根草で成
長が早く短時日で繁茂することから土手の土留などで使わ
れることが多いです。南米原産なので九州などの暖地では
常緑で宿根するのでグランドカバーとしても使われますが
東谷では冬の寒さが厳しくて我が家では枯れはしませんが
冬の間は葉をすべて落としてしまいます。最近はもっぱら
紫サギゴケやコブナグサなどがグランドカバーとして生え
ています。ヒメイワダレソウは日当たりが良ければ機嫌よ
く育ちます。梅雨から夏にかけて白い花を咲かせてくれる
のもグランドカバーとしては優秀です。日本産で近縁の
岩垂草というのがありますが一度、園芸店で見かけました
が自然状態ではあまり見かけません。




ヒメイワダレソウが繁茂しています。道路は大型車が行きかうので種か
草体の一部が落ちて広がったのかもしれません。

  

Posted by メドウおじさん at 18:22Comments(2)季節の花

サルナシ

2016年06月14日

先日、山野草展で日本産のキウィフルーツサルナシを見か
けたので即ゲットしました。サルナシはキウィフルーツを
小型にしたような実がなりますが今回のものは実物盆栽の
素材なのでうまくいけば実のなるタイプかもしれません。
この株も本来は盆栽用の素材なのでしょうが私は地植えで
大きく育ててみたいと思っています。数年後にはこれで
サルナシジャムが出来れば面白いと思います。サルナシは
信州の方に多いようですが、お隣の山口にもありますが
残念ながら九州ではあまり見かけないようです。実物は
他にもアケビ、ムベ、ヤマブドウなどを植えていますが
成長が今一で果たして実がなるものかどうか不安なとこ
ろでもあります。


サルナシの苗です。


  

Posted by メドウおじさん at 20:11Comments(2)果樹

門司港の骨董市

2016年06月13日

今日は朝からあいにくの雨でしたが、フェンネルを含めて
家族で門司港の骨董市へ行きました。前回レトロ地区に
行った時駐車場が満杯だったので、今回は少し手前の鉄
道博物館近くにとめて歩きました。ところが雨降りのせい
か、出店数も少なくお客さんも数えるほどで閑散としてい
ました。骨董市は不人気でしたが、港の周りのレトロ地区
は多くの人出でした。ただ気になったのはお客さんの多く
は外国の方でツアーバスで短時間立ち寄った感じなのは
、どうなのかと少し疑問ではありました。
改装中の門司港駅も順調に進んでいるようです。今回は
外部から少し見ただけですが鉄道博物館も面白そうです。
敷地内をゆふいんの森号のミニ列車は乗車待ちの行列が
出来ていました。今度は天気の良い日に来てみたいです。



鉄道記念館は見所の多そうな施設です。今度じっくり見たいと思います。



せっかくのレトロ地区訪問だったのですがあいにくの天気だったのは
残念です。



丁度トロッコ列車がやってきました。


  

Posted by メドウおじさん at 20:20Comments(4)東谷(北九州)の紹介

紫陽花が本番

2016年06月12日

梅雨に入り空中湿度の高い日が続いています。ヤマアジ
サイは峠を越しましたが、日本アジサイの手毬型は今か
らが本番です。アジサイの花色は青く発色するもの、白く
発色するもの、ピンクから赤く発色するものがありますが
植えつけた場所の土壌のPHによって発色が違ってきま
す。赤土系の土壌では青が鮮やかに、赤系のアジサイ
はアルカリ土壌で色が赤く出ます。日本アジサイの手毬
型のものは野生のガクアジサイ系のを選抜改良した園
芸種で葉が大きく艶があり株も大型になります。アジサ
イ寺で有名な鎌倉の明月院のバラはヒメ紫陽花と言っ
て、ホンアジサイとヤマアジサイの交雑種を改良したも
のと言われます。鮮やかな青色の発色が特徴で葉に艶
がありません。成長した株は全体的にたおやかな風情が
あります。私のお気に入りの一つです。



左の白いアジサイはホンアジサイ、右の青いのが明月院ブルータイプの
紫陽花です。


  

Posted by メドウおじさん at 22:03Comments(4)季節の花

アルベリック・バルビエ???

2016年06月11日

我が家の白バラでアルベリックバルビエによく似た白バ
ラがあります。知り合いから枝を頂いて挿したら順調に
育ちました。日陰の悪条件にもかかわらずつるを4,5
m伸ばし2年前からぼちぼち花が咲いています。今まで
正体がわからなかったのですがネットで見たアルベリック
バルビエによく似ています。ネットの情報では照葉の一季
咲で棘が少ないとあります。うちのものは棘は普通程度に
はあるので、何とも言えませんが病害虫に強くて樹勢も強
いところはよく似ています。普通の園芸店では扱っている
のを見たことがないのですがバラ園などでぜひ一度実物を
見て比較同定してみたいです。




アルベリックバルビエと思われるつるバラです。


  

Posted by メドウおじさん at 20:17Comments(0)バラの話題

梅雨時の多忙

2016年06月09日

梅雨時の今頃は雨が切れた日は雑草取りが欠かせません。
秋に結実する一年雑草が一気に成長を始めます。草を抜
きやすいこの時期にしっかりやっておかないと夏から秋
にかけて手が付けれなくなりますが他にもやることが多く
なかなか手が回りません。先日やっと年末から頂いていた
薪用の原木処理が終わったばかりです。先週の日曜は梅酒
と梅干しの仕込みをやりました。今週はこれもシーズンの
山椒の実を摘み取って佃煮と保存用の醤油漬けと塩漬けに
しました。山椒だけだと少し刺激が強すぎるのでちりめん
じゃこといっしょに佃煮にするのが良さそうです。秋にな
ったら取り残した完熟の実を使って粉山椒を作ってみよう
かと思います。


摘み取った葉と実に醤油、味醂、日本酒、砂糖を適量混ぜて焦げないように
煮詰めていきます。





紫米のご飯に乗せると、食が進みます。


  

Posted by メドウおじさん at 19:37Comments(0)食べ物和ハーブ

ヤマアジサイ

2016年06月08日

我が家では毎年園芸種の日本アジサイに先駆けてヤマア
ジサイが開花します。今年もきれいな藍色の花を見せてく
れています。ヤマアジサイは全国で見ることが出来ますが
各地で変異が多くコレクションを楽しむ方も多いようです。
園芸種に比べ草体が小型なものが多いので場所を取らない
のはありがたいです。東谷でも私が子供のころは裏山の沢
筋に野生のアジサイが咲いていたように思いますが、今は
全く見かけません。エビネと同じように掘り取られて絶滅
したようです。アジサイは挿し木が容易なので根こそぎ持
って帰るのではなくせめて一部の葉茎にとどめておいてく
れたら残っただろうにと残念です。
現在はシーズンになると多くの種類をホームセンターで見
かけるので山採りも無くなるかと思います。今度めったに
入らない沢筋を探検してみようかと考えています。



植えて6年になりますが今年は良く咲きました。



絞り模様のヤマアジサイです。



爽やかな青い花です。



こちらは藍色が濃いタイプでお気に入りです。

  

Posted by メドウおじさん at 20:06Comments(2)季節の花

黄色いバラ

2016年06月07日

我が家の黄色いバラは今年初めて花が咲いた黄モッコウ
バラの一重とエバーゴールド、古くからある名称不明の
HT系の剣弁高芯咲の黄バラとヘンリーフォンダでした
がヘンリーフォンダは昨年雑草に埋もれて調子を崩し、
掘り出して鉢植えに戻したのですが復活せずに枯れまし
た。残念です。HT系のバラとエバーゴールドは復活しま
した。
特にエバーゴールドはホームセンターで売れ残って弱
った株を立て直したもので愛着のあるバラだったので一
安心です。園芸種の黄バラはその多くが西アジア原産の
フェチダスという野生バラの花色の遺伝子を受け継いで
いるそうです。
鮮やかでヤマブキ色のバラはその系統です。黄バラは
目を引く花色なのでポイント的に使うと効果的です。



エバーゴールドですが今年も元気に花を咲かせたので一安心です。




今は亡きヘンリーフォンダです。お気に入りだっただけに残念です。


  

Posted by メドウおじさん at 19:12Comments(0)バラの話題

梅の収穫2016

2016年06月06日

今年の北部九州は梅雨入りは6月5日でほぼ例年通り
でした。この日は日曜なので少し早いですが今年の梅
を収穫しました。今年は裏年で収量は少なめでしたが
自家用で消費するには十分です。いつものように梅干
しと梅酒をつけました。実は今年は2週間前に完熟前
の青梅でカリカリ梅を仕込んだのですがカリカリにな
らずに少し硬めの普通の梅漬けになってしまいました。
何処で間違ったのかよくわからないのですが、食べた
らそれなりにイケました。梅酒はホワイトリカー1.8ℓ
漬けたのですがちょうどTVでベニシア・スタンリー
さんの番組で梅酒にハーブのレモンバームを漬け込ん
だ梅酒を作っていたのでさっそくアイデアを頂戴しま
した。レモンバーム以外にレモンハーブ3兄弟のレモ
ングラス、レモンバーベナ、レモンマートルのフレッ
シュを採取して漬け込みました。ベニシアさんによると
ハーブは早めに取り出すそうなので注意が必要です。
さてどんな味に仕上がるか楽しみです。


今年の収穫です。今年はかなり不作でした。



半分は梅干しに半分を梅焼酎にします。



今年の梅焼酎はレモン系のハーブも仕込むことにしました。



ベニシアさんによるとハーブは3か月ほどで早めに取り出した方がいいみたいです。


押し入れから5年物の梅酒が出てきました。アルコールの角が取れて
まろやかな味に仕上がっていました。

 
  

Posted by メドウおじさん at 20:12Comments(2)食べ物

古代米(紫米)

2016年06月05日

私が良く行く東谷・新道寺のお蕎麦屋さん、つづみ草
さんではセットのお握りに古代米の紫米を使われてい
ます。古代米というと赤米や黒米が良く知られていま
すが紫米は黒米の一種でアントシアニンを含むポリフ
ェノールがたっぷりです。紫米は平尾台の麓の集落、
井手浦で作られています。つづみ草さんでは白米一合
に紫米小さじ一杯で普通に炊いているそうです。いわ
ゆる雑穀米のような食感でお赤飯のような赤紫に染まり
ます。



紫米の玄米です。



紫米の玄米は小分けしたパック入りがつづみ草さんで購入できます。

  

Posted by メドウおじさん at 11:53Comments(0)食べ物

五月晴れの一日

2016年06月04日

今日は梅雨の走りを思わせる生憎に天気ですが昨日
までは週の初めからずっと天気が安定し初夏の爽や
かな天気が続いていました。北の高気圧が移動性に
なって湿度が低く過ごしやすいです。週末から梅雨
の走りで一気に空気が一変しました。今週の爽やか
な天気は一年間でほんの数日、春と秋にやってくる
天気の神様の微笑みみたいな気がします。あと、梅雨
に入っても1日か2日梅雨の中休みともいうべき北の
高気圧の範囲に入ることがありこの時はまるで北海道
の夏のような気分が味わえます。
世間様では春バラはもう終わりの時期なのですが手入
れの悪かった私の所では今頃になって一番花の蕾が上
がってきました。今からの開花だと花持ちが悪いです
が仕方ないです。




昨日の午前中までは抜けるような青空でした。

  

Posted by メドウおじさん at 18:16Comments(0)その他

スーパーマーズ

2016年06月02日

今年は」数年ぶりの火星の大接近の年です。ちょうど今週
が見ごろで、夕方南南東の方角、東谷では平尾台の上空
に当たります。さそり座の頭の部分の少し上空に赤く輝く
星が火星です。子供のころに近くの一学年下の子が立派
な天体望遠鏡を買ったので一緒に何回か天体観測をしま
した。私も欲しかったのですが望遠鏡は結構高くて買って
ほしいとは言い出せず自分で虫眼鏡のレンズと壊れた顕
微鏡の接眼レンズを組み合わせて自作の望遠鏡を作り月の
クレーターなどを見ていました。火星を見ていたらふと、そん
なことを思い出しました。



かなり明るく赤く輝いているので肉眼ではよく見えますがコンデジのカメラでは
これが精いっぱいです。


  

Posted by メドウおじさん at 20:52Comments(4)その他

タカノツメ

2016年06月01日

今回ご紹介するタカノツメは東谷の山中ではなく福岡
の大都会、天神のド真ん中にあるイムズという商業ビル
の周りにある植え込みになかにあります。ここでは普通
の園芸植物ではなく里山にある野草を中心に植栽されて
います。タカノツメはウコギ科でいわゆる山菜としてタ
ラの芽に似た風味が楽しめます。以前東谷の山中でタカ
ノツメによく似たものはどうやらウコギ科のヤツデの仲
間のようでした。今回じっくりと観察しましたが東谷周辺
では見かけないようです。




タカノツメはその新芽が鷹の爪に似ているのでそう呼ばれます。同じウコギ科のコシアブラに
よく似ていますが小葉が5枚でなく3枚なので区別が出来ます。
  

Posted by メドウおじさん at 19:56Comments(0)山菜