萌黄色の山々

2019年05月12日

東谷の山々は現在萌黄色と浅緑の彩に覆われて
います。萌黄色の樹木は照葉常緑樹で浅緑色の
樹木は落葉樹で九州北部では広葉樹というより
落葉性の雑木が多いように思います。特に照葉
樹は日本在来種で山の植物遷移の頂点に立つ
樹木です。照葉樹の山々は自然度のバロメーター
です。 太平洋戦争前の昭和の時代ではこの照葉
樹は貴重な燃料である炭の原材料でした。私が子
供のころは裏山のあちこちに使われなくなった炭焼
き窯が放置されて残っていました。
春の萌黄色の新芽のころは山が一回り大きくなっ
ように感じられ季語で「山笑う」という表現も使わ
れます。そういえば今回平成から令和に元号が変
わる際、脚光を浴びた万葉集をはじめ俳句や和歌
など日本独自の文学表現には自然の移ろいを描写
したものが多くあります。
それにしても五月晴れの空の青さと萌黄色のコント
ラストは本当にきれいです。この美しさは5月の一瞬
で6月に入り梅雨の先駆け頃には濃い緑に変わり
ます。


萌黄色の山々


萌黄色の山々

ご近所さんの裏山の萌黄色の山姿です。


萌黄色の山々

平尾台に続く山並みも新緑が美しい頃です。




同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事画像
東谷市民センター人権講座「原口九右衛門に学ぶ」
市丸の菅原神社
原口九右衛門さんを偲ぶ会
二市一郡新四国霊場等を語る会、貫水汲みツアー
日は恒例の餅つきです
三谷昔語り合本続巻のつづきについて
同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事
 東谷市民センター人権講座「原口九右衛門に学ぶ」 (2024-04-23 19:39)
 市丸の菅原神社 (2024-04-13 09:29)
 原口九右衛門さんを偲ぶ会 (2024-03-22 05:53)
 二市一郡新四国霊場等を語る会、貫水汲みツアー (2024-03-11 20:20)
 日は恒例の餅つきです (2023-12-27 19:25)
 三谷昔語り合本続巻のつづきについて (2023-12-25 08:37)

Posted by メドウおじさん at 18:31│Comments(0)東谷(北九州)の紹介
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。