東谷、福智山山系の湧水

2013年07月21日

以前平尾台山系の立花川、大清水、小清水、お糸池
の湧水源を紹介しましたが平尾台山系の山容と比べ
ると西側の中谷との境の福智山山系は小さく、小さ
な谷川は多いのですが少し干天が続くと干上がった
涸れ沢になるところが多いです。
そのせいで水不足になりやすいのか東谷川の西側の
各集落は以前yummyさんが指摘されたように昔
から溜池が多いように思います。福智山山系の水脈
は紫川上流部の道原など中谷川に流れるようです。
東谷側は山に降った雨は地下に染み込み地下水に
なるようです。山家さんの無法松酒造さんなどは
この地下水脈の井戸水を仕込み水に使っておられます。

東谷、福智山山系の湧水

石原町の谷川です。数年前の大雨で川岸が
削られたので改修されました。普段は涸れ沢です。
東谷、福智山山系の湧水
目倉の谷川です。この川は少量ながら年中水が流れています。
昔(50年前)くらいはもっと水量が多かったように記憶しています。



タグ :東谷の湧水

同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事画像
東谷市民センター人権講座「原口九右衛門に学ぶ」
市丸の菅原神社
原口九右衛門さんを偲ぶ会
二市一郡新四国霊場等を語る会、貫水汲みツアー
日は恒例の餅つきです
三谷昔語り合本続巻のつづきについて
同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事
 東谷市民センター人権講座「原口九右衛門に学ぶ」 (2024-04-23 19:39)
 市丸の菅原神社 (2024-04-13 09:29)
 原口九右衛門さんを偲ぶ会 (2024-03-22 05:53)
 二市一郡新四国霊場等を語る会、貫水汲みツアー (2024-03-11 20:20)
 日は恒例の餅つきです (2023-12-27 19:25)
 三谷昔語り合本続巻のつづきについて (2023-12-25 08:37)

Posted by メドウおじさん at 09:47│Comments(4)東谷(北九州)の紹介
この記事へのコメント
メドウおじさんお久しぶりです。

林の中の画像を見ているだけで落ち着いた気分に・・・(^_^)
気づいたらボーっと眺めてました。
Posted by らぴすらずり at 2013年07月21日 10:55
らぴすらずりさん、こんにちは。
福岡県は梅雨明け以来毎日気温が34度以上、連日の熱帯夜で
ぐったりです。庭の植物もげんなりしています。熱中症に注意しないと
いけませんね。
Posted by メドウおじさんメドウおじさん at 2013年07月21日 11:45
目倉の谷川は以前から水が枯れることなく流れているので、不思議に思っていました。この山を挟んで、山本側も同様に沢が在り、いつみても水が流れています。山に保水力があるのでしょうね。
Posted by yummy at 2013年07月22日 01:36
そうなんです、あの山辺りだけ水が流れています。ひょっとしたら稗畠城のあったことと関係があったかもしれませんね。
Posted by メドウおじさん at 2013年07月22日 21:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。