スギナ茶づくり

2020年04月30日

ツクシの季節はとっくに終わりましたが
スギナは今が新芽が伸びて青々として
います。スギナにはケイ酸分が多く硬く
なった方が効能は髙そうですが新芽時
のものも新鮮で良さそうなので採取して
仙人茶に加えることにしました。先般紹
介したクマザサと同様に利尿効果が高
いので腎臓の調子をよくしてくれます。
よく乾燥させて使います。


スギナは天ぷらや素揚げにしてもパリパリの感触が
して食べれますがケイ酸分(ガラス質)を多く含むの
で内臓を傷つける可能性があるので、一口ぐらいに
するのが無難だと思います。
  

Posted by メドウおじさん at 18:37Comments(3)和ハーブ

一番茶葉で紅茶づくり2020-1

2020年04月29日

今年はすでに、一番摘み茶葉で新茶(煎茶)
を3回、茶葉の天ぷらを1回作りました。今回
、摘み残りの一番茶葉で紅茶を作ることにし
ました。紅茶はファースト・フラッシュを目指し
ていますが過去に何回か一番茶葉で紅茶
を作ってきましたがファースト・フラッシュぽい
ものは一度だけできました。
今の時期は気温が低めで茶葉の発酵をコ
ントロールするのが難しいのでうまく紅茶を
作るのが難しいです。

今回の手順です。
一茎二葉の新芽を摘み取ります。
軽く水洗いしたものを手もみします。
手もみしたものを日中は日向に置き、夜
は部屋に取り込みます。
夜はザルに上げストーブの上で
加温し
ながら時々茶葉を掻き混ぜながら乾燥
させます。発酵した香りと黒っぽく変色
したら出来上がりですがファースト・フラ
ッシュはくすんだ緑色(灰緑)でお湯を
注いだら薄黄色く涼やかな紅茶の香り
が出れば成功ですがこれがなかなか難
しいです。今年はどうなるか楽しみです。



摘み取った茶葉を軽く水洗いします



ラップして電子レンジで20秒加熱します。子尾とき長く加熱しすぎると酵素が
働かくなり発酵しません。逆に緑茶の場合は時間を長めに設定して酵素を
不活性化します。


蒸した茶葉はビニール袋に入れ良く揉みます。


この後日向で発酵させます。写真は袋に入れて
小一時間後です。すでに発酵が始まっています。


3時間発酵させて陽が陰ってきたので部屋に移し
引き続きストーブの上でゆっくりと乾燥させます。
すでに紅茶の香りが漂い始めています。今のところ
いい感じで推移しています。


  

Posted by メドウおじさん at 18:42Comments(0)和ハーブ

木の芽山菜2020

2020年04月28日

今の季節は木の芽山菜が中心になりますが
タラノメなどはもう盛が過ぎて二番目が成長し
ています。二番芽は味は落ちますがまだ食せ
ます。ただし新芽の元から摘み取ると樹勢が
弱り最悪枯れてしまいます。二番芽は先端の
芽の部分だけ摘んで他の葉は残します。
こうしておけば来年も一番芽が出てきます。
今回はタラノメ以外にウコギ、茶の新芽、柿の
新芽、サンショウの新芽やユキノシタ、ミツバ
などの天ぷらを作りました。ちょうど奥さんの
両親も一緒に食べたのですが、とても美味し
かったようでかなりの量を口にしてくれました。
私の所では春の一番山菜を口にすると3年
寿命が伸びると言われています。ふたりとも
いつまでも元気でいてほしいです。



今回のて天ぷらの素材です。イタドリと協生畑で採れたスナップエンドウもたべました。



今回の天ぷらです。

  

Posted by メドウおじさん at 19:49Comments(0)山菜

019~20秋冬野菜作り総括

2020年04月26日

昨シーズンの秋冬野菜作りの一番の特徴
は協生農法の畑の1/2は施肥(有機肥料
を少量畑の上に草木灰と一緒に播きました。
これで厳密には協生農法ではなくなりまし
たが、どうしても冬野菜の(大根、白菜など
の浅漬けが食べたくてやむを得ず方向転
換しました。)おかげで何度も乳酸発酵した
美味しい漬物を頂きました。私の漬物のポ
イントは自作の100%天然海水塩を使う
事です。野菜は残念ながら100%自然の
生命力の協生野菜ではありませんが自作
水塩のおかげで完全ミネラルバランスの
とれた漬物を摂ることが出来ました。後の
半分の畑では協生農法でエンドウ豆と菜
花を作りました。菜花は小さいながら何度
も収穫できたのですがエンドウは予想外
の暖冬で早く成長しすぎて逆に何度か来
た遅霜の寒さで大半が枯れました。わず
かに残った遅植えの株に少量実が付い
ていますが昨年に比べると大不作です。
協生畑では無理な野菜は止めて山菜、
薬草、ニラやノビル、ラッキョウの多年
ネギやキクイモなど無理なく育つものを
当面は育てます。(時期が来て葉野菜、
実野菜が育つのをじっくり待ちます。



私の畑の全景です。奥の小麦とソラマメのゾーンは施肥しています。
(野草もしっかりと育っています)



小麦とソラマメです。少量の肥料ですが効果はすごいです。



ここは協生野菜のゾーンです。菜花が少量育ちました。できるだけ種を自家採種して
この環境にあった野菜を育てる方向にもっていきたいです





協生ゾーンに移植したオオバコとハハコグサです。順調に増殖してくれると良いのですが。



無肥料でも育ってくれることを期待しているハヤトウリです。


芽の出かかっている部分を地上に出して植えこみます。
実はやがて分解されて自然の肥料となるはずです。


  

Posted by メドウおじさん at 22:00Comments(0)協生農法 協生理論

2019~2020薪活最終回?

2020年04月26日

福岡県北部の北九州・東谷もやっと昼間
暖かくなりましたが朝晩はまだ少し寒い
ので短時間ですがほぼ毎日薪ストーブに
火を入れています。今シーズンは2月に
乾燥薪が枯渇して慌てて比較的乾燥し
た倒木薪を裏山から調達して乾燥して
使っていましたが本日今シーズン最後
薪づくりをしました。これで五月の連休
明けまで朝晩の寒さも心配ありません。
先日から町内のある方から大量に栗の
剪定枝を頂いたのでそれを薪棚に収納
しましたがまだ半分以上あるのでこちら
は薪小屋の方へ移動させます。これで
今シーズンの薪活もほぼ終了です。
今回集めた栗の薪は再来年シーズン
用なので来シーズンは乾燥した倒木
薪と建築端材をしっかりと集めたいと
思います。

今回作った倒木原木の薪です。倒木は比較的乾燥しているので、
雨の当たらない場所で1ヶ月乾燥させれば使えます。
 


日中は良いのですが朝晩はまだ冷えるので火を入れています


  

Posted by メドウおじさん at 08:30Comments(0)薪ストーブ

クマザサの新芽茶2020

2020年04月24日

そろそろ春の薬草各種が顔を出し始めた
のでオリジナルの仙人茶2020用に材料
の薬草のドライを作り始めました。先日ド
クダミとカキドオシを乾燥中ですが今回は
クマザサの新芽を採取しました。クマザサ
はもう少し大きくなった方が量も稼げて良
いのですが笹の生命力を摂りたいのでタ
ケノコにあたる新芽の部分を集めました。
クマザサ茶は単体で飲むとほんのりと笹
の香りがしてくせのない飲み易い味です。
効能的には抗菌・殺菌作用が強く口臭
予防、高血圧。コレステロール値の改善
にもよいそうです。なので動脈硬化の予
防にもよいそうです。今はやりの青汁な
どにも大麦若葉とともによく使われます。
その他には近く、スギナ、柿の葉、ビワの
葉、トウキなども仲間入りする予定です。
西洋ハーブではアップルミントとレモング
ラスが加わります。今年度も次々と味や
香りが変化していく仙人茶を楽しみたい
と思います。



採取したクマザサの新芽です


  

Posted by メドウおじさん at 21:16Comments(0)和ハーブ

フキの季節2020

2020年04月23日

フキノトウも終わり花が咲いて種が出来てい
ます。フキノトウは雄株、雌株があって種は
雌株にしかできません。フキは我が家の庭
にも自生していますがもうすこし数を増やし
たいので今年は種を採取して苗を作ろうと
思っています。フキは海岸から山地まで分
布する葉に艶があるツワブキと山地に自
生するフキ(本ブキ)があります。東谷では
もっぱら本フキが目立ちます。本ブキは今
がちょうど採種時期で今頃のものは葉茎
が柔らかくおいしいです。私は毎年保存の
きく佃煮を作っています。一緒に採取した
サンショウの若葉と一緒に煮詰めて佃煮
にします。今年も美味しい佃煮が出来ま
した。



塀際に自生するフキ(本フキ)です



雌株にできたフキの種です。苗作り用に採取しました。



フキと一緒に佃煮にする山椒の新芽です



今回採取したフキと山椒です



醤油と日本酒と白だしと砂糖を加えて煮詰めていきます



焦がさないようにかき混ぜながら水分を飛ばしていきます



水分がなくなってくれば出来上がります。


  

Posted by メドウおじさん at 20:02Comments(0)山菜

完全無農薬・無肥料のレモンピール

2020年04月22日

先日梅焼酎に地元産の国産レモンの輪切り
を漬け込んだレモン梅焼酎を作りました。
レモンの香りが移り焼酎のレベルが上が
った感じがします。
レモンの輪切りは2週間ほどで引き上げ
ました。引き上げたレモンは甘くて処分
するのはもったいなくてレモンピールを
作ることにしました。作り方は簡単です。
引き上げたレモンの輪切りを細く刻み、
砂糖も少し加えて煮込むだけです。梅
酒の香りも残って美味しいピールが出
来ました。朝食のパンのオレンジジャ
ムに添えていただいています。


梅焼酎に漬けたレモンの輪切りを使います




砂糖を加えて煮込んでいきます



朝食時に主に食べています

  

Posted by メドウおじさん at 21:52Comments(0)食べ物果樹

新茶の季節2020

2020年04月21日

今年も一番茶の季節がやってきました。茶の
の枝の先端の瑞々しい一茎二葉の新緑の
新芽が出ています。毎年これを摘み取って一
番新茶を作っています。例年は茶葉の乾燥を
時間短縮のためにレンジを使っていましたが
今年はもう少し丁寧に釜炒り茶風に鍋で焦げ
付かないように気長にかき混ぜながら作りま
した。摘み取った茶葉がベストタイミングもあっ
て例年になくいい出来でした。私のお茶には
辛口批評の奥さんも今回は美味しいと言って
くれました。お湯を注いだ時の新茶の香りと
飲み終わった後の涼やかな後口が何とも
言えない美味しさでした。家の敷地や家の
周囲に自生しているわずかな株しかない
ほんの少量しか作れません。ですが毎年
季節を感じれる大事な新茶づくりなので欠
かせない作業です。2番茶以降の茶葉は
発酵茶(紅茶)を作りますが昨年は3回作
りましたがうまくいったのは1回だけで後
の2回は発酵が足らずに半発酵茶のウ
ーロン茶風になりました。今年の製茶予定
は新茶の煎茶を1回、紅茶を2回、番茶
(ほうじ茶)を2回は最低作りたいと考えて
います。これぐらい作れば一年を通して
家族で時々飲む分は十分賄えます。なぜ
わざわざ自分でお茶を作るのは美味しい
お茶を飲みたいのはもちろんですが完全
無農薬、無肥料で育った茶葉は最高の
自然茶です。自然に育った茶の木の茶葉
で作るお茶は古代中国や古い日本でも使
われた薬草茶としての効能も期待できま
す。今年も頑張って作っていこうと思います。




一茎二葉の摘みごろの新芽です



新芽の先端部だけを使います


茶葉を蒸すためにラップを被せて30秒チンします



蒸した茶葉を冷めないうちに手もみします



手もみして灰汁を絞ったら鍋で焦げないように乾燥させます



鍋で加熱しながら焦げないようにかき混ぜていきます



水分が飛んで乾燥したら出来上がりです



釜炒り一番茶の出来上がりです
  

Posted by メドウおじさん at 19:52Comments(0)和ハーブ

ドクダミとカキドオシ、春薬草

2020年04月20日

ヤブツルアズキとヒマワリの種を撒いたついでに
ドクダミとカキドオシ(連銭草)を採取しました。ドク
ダミは初夏の花の咲くころが採取時ですがカキド
オシの採取時はよくわかりませんが薬草は花時
が一番効能が高くなるものが多いのでカキドオシ
も花時の今を選んで採取しました。ドクダミもカキ
ドオシも単体で使う事が多いですが、私はあえて
他のものとMIXした仙人茶の素材として使って
います。


カキドオシもドクダミも利尿、消炎作用があり腎臓など循環器系に良く効きます。

特にカキドオシは私が気にしている血糖値の降下作用があるので今シーズンの

仙人茶の主役の一つとして使っていきます。

ざるの左がドクダミで右がカキドオシです。 


  

Posted by メドウおじさん at 21:32Comments(0)和ハーブ

七草菜飯

2020年04月19日

木の芽山菜が次々に食べごろになっています。
今日はマユミの新芽を中心に菜飯で使える野
草を加えて菜飯を作りました。素材はマユミ、
ミツバ、セリ、シャク オオバタネツケバナ、ナル
コユリ、オニタビラコの七草です。マユミは木の
芽でコクのある味わいが特徴で天ぷらにしても
美味しいです。他の野草はせり科の涼やか
な香りのものとくせのない野草で合わせました。
出汁は日本酒、醤油、白だしを1:1:1で作りま
す。お湯でさっとゆでて流水で荒熱をとったら
細かく刻んで出汁と合わせ白ご飯に混ぜて
出来上がりです。この日はもう一品、猪肉と
ユキノシタの炒め物を作りました。味付けは
焼き肉のたれですが豆板醤を加えて味の深
みを引き出します。このお得意のパワーフー
ドでコロナ退散といきたいところです。



今回使用した山菜です。真ん中がメインのマユミ(木の芽山菜)です。 



完成した菜飯の素と出汁です


今回のパワーフードの素材です。猪もも肉とユキノシタです


本日の仙人夕食の完成です


  

Posted by メドウおじさん at 19:52Comments(0)山菜食べ物

皿倉山の山桜と祇園町の桜並木

2020年04月12日

もう、ピークは過ぎてほとんど散ってしまった
山桜ですが八幡東区の皿倉山の頂上付近
に多くの山桜があることは不覚にも今まで
知りませんでした。ケーブルカーの終着駅
付近から山頂にかけてかなりの数の山桜
があります。吉野の山桜とはいきませんが
それでもかなり見ごたえがあります。来年は
ぜひまじかで見たいと思います。また皿倉
山の麓からJR八幡駅近くの坂道にはソメ
イヨシノの見事な並木があります。一年の
うちのほんの10日ほどの見ごろでしょうが
見事な景観を作っています。きっと地元の
方にも愛されているのだと思います。ここも
もう、終わりごろでピークの時を見れなかっ
たのは残念でした。


頂上付近でピンクに見える部分が山桜です



祇園町の桜並木です


  

Posted by メドウおじさん at 18:45Comments(0)季節の花東谷(北九州)の紹介

地元産レモンの梅焼酎漬け

2020年04月10日

ご近所さんからレモンの輪切りを梅焼酎に漬け
たリキュールが美味しいと聞いたのでさっそく作
りました。梅焼酎は自家製の3年物でレモンは
地元の方が無農薬無肥料で育てたものを頂き
ました。頂いたレモンは心なしか香りが良く味は
かどのない心地よい酸味です。焼酎には一週
間ほどつけたら引き上げてよいそうです。レモ
ンの爽やかな香と程よい酸味が梅焼酎と良い
バランスです。梅焼酎も少し飽きが来ていたの
で目先が変わって良さそうです。


今回使った国産レモンと梅焼酎です



輪切りにしたレモンを梅焼酎に漬け込みました。レモンは一週間ほどで引き上げます。
  

Posted by メドウおじさん at 19:50Comments(0)ハーブ果樹

我が家のソメイヨシノ2020

2020年04月08日

今年の我が家のソメイヨシノは咲き始めが
周囲より少し遅れたのですがその分花持
ちがよくさすがに散り始めましたがもう一日
二日は楽しめそうです。実は我が家の桜を
毎年楽しみにしてくださる方がいらっしゃい
ます。その方は私よりひとつ年上の息子さ
んがいらしたのですが5年ほど前に病気で
亡くされています。息子さんが亡くなった年
の春に小倉城でお花見をされたそうでたい
そう喜ばれたとのことです。亡くなられた翌
年の春から毎年桜の花枝を差し上げてい
ますが毎年喜んでくださいます。草花には
こうした亡くなった方を思い出させる力が
あります。亡くなった方をいつも思い出し
てあげることは最高のご供養とも言われ
ます。私の亡くなった母親も庭の草花が
大好きだったのに最近は庭が荒れて申し
訳ない気持ちで一杯です。母の事を思い
出しながら庭の手入れをしたいと思いま
す。






今年の我が家の桜(ソメイヨシノ)です


  

Posted by メドウおじさん at 22:28Comments(0)季節の花

ウコギとクコの菜飯

2020年04月06日

ウコギとクコの新芽で菜飯を作りました。ウコギ
の爽やかなウコギ香とクコのコクのある風味で
いい出来でした。ウコギだけだと少し苦みが強
く出がちですがクコと合わせることで程よいバラ
ンスになりました。作り方は超簡単です。ウコギ
とクコの新芽を茹でてお浸しをまず作ります。
味付けは白だし汁と醤油と日本酒を合わせて
出汁を作り、それを茹でたクコとウコギを細かく
刻んだものに混ぜて出来上がりです。湯気が
上がるような出来立ての白ご飯に混ぜるとウコ
ギとクコの菜飯の出来上がりです。



今回使用した山菜です。上段は左がアキノノゲシで右が桑の新芽です。今回は
この二つをお浸しにしました。

下段が左がクコで右がウコギです。これは今回は菜飯にします





上がアキノノゲシでしたが桑の新芽です。お浸しにして胡麻ドレッシングで頂きます。



クコとウコギを茹でたものを細かく刻みます



刻んだウコギとクコの新芽に出汁を混ぜて掻き混ぜたら出来上がりです。
白ご飯によく合います。
  

Posted by メドウおじさん at 20:43Comments(0)山菜食べ物

アメリカフウロソウの進出

2020年04月05日

アメリカフウロソウは薬草のゲンノショウコに
よく似ていてちょっと見は見分けがつきませ
ん。唯一ハッキリとわかる違いはゲンノショウ
コは秋に赤花(西日本に多い)白花(東日本
に多い)を咲かせます。アメリカフウロソウは
今時分から薄いピンクの小さな花を咲かせ
ます。またゲンノショウコは在来の薬草とし
て有名ですがアメリカフウロソウは北米か
らの帰化植物で特別な薬効はみとめられま
せん。また、いま旺盛な繁殖力であちこちで
勢力を増して同属のゲンノショウコが少なく
なっているように思います。「おや?こんな
ところにゲンノショウコが?」と思ってよく見
るとアメリカフウロソウだったことが大半で
す。ゲンノショウコも決して弱い野草ではな
く私の庭や畑では勝手に自生しています。



アメリカフウロソウの花です。切れ込みの深い葉も
特長ですが幼株の頃は切れ込みも浅く減の書庫と見分けがつきにくいです

  

Posted by メドウおじさん at 08:48Comments(0)季節の花

ノビルの根とハハコグサの野草茶

2020年04月02日

私はよくノビルの醤油漬けを作るのですが葉と
球根は使いますがひげ根の部分は切り取って
捨てていました。玉ねぎ茶と言って玉ねぎの茶
色い皮の部分のお茶があるので皮がOKなら
根もいけるのではと思い今回乾燥させてお茶に
してみました。ハハコグサは効能はよくわかり
ませんがお正月の七草粥用に移植したものが
余ったのでこれも乾燥させて仙人茶の素材と
して使うことにしました。お味ですがノビルに熱
湯を注いだものは塩気のないオニオンスープ
の味でした。お茶というよりスープでした。試し
に自作の海水塩を少量加えたら普通にスープ
になりました。まあ、これはこれで美味しいので
使えそうです。ハハコグサはまったくクセがなく
かすかに野草の香りがするくらいで物足りない
ほどです。他の野草のジャマはしないのでこれ
も仙人茶の素材に加えます。薬効は後で調べ
たら利尿、去痰作用があるようです。
特定の効能を期待して単独で使うより体全体
の調子を整えるように他の薬草とブレンドして
使うのが良さそうです。仙人茶の素材としてぴ
ったりです。(使い方はあくまでの私の感覚です)





ノビルとハハコグサを自然乾燥させたものです



これを細かく切ってブレンドします



熱湯を注いだものは玉ねぎの香りが強い塩気のないオニオンスープでした(笑い)


  

Posted by メドウおじさん at 20:19Comments(0)山菜和ハーブ