鉄瓶の補修

2022年01月30日

奥さんの実家から使わなくなった鉄瓶を
頂いてきました。鉄瓶は義母がお茶を
嗜んでいた時に使っていたものですが、
何年か使っていなかったので所々赤さ
びが浮いてきていました。このままだと
劣化が進むので錆止めの補修で黒錆
染めをすることにしました。鉄瓶の黒錆
はタンニン鉄と言ってお茶に含まれる
成分のタンニンが鉄と反応して黒い皮
膜を表面に作ります。黒錆は赤さびの
ように鉄内部へ浸食していかないので
鉄表面の劣化を防止できます。
鉄瓶でお茶を入れていると自然にタン
ニン鉄が付着していきますが、黒錆染
めはこれを意識的に行います。鉄瓶内
部は紅茶のティーバッグとタンニン成
分を含むゲンノショウコを煮出して何回
か繰り返すことで鉄瓶内部にタンニン
鉄を付着させます。外側は先ほどの
紅茶とゲンノショウコの煮出し液にこれ
もタンニン成分を含む柿渋を加え煮詰
めて濃度を濃くしたものを筆で表面に
塗布しました。乾くと同じ事を2、3回繰
り返します。一日静置させると表面が
黒くなり黒錆染めの出来上がりです。


まだそれほどひどくはないですが内部に赤錆がういています。
外側は赤錆は浮いていませんが黒い皮膜がなくなりつつあります。
外側も黒錆染めをほどこします。


 

内部は紅茶とゲンノショウコを煮出してタンニン鉄の被膜を作ります



外側に塗る紅茶とゲンノショウコの煮出し汁です



これを二、三回繰り返して塗ります


  

Posted by メドウおじさん at 10:49Comments(0)その他

スモーク・ボア

2022年01月29日

ここ最近、燻製づくりにハマっていて週
に2.3回作っています。普通はスモーク
チーズを作ることが多いのですが今回は
上質の猪肉ブロックが手に入ったのでロ
ースト・スモークボアを作りました。スモー
カーは自作の中型スモーカーです。直径
18cmの深型ステンレスボウルを重ねて
使います。スモーク時間は10分程度です
。チーズは5分、猪肉ブロックは10分で一
度蓋を開けてスモーク具合を確認します。
チップは少し多めに入れて燻すのが失敗
が少ないです。猪肉のスモークはこのス
モーカーで初めて作った時は20分ぐらい
スモークしたところ加熱しすぎで
肉がすっかり硬くなって失敗しました。
まだまだ試行錯誤中ですが楽しみが
広がります。


バラ肉を薄切りにしてスモークにしました。味付けはハーブソルトです



スモーカーはステンレスボウルを使って作りました。



出来ました。一緒にスモークしたチーズは加熱時間が長すぎたのか
とけてしまい失敗でした。



もも肉ブロックを5分スモークしたものです。少し燻しが足りないようなので
もう5分燻します。





薄く切ったものはウィスキーのつまみに最高でした


  

Posted by メドウおじさん at 17:17Comments(0)食べ物

早咲きのクリスマスローズ

2022年01月27日

黄色い八重の早咲きのクリスマスローズ
が咲きました。昨年移植した北側の庭の
クリスマスローズも蕾がチラホラ見えてい
ます。ちょうど一年前に北の庭は整備し
たのですが一年経ってクリスマスローズ
は順調ですがバラは日射量が足らずか
ろうじて生き延びている状態です。花数
は少なくても良いので何とか咲かせた
いと思っています。これまで引き伸ば
していた庭木の剪定も手を付けないと
タイミングを逃しそうです。しばらく雨
はなさそうなので庭仕事に精を出し
たいと思っています。


毎年、お正月過ぎには咲きだす早咲きの八重種です。




北のノースガーデンの今の様子です。



こちらも津小見が付いています。節分過ぎには咲きそうです。


  

Posted by メドウおじさん at 13:11Comments(0)季節の花庭作り

首を寝違えました

2022年01月26日

久しぶりに寝違えで首の筋を傷めて
しまいました。朝起きると首が妙に痛
くて時間がたつにつれ首を動かしたり
回すとズキンとした痛みが走ります。
そうです。首の根違いをやってしまっ
たようです。過去の経験からそのまま
でも4、5日で回復すると思いますが、
その間痛い思いをするのも嫌です。
こんな時に私には心強い味方があり
ます。我が家の自家製の常備薬「樟
脳チンキ」です。天然樟脳を無水アル
コールに溶かして、唐辛子、和ハッカ、
ヨモギの乾燥した葉を漬け込んで成
分を抽出したチンキです。樟脳には
血行促進、痛みの緩和作用があります。
鹿児島の丸一製薬という会社が筋肉痛
の外皮薬として第三類医薬品である
「白紅」という薬を製造販売しています。
県民の方には良く知られた故郷の薬
です。この樟脳チンキを風呂上りに首
筋に塗っておけば翌日には随分と楽に
なります。丸一製薬の白紅はれっきと
した第三類医薬品ですが
私の樟脳チンキの使用はあくまでも
自己責任で自分用で使っているので
その効果も個人の効果という事を
了承ください。


自家製の樟脳チンキです。ほとんどなくなってきたので新しく作り足します


こちらは丸一製薬の本常盤白紅です。ネットで簡単に購入できます。
写真はネットより画像をお借りしました。


  

Posted by メドウおじさん at 07:15Comments(0)和ハーブ

令和3年度福岡県登録販売者試験合格証届く

2022年01月25日

先日合格発表のあった福岡県の登録
販売者試験ですがこの度、合格証、
並びに登録販売者登録申請書が届き
ました。登録販売者は試験に合格し
ただけではなれません。県に登録申
請して承認されなければなりません。
登録条件としていくつかあるのです
が薬局、店舗での雇用証明書が申請
書類として必要です。つまり薬局なり
店舗での勤務が前提となるという事で
す。まあ、当たり前と言えばそうなの
ですが私のように勤務予定のない
人間はそのままでは登録販売者にな
れないという事です。これはこれで今
一つ納得がいきませんがしようがな
いです。今すぐに登録販売者申請を
しなければいけないという事でもな
いのでしばらく様子を見ることにしま
す。


先日届いた合格通知所です。


  

Posted by メドウおじさん at 19:41Comments(0)登録販売者試験対策

旧企救町二市一郡新四国霊場(横代冬野地区観音堂(札番号なし)

2022年01月24日

旧企救町の長野横代地区には三谷地
区と同じくらい大師講が盛んだったと思
われます。そのうちの一つ、冬野地区に
も二市一郡のお堂と思われる冬野観音
堂があります。冬野地区の道路沿いに
お堂があり、弘法大師修行像が設置さ
れています。他にも猿田彦の石碑も同
じ場所にありこの地区の住民の方の身
近な振興拠点だと思われます。二市一
郡新四国霊場を示す白いプレートが架
かっていないので断言はできませんが
建物の様式などから間違いないと思っ
ています。このブログを読まれた方で何
か情報をご存知の方はメールを頂ける
とありがたいです。(メールはオーナー
へのメッセージから送れます)






冬野観音堂は横代4丁目にあります


  

ダイソーのソロキャンプグッズ(アルコールストーブ、風よけ)

2022年01月22日

近くのダイソーでアルコールストーブと
風よけを見つけたので迷わず購入しま
した。ダイソー・セリアなど100均のソロ
キャンプ用品は優れものが多く使って
便利なものが多いです。ただ数が少な
いのが欠点で目にしたときに購入して
おかないと二度と手に入らないものが
多いのが困りものです。ソロキャンプブ
ームも今がピークの気がしますがブー
ムが去ってもアウトドアの一分野として
定着すると思っています。二十年前に
始めたソロのアウトドア活動の時に購
入した用具がいまだに現役で使えるの
もありがたいです。100均の用品は価
格の割にしっかりしたものが多いので
ソロアウトドアを始める方にはコスト的
負担が少なくて済むマストアイテムです。

ダイソーのポケットアルコールストーブです。価格は200円(税抜き)
アルミ製で40mlのアルコールが入ります。実用で使えるか次回
検証してみます。



こちらはステンレスの風よけで高さは13.5cmあります。ケースも付属で
300円(税抜き)です。



19cmの自家製スモーカーも余裕で使えそうです。ソロのアウトドア活動は風に悩まされることが多いので
これは便利そうです。これもこんど庭キャンで検証します。


  

Posted by メドウおじさん at 17:22Comments(0)アウトドアの道具

シャクの薬膳山菜雑炊

2022年01月21日

シャクはせり科の山菜薬草で春の一番芽
は清々しい香りのよい山菜として美味し
いです。食べ方はお浸しが一般的ですが
その他にも天ぷら、胡麻和え、汁のみとし
て使えます。ミツバの香りをより強くした
感じです。山菜として以外にも葉や太い
根部は薬草としても利用できます。健胃、
消化促進、強壮、老化性頻尿などに効
きます。今の季節は葉がロゼッタ状にな
って地面に張り付いていますが、落ち葉
を積み上げた具用土置き場にこぼれ種
で自生した株が大きく成長していたので
これを採取して乾燥させ薬草茶として利
用することにしました。また柔らかく成長
した草体が美味しそうだったので山菜薬
膳雑炊を作りました。シャクだけだと寂し
いのでスズナとスズシロ(ダイコンとカブ)
ニンジン、しめじも加えました。せり科独特
の爽やかな香りの薬膳雑炊が出来ました。


腐葉土づくりのために落ち葉や刈り取った草を積み上げていますが、その脇にシャクが
何故か自生していました。

 

栄養たっぷりの土で育ったシャクはシーズンオフにも関わらず
瑞々しい大株です。(協生野菜的には本来のそだちかたではないですが))



掘り上げた大株のシャクです。朝鮮ニンジンのような根が太いです。



根元が太い部分の株を刻んで使います



用意した具材を小さめに刻みます



プッチと寄せ鍋の元の出汁に刻んだ具材を入れる。

具材が一煮立ちさせます。



続いて冷ご飯を入れます。こちらも一煮立ちさせたら、頃合いを
みて



最後に溶き卵を加えます



最後に自作の梅干しを載せて出来上がりです
シャクの香りが良い雑炊の出来上がりです



  

Posted by メドウおじさん at 20:08Comments(0)山菜食べ物和ハーブ

令和3年度福岡県登録販売者試験、無事合格でした

2022年01月19日

本日10時に福岡県庁HPで年末に行わ
れた登録販売者試験の合格発表があり
ました。事前の自己採点で合格だろうと
思っていましたが、やはり正式な合格発
表を見ると安心です。今はこうして自宅
でネットで確認できるので本当に便利で
す。私が学生の頃入学試験は会場に足
を運ぶか、もしくは電報による連絡でした。
発表時に自分の受験番号を探すドキドキ
を久しぶりに味わいました。このあと県か
ら正式の合格通知が来ます。薬の販売
アルバイトなど仕事にする予定はありま
せんが、同じように登録販売者資格を目
指す方特に高齢者の方へのサポート記
事などを書いてお手伝いができればと思
います。


これが今回の私の受験票です。

 

合格発表は福岡県HPに本日10時に掲載されました。さあ、あるかな~





ありました。無事合格です。


  

Posted by メドウおじさん at 10:53Comments(4)登録販売者試験対策

七輪陶芸事始め

2022年01月18日

私が七輪陶芸を始めたきっかけはア
ウトドア雑誌ビーパルの2000年3月
号の七輪陶芸特集を見てからです。
本誌を見る前から愛知県の瀬戸市に
7年ほど住んでいて陶芸好きだった義
父の影響もあって陶器には興味があ
りました。ビーパルを見ると七輪で本格
的な本焼き陶芸が出来ると知り衝撃を
受けました、七輪陶芸は陶芸作家の故
吉田 明氏が考案されました、七輪と炭
で本格的な本焼きが出来る画期的な
方法です。ビーパルを読んだ私はさっそ
く吉田氏の著書陶磁郎booksの「すべて
ができる七輪陶芸」を購入しさっそくやっ
てみました。最初の作品は素焼きの段
階で破裂して失敗しましたがそれ以来
すっかりはまり途中中断した時期もあり
ましたが今も年に数回作っています。


私が七輪陶芸を始めるきっかけになった
ビーパル2000年3月号と七輪陶芸を考案した
故吉田 明氏 の著書です



ビーパルの特集記事の一部です



いつ作ったかは忘れましたが初期に作ったバーベキュー炭の灰を釉薬にした灰皿です。



現在は石鹸入れになっています。(笑い)


  

Posted by メドウおじさん at 18:09Comments(0)陶芸のこと

焚火台敷

2022年01月17日

薪ストーブの前面に薪ストーブの扉か
ら火のついた薪がこぼれたときに安全
のために敷物を敷きます、以前は玄関
マットを使っていましたが化繊だったの
で炭がこぼれると火が付く恐れがあり
ました。それで難燃性の小さいラグも考
えましたがそこそこの値段もするしどう
するか考えていた時に100均でソロキャ
ンプ用の焚火台敷を見つけました。30
cm四方の小さなものなので2枚つなげ
て扉の前に敷くとちょうど良い具合です。
低価格ですがガラス繊維を織り込んで
色合いもベージュで床の色ともあうので
当面はこれでいくことにします。


愛犬フェンネルのお気に入りの場所です


  

Posted by メドウおじさん at 17:34Comments(0)薪ストーブアウトドアの道具

筑後川、川の駅しばかり でメナモミ粉末購入

2022年01月15日

本日久留米市田主丸の筑後川沿い
にある「川の駅しばかり」に行ってま
いりました。目的はここで販売されて
いる野草茶メナモミ茶の入手のため
です。メナモミは動脈硬化の予防効
果があり、さらに痛風発作の特効効果
があります。私は以前(2年前)2回目
の痛風発作が出て大変痛い思いをし
ました。この時はメナモミの近縁種の
ハキダメギクの乾燥した葉を煎じて飲
んだらウソのように痛みが沈静しまし
た。それ以来代用のハキダメギクでは
なく本物のメナモミを探してきましたが
東谷近辺ではこれも近縁のオナモミは
見つかるのですがメナモミはどうしても
見つかりませんでした。ネットで購入す
ることは可能でしたができれば実物も
見て購入したいと思い探していたら偶
然、筑後川、川の駅しばかりを見つけ
ました。ここではメナモミの他に薬効の
高いモリンガや日向トウキを栽培し川
の駅の特産品としてお茶やその他商
品を開発製造販売をしています。
本日お店に行ってみるとメナモミ関係
の商品はすべて完売していて今は
モリンガの商品が販売されていました。
モリンガの次はヒュウガトウキだそう
です。しばらく店長さんと話をしていた
ら正式の製品ではないが試作中の
メナモミの粉末ならあるという事で、
今回はそれを分けていただきました。
お店で試飲もさせていただきました
が風味は桑の葉茶の粉末に近い味
でとても飲み易いものでした。シーズ
ン的には10月ごろが良いそうです。
久留米は縁のある地域なのでまた
裁縫して購入したいと思っています。
 

川の駅しばかりの外観です。



現在の主力品のモリンガ関連商品です



今回の目的のメナモミ茶ですがもう、すでに完売してありませんでした・



店長さんと話をしていたら正式の商品はもう、在庫はないそうでしたが
代りに試作中のメナモミを乾燥させたパウダーを分けていただきました。


上の3枚の写真は店舗の写真を撮り忘れたのでしばかりさんの
HPよりお借りしました


  

Posted by メドウおじさん at 20:48Comments(0)山菜和ハーブ痛風対策

ジュズダマの収穫

2022年01月12日

ジュズダマは以前から畑に植えていて
毎年こぼれ種で買うが更新されていま
す。もともとハトムギの代用として植え
たものです。(最初は田圃の用水脇か
ら移植しました)今ではすっかり畑にな
じんでいます。昨年、ハトムギの種を頂
いたので撒いて育てたのですが、育て
るスペースがなかったのでジュズダマと
同じ場所に植えたのがいけなかったよ
うです、春先に発芽は確認したのです
がその後成長した後はジュズダマと区
別がつかなくなりました。先日収穫した
のですがどれがハトムギでどれがジュズ
ダマか不明です。今年は少量だけお茶
にして残りはとりまきすることにしました。


地上部がすっかり枯れたジュズダマです。茶黒く色づいた実は触ると
ポロリと落果します。



採取した実は殻ごと炒ります。お茶で使う時は硬い殻を砕いて使います。


  

Posted by メドウおじさん at 17:11Comments(0)和ハーブ

旧企救町二市一郡新四国霊場(73番札所上横代横山寺)

2022年01月11日

堀越から岳の観音トンネルを抜けて
最初の信号のある交差点(長野緑地
西)を左折して100mほど進むと右手
の土手の上に横山寺のお堂がありま
す。御詠歌が掲げられ弘法大師の修
行像が設置された二市一郡のお堂の
特徴が良く出ています。長野、上横代
一帯は二市一郡のお堂が数あり、この
地域の住民の方に大事にされている
ことがよくわかります。








73番札所は住民の方によって美しく維持されています。  

ある日の昼食

2022年01月10日

リタイア人生2年目になります。収入は
少ない年金生活ですができる範囲で商
業的・貨幣経済から距離を置いた生活
を目指しています。もっとも完全自給なの
は暖房費だけですが。燃料の薪は100%
自給です。その他は野菜をごく一部自給し
ているだけなので実態はなんちゃって自給
生活ですが。
もっともこのスタイルは私だけで奥さんは
商業主義的貨幣経済は大好きです。(笑い)
まあ、それでもよく聞かれる「リタイア後、ど
うしてますか?」的な質問をよく受けますが、
時間を持て余すという事は一年以上たっても
まったくありません。もっと時間が欲しいくら
いです。この日の昼食はたまたまですが
ほとんど全品、自給か、頂きものです。

ローコストでも健康的で美味しい生活、リタイア
人生の大きな目標です。



自家産の大根おろしと自家産のルッコラとレタス、自作の猪肉のスモークローストです。
デザートは頂き物の渋抜き柿とキンカンの自作の砂糖煮です。


  

Posted by メドウおじさん at 17:57Comments(0)食べ物

フレンチ式抽出コーヒー

2022年01月09日

コーヒーの抽出方式はペーパードリップ、
ネルドリップ、サイフォン式、エスプレッソ
式、フレンチ式 極端なものは直接煮出し
方式などいろいろあります。同じ豆でも
抽出方式が違うと風味が微妙に違って
くるのが面白いです。例えば一般的に
よく行われるペーパードリップはすっき
りした味で透明感のある特徴です。
今回紹介するのはフレンチ式ドリップ
です。フレンチ式は紅茶の抽出器に
コーヒー粉を入れてお湯を注ぎ5分
置いてピストンを押して圧力をかけ
て抽出します。味の違いはペーパー
ドリップと比べると、コーヒーの持つ
成分を余すことなく抽出するのでコー
ヒーの持つ複雑な味を堪能できます。
ただ、コーヒー豆の優劣がストレート
にでるのが特徴です。なので自家焙
煎したときは最初の一杯はフレンチ
式で飲むようにしています。焙煎の
具合が一発でわかるので便利です。


フレンチ式は紅茶の抽出器を使います。コーヒー粉と熱湯を入れて
5分置いてピストンを押して圧力をかけてコーヒー液を抽出します。



フレンチ式で淹れた珈琲は豆の成分が余すところなく抽出されます



唯一の欠点がどうしてもコーヒーの微粉が少量出てしまう事です。
この微粉はエグミの元となるのでフレンチ式の場合は最後まで
飲み干さず若干飲み残します


  

Posted by メドウおじさん at 21:07Comments(0)食べ物

七草粥2

2022年01月08日

昨日の記事が採取までで中途半端だ
ったのでお粥を作るところまで書き足
します。
採取した七草は流水でよくすすぎます。
特に根元回りは土が残りやすいので丁
寧に洗います。この点はパックは楽で
すね。もうすでに水洗いしているのでさ
っと水を流せば使えます。
次は食べやすいように小さくざく切りし
ます。昨日の写真の量で二人分くらい
です。
次は出汁の準備です。本格的にはカツ
オ出汁や昆布出汁から作るのがベスト
ですが市販の出汁の元でも十分です。
水は200ccほど加えました。出汁の
濃さや量はお好みです。
私は今回さらに簡単にするために市
販の寄せ鍋の元、プッチと鍋の元1個
(一人前)を使いました。
寄せ鍋の元は濃いめの味なので1個
で二人前で適量でした。
出汁が一煮立ちしたら冷ご飯1合分を
加えます、
ご飯がほぐれたらざく切りにした七草を
入れます。
もう一煮立ちしたら弱火にして様子を見
ます。あまり煮込み過ぎないように頃合
いを見て別に用意したとき卵一個分を
回しいれします。
これで火を止めて出来上がりです。
薬膳効果をさらに高めたい方は、だしの
素の代りに上質の塩(天然海水塩)を薄
めにして、梅干しを添えて食べると良い
と思います。




七草は食べやすいように適当な大きさにざく切りします。



出汁にご飯、七草を加え最後に溶き卵を加えたら七草粥(正確には七草雑炊)の出来上がりです。

  

Posted by メドウおじさん at 17:03Comments(0)山菜食べ物和ハーブ

七草粥

2022年01月07日

今日、1月7日は春の七草粥の日です。
春の七草はセリ、ナズナ、スズシロ、
スズナ、ゴギョウ(ハハコグサ)ハコ
ベラ(ハコベ)。ホトケノザ(コオニタ
ビラコ)の七種類です。1月7日はち
ょうど年末年始で暴飲暴食しがちで
胃腸が弱る頃です。この時期に春
の芽吹きの成長に向けて全草に
春の成長エネルギーを貯めこんだ
野草を摂ることで体調を整えるため
には七草粥はちょうど良い和の
薬膳粥です。この時期になると八百
屋さんやスーパーには七草粥のセッ
トが並びますが本来は野草の生命
エネルギーを取り入れて、弱った胃腸
を整えるのが目的なので野生で育っ
たものを取り入れるのが一番です。
とはいえこの七種類の春の自然で
育った安全な野草を探すのは意外
と難しいのでセット物もありかと思い
ます。幸い東谷で私の周囲にはコオ
ニタビラコ以外は簡単に採取できるの
で今年も七草粥を頂きます。



自宅の庭とその周囲で採取した野生の春の七草です。



ナズナです。別名ペンペングサです。



コオニタビラコは東谷のっ水田では見つからないので代用の近縁のオニタビラコです。
こちらは畑周辺でよく見かけます。写真んは庭の植木鉢に種が飛び込んで生えたものです



セリです。田圃の周辺に多いですが湿り気のある畑にも自生します



ハコベラ(ハコベ)です、まだ発芽間もない小さなものですが庭の端に群生しています



スズナ(’カブ)です。



スズシロ(ダイコン)です



ゴギョウ(ハハコグサです。

以上が一般的な春の七草です。七草粥はこれらで作る和の薬膳粥ですが材料の七草は
春の七草にこだわらなくても良いです。毒草でない食べられる野草なら極端に言えばどれでもいいです。
というのはt体に取り入れるのは個々の野草の成分よりも春の野草がため込んだ成長エネルギー
だからです。なので身近な野草を摘んで薬膳粥をお楽しみください。(くれぐれも毒のあるものには
ご注意ください)
  

Posted by メドウおじさん at 11:35Comments(0)山菜和ハーブ

キンカンの砂糖煮

2022年01月06日

毎年この季節に作るキンカンの砂糖煮
を作りました。キンカンはご近所さんの
無肥料、無農薬で放任栽培のものです。
品種も昔タイプのもので実も小粒ですが
、無肥料栽培果実の特徴のすっきりした
甘味で柑橘の香りが高いんです。柑橘
の香りと味を生かすために砂糖は少な
めにしています。食べた後にピリピリす
る食感が残りますが野生育ちの証です。
このキンカン煮は一粒。二粒食すと爽
やかな香りが口中に広がり陳皮と同じ
で健胃作用があって胃がすっきりします
。今回は少し採種が早かったので次は
もう一週間後ぐらいに採取してまた作
ろうかと思っています。



砂糖を加えて弱火で煮込みますが、水は一切加水しないので
焦げ付かないように最初に庭の甘夏柑の搾り汁を加えます。
途中味見をしながら甘さを調整します。



出来上がりました。粗熱が取れたら移し替えて冷蔵庫で保管します。
  

Posted by メドウおじさん at 10:59Comments(0)食べ物果樹協生農法 協生理論

蕎麦処つづみ草さん、閉店

2022年01月04日

私が良くいく東谷のお蕎麦屋さんの
つづみ草さんですが昨年の12月31
日をもって閉店されました。とても美味
しくて人気店でしたが、注文をお受けし
てから蕎麦粉をこねて作るという本格
的な製法のため相当な体力を使うた
め、体力的にもきつかった面もおあり
だったのではないかと推察しています。
定年後に始められて唐津まで修行に
通われて始められた蕎麦処でしたが
体力、気力があるうちにもう一つの夢
だったカフェをやりたいとのことでした。
2年前に敷地内に小さな店舗も作られ
ています。お店の名前は「GreenGreen」
というそうです。オープン時は正式には
未定ですが近日オープンといったところ
です。 オープンの日が待ち遠しいです。


看板メニューの天ぷら付き盛蕎麦でした



私が好きだった、鴨南蛮のつけ蕎麦です。この日が最後の営業日でしたが
先客の方が、ぜひまた復活させてくださいとご挨拶されていました



チラシは、もうできていました。



新しいお店の外観です。



内部の様子です。アーリーアメリカン調で仕上げられています



旧店舗は奥さんが洋服のリユースショップをされるそうです。


  

Posted by メドウおじさん at 07:25Comments(0)東谷(北九州)の紹介食べ物