大晦日です

2018年12月31日

あっという間に一年が過ぎてもう、大晦日です。60を過
ぎると一年一年が本当に早いです。このブログも7年が
過ぎてもう、8年目に入っています。当初はUターンして
帰郷後母が手掛けていた庭で山野草を育てたり、バラ
栽培に力を入れたり、ハーブを育てたりと、また一方で
は故郷の歴史をあれこれ調べたりとあれこれ手を出し
ています。最近は協生農法なる無肥料、無農薬、不耕
起で野菜を育てる家庭菜園にチャレンジしています。もう
少しで完全リタイアできると思うので来年も頑張りたいと
思います。今年一年に感謝するとともにどうぞ皆さんも
良き年をお過ごしください。



私が100%海水塩の海水を採取している岩屋の遠見ヶ鼻のシマカンギクの群生です。以前は東谷にも多く
ありましたが最近は減少して少し心配です。
  

Posted by メドウおじさん at 20:42Comments(0)

協生農畑の問題点

2018年12月29日

協生農法での野菜作りは無肥料、無農薬、不耕起で収
穫が終わればバッサリと草を刈るだけで刈った後の草も
畝に残すだけの省エネなのですが私のように借り土地だ
ったり共同農園だったり自宅の菜園だったりしてもある厄
介な問題点があります。それは畑の見た目です。従来の
常識だと草ぼうぼうの野菜畑というのはありえず単に手
入れをしていないサボった畑か草藪の荒れ地としか見ら
れないことが多々あります。たとえ自分の土地でも家族
の理解を得るのは意外と難しくまして借り土地や共同農
園だと更に困難です。わたしは本来必要ないことですが
野菜との共生に問題点が出ない程度に草を刈る様にし
ています。また野草も雑草だけでなく山菜や薬草も一緒
に育てているという説明をしたりしています。


カラスノエンドウを中心に少し伸びすぎています。このなかには
エンドウとソラマメなどがあります。このままだと見た目も悪くなるし
豆への日当たりも気になるので少し刈込をします。





草を刈るとソラマメやエンドウが出てきます。夏前だと少し短く刈りすぎですが冬の今ならこれぐらいでも大丈夫です。
ソラマメ、エンドウ、小麦などは寒さに強いです。



刈り取った夏草は畑の隅に積んで真冬の寒波対策に畑に被せて使います。

夏草の一年草はそのままでも自然に枯れるので本来は草刈りは必要ないのですが周囲の理解を得るには
必要最低限必要です。


  

Posted by メドウおじさん at 18:05Comments(0)協生農法 協生理論

よってこ四季犀館(猪肉鹿肉販売処)

2018年12月24日

「よってこ四季犀館」は自宅から車で30分ほどの旧犀川
(現みやこ町)直営の物産館です。近隣の農産物を主に直
売していますが私的には何といっても目玉は「みやこ肉」と
いうブランドで販売している、猪肉、鹿肉です。猪肉は各部
位ごとに薄切りのスライス処理され冷凍真空パックで販売
されていて解凍してそのまま料理に使えます。(鹿肉は各
部位ごとに500gの塊です)旧犀川町は有害獣駆除対策
として持ち込まれた猪鹿の解体処理をする専用施設を
営し、みやこ肉として四季犀館はじめ各所で販売し猪鹿
カレーなどの製品も開発販売しています。年中すぐに使
える状態で販売されているので重宝しています。もう一
つの特徴は併設されているうどん屋さんです。自家製の
かき揚げなどトッピングを用意されています。とてもリー
ズナブルでおいしく先日もお昼時には近くなのか、会社の
方も多く食べに来ています。素うどん350円にお好みのトッ
ピング(100円から150円)で満足に一品が出来上がります
。おいしいのでぜひお薦めです。今年はなかなか猟師さんか
ら直接購入できるチャンスが来ないので猪鹿肉の供給源と
して重宝しています。



犀川の直売所よってこ四季犀館です。




みやこ町の観光案内版も設置されています。



猪肉(みやこ肉)のパッケージです。きちんと処理されたことが確認でき安心です。



猪肉(もも)を使用したピカタといつものキクイモとニンニク芽の炒め物です。


  

Posted by メドウおじさん at 20:19Comments(0)食べ物

無農薬・無肥料のラッキョウ

2018年12月23日

葉物や大根などの根物は思ったように育ってくれない私
協生畑ですがニラ・アサツキ・ノビルなどの野生ネギの多年
草野菜は順調に育つので昨年はラッキョウを植えてみまし
た。無農薬・無肥料で育てると独特の辛味が少なく生でそ
のままかじることが出来ると私の心の師匠、大塚氏は言う
ので昨年、50球ほど植えました。
ラッキョウは種球を種苗店で普通に購入すると結構な値段
なのでたまたま見つけた土付きの漬物用(食用)のラッキョ
ウを植えてみました。一部は夏越しできなかった株もありま
したが大部分はそのまま成長したので一部を掘り出しまし
た。親玉は消滅していましたが子供の新球が分球していま
した。小粒ですが。さっそくかじってみましたが期待通りの
辛味の少ない美味しい味でした。

掘り出した無農薬・無肥料のラッキョウです。小粒ですが順調に成長してくれました。



上記の写真の分です。根級は味噌を添えて、葉はドレッシングでサラダ感覚で頂きました。ラッキョウは
流化アリルの作用で血液を浄化し血管年令を若く保ってくれます。

  

Posted by メドウおじさん at 07:54Comments(0)協生農法 協生理論

和洋のブレンドハーブティー

2018年12月20日

庭で自生しているハーブをドライにしたものに頂いたユズ
(半野生の放置柚子)で作ったユズ・ピールを加えてスッ
キリレモン風味の和洋のブレンドハーブティーを作りまし
た。今回の材料はレモングラス8割にレモンバーム1割
アップルミント1割に甘味付けにステビアを一つまみ加え
たものに柚子リールを適量加えて作りました。リラックス
効果抜群で香り高いハーブティーです。完全無農薬、
無肥料で育ったハーブは生命力が強く内臓各種の司令
塔、腎臓を活性化するのか利尿効果も高くデトックス
効果も期待できます。オシッコが近くなるのが欠点ですが
むくみが気になる方にも良さそうです。
(以上の効果は私個人の実感なので個人差があることを
ご了承ください)




半野生の放置ミカンです。見た目は良くないですが生命力たっぷりです。

 

ピール(陳皮)は皮を使うので果実は絞ってジュースで飲みます。
柚子や夏ミカンの搾り汁は私の体調維持には欠かせません。



ピール(陳皮)を加えた和洋のハーブティーです。
  

Posted by メドウおじさん at 18:30Comments(0)ハーブ和ハーブ

南阿蘇ティーハウスの山茶

2018年12月18日

芦屋町のとと市場内にある南阿蘇ティーハウスさんで高
知県産の「農家のまかない茶」(山茶)を購入しました。
山茶は山間の野生茶もしくは半自然状態で育った茶葉
をそのまま使って手もみせずに自然乾燥させた茶葉で
す。一般の番茶に近い風味ですが香りはより強く味も
深いです。一杯分の茶葉で軽く2.3煎できます。昔の
茶農家さんはどこでも自家用に作っていました。私も
庭の茶の木を使って毎年番茶を作りますが茶の木が少
なく大した量は作れません。ネットで調べると高知の方で
市販しているようで購入を考えていたのですが丁度、南阿
蘇ティーハウスのお店で見かけたので早速購入しました。
味は期待通りの味でした。番茶として頂いても美味しい
ですが私はほうじ茶の材料としても使っています。



  

Posted by メドウおじさん at 21:42Comments(0)和ハーブ協生農法 協生理論

12月の協生畑

2018年12月16日

12月の協生畑は夏草はすっかり枯れ果てて春植えに
向けて準備開始の季節です。11月に種まきしたソラマ
メやエンドウ・小麦は発芽してゆっくりと成長中です
ところが今年も大根、カブなどの根菜はさっぱりだめ
です。発芽はするもののその後は成長せずにそのまま
消えていきます。耕転して肥料を使えば問題が解決す
ることはわかっていますがそうすれば2年間の辛抱が
水の泡なので来年は協生畑はそのまま継続し新たに
庭の一部で耕転・施肥の従来栽培で葉物、根菜を育
てようと思っています。



12月の協生畑です。一見冬枯れの草原ですが、春野菜の成長が静かに始まっています。

 

小麦です。協生農法にしてから(無施肥)収量は減りましたが連作でも影響なく毎年収穫できます。



ソラマメです。昨年は猿害に悩まされました。今年はどうするか、思案中です。



冬枯れの中で青々とした部分です。カラスノエンドウが群生しています。カラスノエンドウはそれ自体も
山菜として利用できますが私は主に緑肥としての効果に期待しています。
この部分は葉野菜とエンドウ豆をまきましたが、葉野菜はカラスノエンドウに負けて消滅しました。




カラスノエンドウの群生の中でエンドウが育っています。
  

Posted by メドウおじさん at 10:03Comments(0)協生農法 協生理論

二人に一人が癌になる時代?

2018年12月14日

最近やけに二人に一人が癌にかかるという話を特にTV
やラジオ其の他週刊誌などメディアでよく見かけます。国
立がんセンターの先生の著作(論文)がもとになっている
ようです。二人に一人が癌にかかるので検診を受けて早
期発見に努めましょうというラジオの公共CMを最近よく耳
にします。その他にもがん保険のCMも良くTVで見ます。
先ほどNHK北九州放送ではがん患者さん同士でコミニュ
ケーションが図れるカフェの放送がされています。でもこれ
って何かおかしいと感じませんか?まるでもう、癌にかかる
のは仕方ない。罹る前に少しでも早く発見しましょう、かかっ
た後に手術や投薬以外にも精神的ケアを含めて適切な対
処を奨められているようです。まるで対ガン戦争に白旗を上
げたみたいです。もちろん医学の最前線では今も必死の研
究が行なわれているのもよくわかります。でも地球上で二匹
に一匹が癌にかかる動物(生物 )はヒト以外にはいません。
比較的多いのはヒトに飼われる犬や猫などのペットです。私
の周りでもペットが癌になった例は良く聞きます。このことは
協生理論の提唱者、大塚氏は協生理論的に言えば食べ物
が違うと言います。野生に生きる動物は野生のもので命を
つなぎますがヒトやペットはヒトが関与して育てた食物、もし
くはをそれを原材料として作られたもので命を繋いできたと
言います。(特にここ数十年間は)この考え方、相当ユニー
クでにわかには信じがたい部分もありますが私は一考に値
する考え方、理論だと思い、今、自分なりに実践しています。
「今日の非常識は明日の常識」そんな日が来ることを私は
待っています。



  

Posted by メドウおじさん at 19:23Comments(0)協生農法 協生理論

ケンポナシの実

2018年12月12日

先日町内の方からケンポナシという木の実を頂きました。
梨といっても果実の梨とはだいぶ違っていて直径5mm
ほどの実がなる落葉高木だそうです。私は子供のころか
ら東谷で採れる木の実、果実はたいがいのものを口にし
てきましたがこのケンポナシは知りませんでした。石梨と
いってピンポン玉くらいの硬い野生の梨は口にしたこと
はありますが、ケンポナシは全く別物です。丸い実の下
についている枝の部分が柔らかく肥大して樹皮の内側が
柔らかく甘いゼリー状に完熟するとなります。味は干しブ
ドウのような食感と甘さです。北海道から九州まで自生
するようですが東谷では随分と珍しいと思います。甘い
可食部分は二日酔いに良く効くという民間薬の伝承が
あります。頂いたものは丸い実がたくさんついているの
で実生で苗を育ててみようと思います。



頂いたケンポナシです。


種の付け根の肥大した部分が可食部です。甘い干しブドウのような味です。



そのまま食べても美味しいですがニッキ(シナモン)と合わせてお茶にしても美味しいです。


抽出したお茶はストーブで保温します。




シナモンの香り豊かで、ほの甘いシナモンティーの出来上がりです。


  

Posted by メドウおじさん at 18:49Comments(0)果樹和ハーブ

こうのとりクリスマスバージョン

2018年12月10日

東谷の唯一の洋菓子店、こうのとり小森店に久しぶり
にいきました。
店舗がクリスマス向けのデコレーションに変わっていま
した。クリスマスは洋菓子店にとって最大の商機でしょ
うから力が入るのもよくわかります。ここのブランデー
ケーキとシュークリームは我が家の定番でお気に入り
です。お店の少ない東谷ですがいつまでも存続して欲
しいお店です。




クリスマスバージョンになったコウノトリさんです。

 

コウノトリさんの焼き菓子です。



お出かけ好きのフェンネルです。この日は久しぶりのお出かけでした。

  

Posted by メドウおじさん at 20:41Comments(0)東谷(北九州)の紹介

ウドの実

2018年12月06日

ウドは春山菜としてとてもおいしいです。我が家の庭に
も一株生えていますが、なかなか成長しません。ところ
が今年の秋に、それこそ数年ぶりに実がなりました。
ウドは美味しいので来年は実生で育てたいと思います。
野生のウドは裏山にも自生していますがいつの間にか
数が随分と減った気がします。このままだと絶滅が心配
なので少し増やしたいと思います。




ウドの実です。黒い一粒の実の中にケシツブのような小さな種が詰まっています。

  

Posted by メドウおじさん at 19:11Comments(0)山菜

ロサ・カニナの種

2018年12月03日

ヨーロッパの野バラ、ロサ・カニナの種が手に入ったので
播いて実生で育ててみることにしました。ロサ・カニナは
以前苗を植えていたのですが、雑草に埋もれて枯てれて
しまいました。
途中で成長が悪くなったので掘りあげて鉢栽培に切り替
えたのですが結局枯れてしまいました。今度は実生で育
てて環境に適応した強い苗を作ろうと思います。ロサカニ
ナは写真を見るとわかると思いますが野バラとしては大
きめの実でローズヒップティーの原料になります。
時間はかかりますがもう一度種から育ててみたいと思い
ます。


ロサ、カニナの種です。今から植えておくと2月に発芽します。


  

Posted by メドウおじさん at 20:15Comments(0)