トマトもつ鍋

2020年11月30日

昨日は終日冷たい風が吹く日曜でしたが、
壮年会で休耕田の草刈りを行ないました。
この休耕田は他の町内の方が地主さん
ですがご自分では管理が難しく少なくとも
数年間は放置されセイタカアワダチソウ、
葛などの雑草が繁茂し、猪が住み着い
てもおかしくない様子でした。当日はやく
7反ほどの休耕田の法面を12名で草
刈り機で刈、元水田部の平らな面は
トラクターの除草機で一気に刈り込み
ました。トラクターでは刈れない川沿い
の篠竹林の伐採に苦戦し昼過ぎまで
かかりました。昼からは皆で遅めの昼
食で冬の定番もつ鍋を食べましたが
いつもと少し趣を変えてトマトもつ鍋
にしました。これが優しい酸味で大好
評でした。高齢化の進む当地ではこう
した耕作放棄の休耕田が増えるばか
りで頭の痛い問題です。



強力な助っ人、草刈りトラクターです。刈った草はその場で細かく粉砕し
そのまま有機腐葉土になる優れものです。



草刈りトラクターが動いた後です。強力パワーできれいにかれています。



終了後のお楽しみのトマトもつ鍋です。

  

Posted by メドウおじさん at 06:32Comments(0)東谷(北九州)の紹介食べ物

道原のクレソンで猪寄せ鍋

2020年11月28日

今日は朝から冬空で一日中冷え冷え
としていました。気温自体は12,3度
あるのですがそれまでが暖かかった
のでやけに寒く感じます。こんな日は
なべ物が一番です。昨日暖かいうち
に山を越えた隣村の道原にクレソン
の採取に行きました。紫川上流の支
流鷹取川です。採取したクレソンは
人家が切れた場所でそれ以上に人
家のない場所なので排水の影響も
ない場所です。新鮮なクレソンを繁
茂した場所から頂きました。今の時
期は茎も葉も柔らかく鍋にはぴったり
です。最近は鍋の出汁も種類が多く
いろいろな味が楽しめますが、私は
地元のメーカー、クバラのあごだし汁
が好みです。薄い色の優しい魚介
(トビウオ)の味が体にしみます。肉
は猪肉の薄切りにしたものにしまし
た。さっとゆでてしゃぶしゃぶ風にし
ていただきました。もちろん締めは
雑炊です。ぽかぽかと体も温まり
幸せな気分になれました。


紫川支流の鷹取川です。先に見える家の先にはもう人家はありません。
汚水の心配のない場所でクレソンが採取できます。


この日は水量が少なかったので楽に採取が出来ました。



あごだしのクレソン猪鍋です。体がぽかぽか温まりました。

  

Posted by メドウおじさん at 20:23Comments(0)山菜食べ物

大麦若葉の採取2020

2020年11月26日

青汁で有名になった大麦若葉を採取
しました。今年は麦を畑の猿からの
目隠し用に畑を囲むようにかなりの
数量の種麦を蒔きました。種まきか
らおよそ一カ月半で葉長20cm近く
なったので一部を採取しました。
大麦若葉茶にしたいと思います。
大麦葉はクマザサと相性がいいみ
たいなのでチョットシーズンはずれて
いますがクマザサも加えたいと思い
ます。またMIX野草茶の百草茶にも
加えたいと思います。今,毎日百草
茶を500ccほど飲んでいます。先
々週腰を痛めたときはメナモミ+菊
花+ゴシツを加えた特別バージョン
を飲んでいましたがおかげで痛み
も軽減しています。野草茶には多く
の効能がありますが私の経験では
利尿効果を中心に腎機能の改善
に貢献するものが多いようです。
腎機能が改善すると全身の経絡
を通じて全身機能が改善すること
は中医の考えにもあります。来年
の血液検査がどうなるか、今から
興味しんしんです。


隣地との境に猿からの目隠し用に麦を植えています。


間引きを兼ねて大麦若葉茶用に採取します



採取した若葉はストーブの上で乾燥させます

  

Posted by メドウおじさん at 10:56Comments(0)山菜和ハーブ

剪定枝の整理とで獣対策の柵作り2020-1

2020年11月25日

現在庭造りの再構築を進めています。
すっかりジャングル化した庭の木々を
間引いたり伸びすぎた枝を切ったり整
理しています。枝を落とすのはよく切れ
る鋸とチェーンソウがあるので比較的
楽ですが、問題は剪定枝の後始末です。
樹木はかなりスッキリしてきましたが
その足元は、剪定した枝で足の踏み場
もありません。切った枝葉はそのまま燃
やせばまだ楽なのですが、我が家では
ストーブ用の薪で使うので短く切りそろ
えなくてはいけません。今シーズンは
例年の倍の量の薪が必要なので薪の
消費が多いです。来年のことを考える
と無駄にはできないので面倒でも薪づ
くりは欠かせません。鉛筆大の細枝も
着火用に必要なのですべて使います。
また一部は切りそろえずにそのまま畑
の柵に転用します。畑は家の隣地で
作っていますが毎年春になると豆を狙
って猪やサルがお出ましになるので剪
定枝でぐるっと囲んで柵にします。今ま
で試験的に作っていましたが一定の効
果があるので今年は本格的に作ります。


正面の家が自宅です。境の植木の下枝を切ったものを幹の間に押し込み1m位の高さの
目隠しと獣除けの柵代わりに使いますで使います。



部分拡大画像です。



隣との境の作りかけの柵です。もう倍の高さまで支柱を建てて剪定枝を編み込みます。



デッキの上のパーゴラに覆いかぶさっていたナニワイバラの剪定枝です。
これも作の材料で使います。


  

Posted by メドウおじさん at 18:15Comments(0)庭作り

ベランダデッキのバラ大剪定2020

2020年11月23日

我が家には8年前に家をリフォーム
したときに8畳のウッドデッキを作り
パーゴラを架けました。夏の間はオ
ーニングをかけていましたが日除け
に利用するためにつるバラのナニ
ワイバラをパーゴラ上部に這わせ
ていたのですが、それが成長しす
ぎてモンスター化し、日除けどころか
日差しをほとんど遮り、デッキを痛
め始めたので大剪定を始めました。
ところがこれが一筋縄でいかずに
大苦戦しています。ナニワイバラ
は照り葉一重の一季咲で直径が
7,8cmの白バラですが棘がきつ
くモンスター化すると手が付けら
れません。枝が互いに棘で絡ま
り根元近くで切ってもびくとも
動きません。仕方ないので先端
から少しずつ切り進めるので手
間がかかって仕方ありません。
なんとか一日で切り終わりました
が、剪定した枝が山のように残っ
ています。燃やそうにも隣地の
空地まで運ぶのがまた一苦労
です。棘が刺さらないように少し
ずつ運ぶしかなさそうです。手間
がかかって仕方ありません。これ
からはこまめに手を入れるしか
なさそうです。しかしおかげでデ
ッキはすっかり明るくなりました。



ビフォーの写真を撮るのを忘れていました。半分切ったところの写真です。



やっと全部きり終りました。




パーゴラはすっきりしましたが山のように枝が残っています。やれやれです。
  

Posted by メドウおじさん at 19:31Comments(0)庭作り

特注の山菜ナイフ研ぎ直し

2020年11月23日

家の横にある納屋を薪をストックする
場所として使っているのですがもう少
し置ける量を増やすために、納屋内
を整理していたらちょっとしたお宝が
出てきました。私の叔父が旧制中学
時代に使っていた大工道具と薪割り
用のクサビと地元の鍛冶屋さんに特
注で作っていただいた山菜ナイフが
出てきました。山菜ナイフはずっと探
していたのですが見つからずどこか
に置き忘れてしまったと思いあきらめ
ていたのでラッキーでした。ただし全
体が赤さびでまっ茶色にさび付いて
います。良く見てみると錆を落とせば
十分に使えるので研ぎ直すことにし
ました。この辺りが鍛造品のいいと
ころです。フランスのオピネルの草
刈りナイフを参考にして作ったスケッ
チで地元は徳力にある井上鍛冶屋
さんに作っていただきました。井上さ
んは主に農具の鎌やクワ、包丁など
が得意なので手ごろな価格ですぐ
に作ってくれました。地金の部分は
錆抑えの黒作り(黒錆仕上げ)で
刃身には井上さん独自の「イ」の刻
印と丸い槌跡をデザインで施して
あります。次は刃を付け直します。
刃先を良く見ると小さな刃こぼれや
刃先が鈍角になっているのを砥石
で刃を付けます。はじめは荒砥で
刃こぼれを取り、刃先を鋭角にし
ます。次は中砥で刃先を削り出し
ます。最後の仕上げ砥石先日自
作した砥石を使いました。粒子の
細かい頁岩で仕上げ砥石として
充分に使えました。


全体がすっかりあかさびています。まずは赤さびをサンドペーパーでしっかり落とします。



錆が落ちたら荒砥石、中砥石、仕上げ砥石の順で刃を付けていきます。



まだ完全ではありませんが十分に刃が付きました。



参考にしたオピネルのガーデニングナイフです。
写真がなかったのでネットよりお借りしました。


  

Posted by メドウおじさん at 12:18Comments(0)アウトドアの道具

山大マンドリンクラブ時代の懺悔と告白Ⅳ

2020年11月22日

ここからが後悔と懺悔の本番です。当日
の私たちのキメ曲は鈴木静一氏の「幻の
クニ、ヤマタイ」です。卑弥呼の古代を表
現した壮大な叙事詩を思わせるマンドリン
オーケストラ向けの名曲です。
不安を抱えたまま本番に臨んだ私は致
命的な失敗をやらかしてしまいました。
曲の一番大事な場面でコンマスの私が
数小節に渡り曲が弾けませんでした。
この場合最悪オケ自体が止まってしま
いかねない大失態なのですがこの時は
3回生のサブコンともう一人上手な後輩
がリカバリーしてくれ曲が止まることだけ
は免れましたが曲の出来は当然最悪な
ものでした。私のせいで同期が全力で臨
んだ事実上最後の演奏を台無しにしたの
でした。このことは悔やんでも悔やみきれ
ない結果です。YMC全員にはもちろんで
すが特に同期には申し訳ない気持ちで
一杯でした。さらにこの時のことを正式に
懺悔することなく演奏会終了後、後輩
にコンマスを代わってもらい一線を退き
ました。今でもあの時にちゃんと謝罪し
なかったことが心に刺さった棘のような
気持ちでしたがこの告白と謝罪で当時の
関係者の方々には許して欲しいと思いま
す。なぜ、あの時告白しなかったのか?
たぶんあの時口にしていたら、たぶんそ
のまま休部か退部していただろうと思い
ます。私の学生時代の大半を占めたYM
C、そことの縁を切ることが耐えられなか
ったのだと思います。たぶんそれが嫌だ
ったのだと思います。これも自分勝手な
理屈ですね。でも当時も今もYMCととも
にあった青春には悔いはありません。
同期の皆には改めてごめんなさいです。
  

Posted by メドウおじさん at 10:13Comments(2)山口

山大マンドリンクラブ時代の懺悔と告白Ⅲ

2020年11月21日

結局退院できたのは2月の下旬でした。
元々演奏テクニックの劣る私がコンマス
の重責を担うのは他の人より多くの練
習をすることでどうにか持っていたのが
練習不足では話になりません。さらに
魔の悪いことに肺気胸の治療でドレンと
いう管を右肺に差し込んでいたのですが
管がろっ骨の肋間神経を傷つけたよう
でマンドリンを弾くと結構な痛みが出る
後遺症にも苦しめられました。一つ目の
後悔と懺悔は春合宿の前にコンマスを
辞して後輩に譲る事でしたがこの時に
決断していれば後に待っている大きな
後悔と懺悔をしなくても良かったのです
・・・・・・。結局春合宿でも十分な練習
が出来ずその後も曲の完成度も低い
ままで演奏会当日を迎えることになりま
した。

以下続く。

  

Posted by メドウおじさん at 11:29Comments(0)山口

秋から冬にかけて薬草根2020

2020年11月21日

秋から冬にかけては野草のうち宿根草
の大部分は成長を止めるので地上部
(葉や茎)は薬草として使える物は少な
くなりますが根部は逆に来春の芽出しに
備えて成長エネルギーを蓄えるので薬草
としての効能が高まるものが多いです。
私の庭ではシャクチリソバ、タンポポ、
シャク、イノコヅチ、キクイモなどがあり
ます。キクイモ以外は山菜として食べる
には向いていませんが野草(薬草)茶と
して利用できます。以下にネットで調べ
た効能を列挙しておきます。

①シャクチリソバ  宿根性の野生蕎
 麦で実はあまりおいしくありませんが
 春先の新芽は少し酸味があり天ぷらお
 浸しで美味しいです。梅雨前から夏場
 にかけては葉や茎をお茶にして飲むと
 血液浄化作用があります。さらに秋か
 ら冬にかけて地上部が枯れると根部は
 一層効能が高まるのでこれを掘り上げ
 て乾燥させ刻んでお茶にします。

②タンポポ   ご存知春の代名詞の一
 つですが今、目にするのは殆んどが外
 来種の西洋タンポポなので一年中花を
 見ることが出来ます。在来のニホンタン
 ポポは一季咲きなので西洋タンポポに
 圧倒されています。春の新芽は柔らかく
 苦みも少ないのでサラダでも食せます。
 葉がしっかりしてきたらお茶にして利用
 します。根部もその苦みが健胃作用が
 期待できます。根を乾燥させたものを
 炒って刻むとカフェインレスのコーヒー
 代わりになります。

③シャク    シャクは春の新芽が西
 洋野菜のアニスの香りがします。お浸し
 天ぷらが絶品です。

④イノコヅチ   柔らかい新芽は天ぷら
 や汁の具で美味しいです。葉野菜代わり
 に使えます。冬の根部はゴシツと言って
 漢方の生薬です。活血、痛経、止痛、強
 筋骨に効能があり関節痛、打撲、神経痛
 などに用いられます。

⑤キクイモ  最近にわかに注目を集め
 ているスーパーフードです。根部のイモ
 のような部分は地下茎が変化したもの
 です。糖尿病の改善が期待できますし
 便秘の解消にもいいですがお腹の緩い
 方は食べ過ぎに注意して最初はピンポ
 ン玉くらいの量で様子を見るのがお薦
 めです。



今回採取した5種類の薬草根です。



シャクチリソバの根部です。



タンポポの根部です。



シャクの根部です。色のないミニニンジンそっくりです。



イノコヅチの根部です。生薬のゴシツ(牛膝)です。イノコヅチの地上部の節が牛の膝のように
膨らんでいる所からそう、呼ばれています。


試し堀したキクイモです。地上部はすっかり枯れていて食べごろになっています




  

Posted by メドウおじさん at 03:00Comments(0)食べ物

山大マンドリンクラブ時代の懺悔と告白Ⅱ

2020年11月20日

YMCでは年に二回、春の4月と冬の12月
に定期演奏会をやっています。4年生は就
職試験やその準備、卒論の準備などで12
月の定演はどうしても準備不足になりがち
で、半ば引退状態で3回生が中心の演奏
会になります。なので4年生が全力を注げ
るのは4月の演奏会が事実上の最後のも
のになります。前年の12月の定演が終る
とすぐに春の演奏会の選曲が始まり春休み
に合宿をして4月の後半に演奏会を行いま
す。当時私はコンサートマスターの重責を
担っていたのですがその大事な時期に正月
帰省中に肺気胸を患い2週間入院してし
まいました。曲の練習の事も気になり、また
後期の試験のこともあったのでどうにか退
院して山口に戻りましたが一週間もしない
うちに肺気胸が再発してしまいました。医
者からはもう一度再発すると次は開胸手
術になると言われ今度は一か月ドレンに
つながれた入院となりました。当然マンド
リンの練習はできませんし、大事な後期
の試験もすべて受験することが出来ま
せんでした。(このことは後に私の学生生活
最大のピンチの原因になるのですが今回
はスルーします。)さすがに落ち込みま
したが同期の皆がかわるがわる見舞い
してくれ励ましてくれたことが救いでした。


  

Posted by メドウおじさん at 06:53Comments(0)山口

山大マンドリンクラブ時代の懺悔と告白Ⅰ

2020年11月19日

2013年の11月から散発的に2015年9月まで山口大学時代の
思い出でを語ってきましたが、この11月にいったん現役をリタイア
して第二の人生に向けて準備中ですが、サラリーマン時代に比べ
ると圧倒的に自分のために時間が使えるので今の私にヒマという
言葉はありません(笑い)
じつはこの頃良く楽しかった学生時代の夢を良く見ます。ブログでは
懐かしい思い出や楽しかったYMC(山大マンドリンクラブ)の思い出を
語ることが多かったのですが、夢で見るのはそれだけではありません。
夢で見るのは何かに追いかけられたリ、暗い穴に落ちていったりする
夢です。今まで他人に語ったことはありませんが実は二つ思い残した
ことがあります。一つは一緒に頑張っていた同期への懺悔です。

以下、続く。
  

Posted by メドウおじさん at 20:34Comments(0)山口

ゴジベリー(クコの実)採取

2020年11月18日

ゴジベリーはクコの実の事です。クコは私
の所でも所々に小さな塊を作って時折見
かけますが実が付くまでは結構株が大き
くならないと実が付かず今までは実を見か
けることはなかったのですが山裾の小さな
棚田のそばで赤い実をつけた株を見つけ
ました。クコは春の新芽時に若い葉をクコ
飯やクコ茶を作って利用してきました。クコ
の実は中華粥などの薬膳料理にも使われ
る生薬で滋養強壮などに良く効きます。今
回完熟した新鮮な実が入手できたので一粒
口にしました。お味ですが甘みのある味です
がどちらかというと甘さの奥に弱い苦みとエ
グミを感じるのであまり私の好みではありま
せんでした。今回はうまくいくかどうかわか
りませんが乾燥させて生薬として利用した
いと思います。


クコの木になったゴジベリーです。




採取したクコの実(ゴジべりー)です。

  

Posted by メドウおじさん at 16:39Comments(0)果樹

庭の大剪定2020

2020年11月17日

11月になって時間的余裕が出来たので
3,4年放置していた庭の大改造を始め
ました。一度に一気には出来ないので少
しずつ進めていますがそれでも少し張り
切り過ぎたようで先週金曜に腰を痛め屈
むこともできずにいたので痛散の効果の
ある菊花の野草茶を飲んで樟脳チンキを
塗って養生しています。だいぶ痛みも引
いたので庭の手入れを再開しました。
手順の概要は、まずは庭全体の大きく
伸びすぎた樹木の剪定からです。
なるべく下枝を落とし風通しを確保しま
す。次は各樹木の先端を手の届く範囲
で剪定し枝をすいて光を確保します。次
は下草の整備です。不要なものはぬき、
薬草、山菜で使えるものは必要量だけ
残していきます。近い将来ワークショップ
の材料などは基本自分の庭で確保でき
るようにするのが目標です。8年前まで
は母が元気なころは近所でもよく手入れ
をされた庭として評判でしたが私が継い
でからは目も当てられませんがなんとか
汚名返上と行きたいところです。



玄関アプローチ回りですが少しだけすっきりさせました。



奥の庭木は少し剪定したので風通しは良くなりましたがもう少し下枝を
落としていきます。手前はまだ手付かずです。火鉢はメダカの無換水
飼育の水槽代わりです。もう何年も水替えなしで累代繁殖しています。


ここは手付かずです。






上の3枚はまだ手付かずの場所です。今から少しずつ整理していきます。

  

Posted by メドウおじさん at 06:24Comments(0)庭作り

玄米ご飯作り2020

2020年11月16日

私は同じ町内の方が作られている農薬
不使用、無肥料、冠水栽培で自然に育
てたお米を購入しています。今までは購
入していましたが、今回は玄米ほうじ茶
を作ることもあり、玄米で購入し、玄米ご
飯を炊くことにしました。知り合いの所で
は玄米を普通に圧力釜で炊くのではなく、
二重釜にして炊いていました。私も圧力
釜を持っているので同じようにするのは
可能ですが、もうすこしアレンジしてみま
した。手持ちの自動炊飯器に玄米モー
ドがあるのでこれを利用します。玄米炊
きのキモはどうやら二重釜にありそうで
す。五合炊きの自飯機の内釜にもう一
まわり小さな3合炊き用の内釜を入れ、
五合炊きの内釜に水を張り3合炊きの
内釜に玄米をセットして自飯機の玄米
モードで炊きます。後は炊きあがるの
を待つだけです。一合の玄米を焚くの
におよそ一時間で炊きあがりの信号音
が鳴りました。炊きあがったご飯ですが
柔らかくたけたのですが逆に少々軟目
でした。もう少し水は少なめでも良さそ
うです。あと一、二回トライアルする必
要がありそうです。うまく炊けた玄米ご
飯の美味しさは保証付きなのでもう
ひと研究します。




無農薬、無肥料、換水自然栽培の玄米です。




自飯機の内釜に玄米と同じ量の水を入れさらに一回り小さい内釜に一合の玄米と
同じ量の水を入れます。




二重釜にセットします。水と一緒に塩を一つまみ入れておきます。




二重釜に取っ手のつまみがジャマにならないように裏返して蓋にします。




自飯器の玄米モードで炊きます。一合でおよそ一時間で炊きあがりました。







炊きあがった玄米ご飯です。少し軟目でしたが美味しかったです。

  

Posted by メドウおじさん at 09:36Comments(0)東谷(北九州)の紹介食べ物

ベニバナボロギク発見

2020年11月14日

佐賀のの北川さんからベニバナボロ
ギクの種を分けていただきさっそく種
を撒きましたが果たして来春発芽する
かどうか不安でしたが昨日東谷でも
ベニバナボロギクの小さな群落を見
つけました。山すその小さな林道脇
に道に沿うように点々と株がありまし
た。朱色のうつむき加減の筒状花は
間違いなくベニバナボロギクです。良
く見ると周囲に小さな株がいくつもあ
ります。確認のために葉を一枚取り香
りをかぐと春菊のような香りがします。
間違いなくベニバナボロギクです。
しかしベニバナボロギクは一年草で今
時分に小さな株があるという事は一部
は越冬して冬を越すのかもしれません。
いわゆる2年草です。良く見るとかなり
の数の幼株が育っているので少し頂い
て自分で育ててみようと思います。これ
でボロ菊の仲間はダンドボロギク、ベニ
バナボロギクと山菜として活用できる2
種を今年発見できました。両種とも春菊
のようにみそ汁やスキヤキの具材として
つかえるので来年は猪肉で牡丹鍋とい
きたいです。今から楽しみです。先月
佐賀の北川さんからベニバナボロギク
の種を分けていただきさっそく種を撒き
ましたが果たして来春発芽するかどうか
不安でしたが昨日東谷でもベニバナボロ
ギクの小さな群落を見つけました。山す
その小さな林道わきに道に沿うように点
々と株がありました。朱色のうつむき加減
の筒状花は間違いなくベニバナボロギク
です。良く見ると周囲に小さな株がいくつ
もあります。確認のために葉を一枚取り香
りをかぐと春菊のような香りがします。間
違いなくベニバナボロギクです。しかしベニ
バナボロギクは一年草で今時分に小さな
株があるという事は一部は越冬して冬を
越すのかもしれません。いわゆる2年草
です。良く見るとかなりの数の幼株が育
っているので少し頂いて自分で育ててみ
ようと思います。これでボロ菊の仲間は
ダンドボロギク、ベニバナボロギクと山菜
として活用できる2種を今年発見できまし
た。両種とも春菊のようにみそ汁やスキ
ヤキの具材としてつかえるので来年は
猪肉で牡丹鍋といきたいです。今から楽
しみです。


ベニバナボロギクの幼株です。ベニバナボロギクは一部のものは
越冬するのかもしれません。


こちらはある程度成長して蕾が出来ています。ギリギリ開花して種を付けそうです。



越冬することを期待して幼株を少し持ち蹴りました。
鉢植えにして育ててみます。うまく越冬出来たら
畑に移植します。



  

Posted by メドウおじさん at 12:09Comments(0)山菜和ハーブ

野生柿の干し柿と完熟柿

2020年11月13日

先日知り合いの山に生えていた野生
の柿を少し頂いて干し柿と10日ほど
おいて完熟させた実で生ジャムにし
て食べました。干し柿は市販のもの
は、つるす前にざっとお湯に通したり
35度以上の焼酎に実をさっと浸けた
りしてカビが生えるのを防止しますが
私は何もせずにそのまま皮を剥いて
つるしたり、そのまま放置して完熟
させたりします。水洗いさえしませ
ん。こう書くとあっという間に腐敗し
たりカビまみれになりそうですが
実際はそうはなりません。むしろ
反対でカビも生えず、そのまま水
分が減っていき萎びた状態になり
ます。皮を剥いたものは干し柿に、
そのままにしておいたものは皮の
内部は完熟のトロリとした生ジャ
ム状態になります。このことは
協生理論の発見者、伊勢のムー
さんこと大塚 隆さんに学びまし
た。そのメカニズムは以下の
通りです。ヒトの皮膚もそうです
が果実の表皮には無数のバク
テリアが住み着き善玉も悪玉も
日和見玉もありますが、野生状
態で育った果実は善玉バクテリ
アがカビや有害菌(ヒトにとって)
を押さえ繁殖させません。むしろ
除菌することで善玉バクテリアを
洗い流し、かえって腐敗菌やカビ
を増殖させてしまいます。もちろ
これは私自身用のもので自己
責任でやっています。他人に差し
上げたりするものではありませ
ん。特に完熟させた柿の果実の
果肉は濃厚でそれでいてスッキ
リした甘みで極上の生ジャムで
す。今回のものは朝食のヨーグ
ルトにジャム代わりに混ぜて食
べました。ところで同じことを市販
の柿ではこうはいきません。食べ
ごろの生食用の柿をそのまま放
置しておくと中にはうまく完熟す
ることもありますが多くはカビた
そのまま腐敗したり、腐敗まで
いかなくても後味の悪い何とも
言えない嫌な味になりがちです。
肥料や農薬を与えて育てた栽培
種は果皮は薄く果肉も最初から
甘く薬により果皮の善玉菌も消
毒されて放置しておくと完熟では
なく腐敗に向かうからです。じつ
は野生柿はじめ野生果実には
素晴らしいスーパーフードとも
いえる素晴らしい効果もあるの
ですが理論の発見者大塚氏が
安易に解説しないでほしいとの
ことなのでここでは書きませんが、
関心のある方は大塚氏のブログ 
野人ムーでご覧ください。



とろとろに完熟した野生柿です。果実をほぐして生ジャム状にしてヨーグルトに入れて食べましたが
美味しくて写真を忘れました。



一週間前に干した干し柿です。カビもなく順調に乾燥しています。

  

Posted by メドウおじさん at 09:08Comments(0)食べ物果樹協生農法 協生理論

痛散効果が期待できる薬草茶の効果

2020年11月11日

先日ひどい腰痛が再発したので3日
ほど室内で過ごし庭仕事などは避け
ておとなしくしていましたが、腰をかが
めても傷むので昨日から自家産の
痛散効果が期待できる、菊花、メナ
モミ、などの薬草をMIXして作った
薬草茶を飲みました。結果は1日で、
ずいぶん腰の痛みが軽減しました。
ただしこれが薬草茶の効果かどうか
は断言できません。腰痛発生から
3日経っていますので自然治癒が
始まっていてそれで軽減した可能
性も高いです。また自己暗示回復
(プラシーボ効果)の可能性もあり
ます。それでも個人的に効果があ
ったのは確かですし、薬草茶その
ものの効果は今までの経験と理解
から十分に感じています。薬草茶
や漢方は長く飲み続けないと効か
ないと思い込んでおられる方が多
いですが必ずしもそうではありませ
ん。例えばゲンノショウコやセンブリ
などは飲んだその数時間後には効
果が出ますし、漢方も葛根湯など
は風の引きはじめだと翌日には
回復したりします。要は薬草と症
状の相性というか組み合わせが
ピタリとはまると処方薬にも負け
ない効能を発揮します。お年寄り
の知恵というか昔からの伝承薬草
の効果については引き続き情報を
発信していきたいと思います。



菊花とメナモミを中心にした薬草茶です。腰の痛みが随分軽減しました。

  

Posted by メドウおじさん at 09:50Comments(0)和ハーブ

薪ストーブ用薪の節約術

2020年11月09日

今シーズンは11月になって朝から
ストーブを燃やすので薪の消費が
例年の倍のペースで進んでいます。
今のところは大丈夫ですがシーズ
ン後半に不安が残ります。昨年も
2月の後半から薪の在庫が少なく
なり乾燥途中の薪をストーブの上
にのせて一週間乾燥させながら使
ったりして工夫してきました。
この方法は効率が悪いので最後に
考えたのがバーベキュー用の炭を
使う事です。これは裏ワザというよ
り禁じ手に近い方法なのであまりお
勧めできる方法ではありませんが
緊急用には有効です。ただし、普段
から使うにはいくつか制限事項があ
ります。
1 ストーブは本体が針葉樹が燃
やせるもの、
2 炉内に耐火煉瓦を使用している
  もの(耐熱ボード使用も可)耐火
  煉瓦を使用していない場合は
  炉内が狭くなることを覚悟のう
  えで底面と側面に煉瓦を積み
  ます。これは炭が完全着火した
  場合高温すぎて炉内を痛める
  可能性があるからです。
3 炭の投入は少量ずつ様子を見
  ながら行います。(炉内温度を測る
  温度計が250度以上にならないよ
   うにします。200度近辺がベスト
   です。(北部九州の場合です)
炭はバーベキュー用のものがホー
ムセンターなどでは9kg1000円
で売っていますのでバーベキュー
用の薪の束より断然お得で熱量
も高いです。ただしあくまでも薪不
足の代替案です。本道はよく乾燥
させた薪を使うのがベストです。


薪ストーブははじめ吸気全開で200度以上まで温度上昇させます。



炉内が200度に達したら吸気を半分に絞り巡航運転させます



およそ一時間少しで熾火になり徐々に炉内温度が低下し始めます



200度を下回り始めると薪の追加のタイミングですがここで炭を追加します。
これで薪の消費を例年並みに抑え薪不足を補うことが出来ます。
  

Posted by メドウおじさん at 19:25Comments(0)薪ストーブ

東谷要覧解説15(主編10麦作改良増収、園芸(野菜果樹、ビワ柿柑橘)

2020年11月08日

東谷要覧の46ページからは米以外の
麦、野菜、果樹の増産奨励畜産、林業
の振興について書かれています。さら
に産米改良として村農会を組織し地主
・小作共同で小作米品評会を大正五年
から開催し村内の産米改良並びに十カ
年計画の目的に活動することが書か
れています。次回はその規則・会則を
取り上げます。








サムネイルをクリックすると拡大できます


  

Posted by メドウおじさん at 20:12Comments(0)東谷(北九州)の紹介東谷要覧

一丁田打ち刃物さんのアウトドアナイフ、

2020年11月07日

「一丁田印の包丁」として知る人ぞ知る
久留米市の遠藤工作所さんですが数
年前を最後に工場、お店とも閉鎖され、
もう拝見することも無理かと半ばあきら
めていました。ところがブログ読者の
ルパンさんが遠藤さんの連絡先を
調べて教えていただけたので昨日お
会いすることが出来ました。遠藤さんの
ご家系は18代続く刀匠の家柄で御当代
のおじいさまが明治時代に久留米で刀鍛
冶の工房を開かれました。当時の久留米
は太平洋戦争が終わるまで陸軍の18師団
が駐屯するいわゆる軍都で軍刀の需要
も多く刀匠としての腕を存分に発揮され
ていたようです。御当代も祖父、父上の
もとで腕を存分に磨き刀匠としての技を
修行されましたが戦後はその需要もなく
なりましたがプロの料理人の方からの
包丁の依頼が多くあり謙虚なご本人の
お人柄もありますが知る方ぞ知る包丁
の銘品を多く作られてこられました。
近年は昔鍛えた刀匠の技を生かした
鍛造ナイフなどを手掛けられておられ
ましたが、齢80を越えられ、後を継が
れる方もおられなかったこともあり数年
前にご引退され工房も閉鎖されたそう
です。今は作品は作られておられませ
んが、ナイフ、包丁とも十数本ずつ作品
の在庫を拝見させていただき山桜の柄
のアウトドアナイフを分けていただきま
した。家宝にしたいくらいの作品ですが
御当代も刃物は正しく使っていただくこ
とがありがたいとおっしゃっておられま
した。私もそう、思いますので趣味の
アウトドアで大事に使わせていただき
ます。

購入した山桜の柄のナイフです。丈夫な皮のシースも付属しています。
切れ味はもちろん100%です。





遠藤さんの作品の一部です。上の二本が最後まで迷った作品です。左が桜の柄の
ナイフで右は渓流や魚をさばくのに良い厚みのあるナイフです。最後まで迷いましたが
今回は左の作品にしました。



こちらも作品の一部です。



こちらは一丁田印の包丁の一部です。上が博多包丁と呼ばれる万能包丁で
したがプロ向けの玉鋼の菜切り包丁です。どちらも鍛造の銘品です。
博多包丁は日本刀を思わせる美しい刃紋が美しく浮き上がっています。


  

Posted by メドウおじさん at 20:21Comments(2)アウトドアの道具