オナモミ採種2020

2020年09月30日

秋のヒッツキムシと呼んでいたオナモミが
家の近くにと群生していました。子供の頃
はこの実を採取して投げ合って遊んでい
ました。今見ることのできるオナモミはオオ
ナモミと言い北米原産の帰化植物です。
国産のオナモミはオオオナモミに駆逐され
て今や絶滅危惧種状態だそうです。実は
メナモミもそうですがこのオナモミも生薬
として利用できます。漢方では蒼耳子
(ソウジシ)といいます。葉や茎も乾燥さ
せて使えます。効能は動脈硬化予防や
解熱・消炎にいいそうです。特に実には
リノール酸を多く含み中国ではこの実か
ら油を搾り利用しているそうです。今年
初めて採取したのでどんな味や効果が
あるのかわかりませんが乾燥させたら
使ってみたいと思います。ただし、ネット
によると若い葉や実には若干の毒成分
を含むそうなので百草茶用に他の野草
とのMIXには使用しません。
ただし、漢方の生薬の一つ、ブス(附子)
の原料はトリカブトですし昔から薬と毒は
紙一重と言いますから蒼耳子を適量、自
己責任で使う分には差し支えないと考え
薬草に詳しくない方は利用を控えた方が
無難かと思います。
結果や感想はまた別で記事にします。


自生している(オオ)オナモミです。



こちらは葉の部分です



こちらは実(ソウジシ)です。どちらも乾燥させて使います


  

Posted by メドウおじさん at 18:40Comments(0)和ハーブ

フレンチプレスのコーヒー

2020年09月29日

珈琲の淹れ方はペーパードリップ、ネル
ドリップ、サイフォン式エクスプレッソ、フ
レンチプレス、アラビア式(珈琲の粉に
お湯を注いで上澄みを飲む)などなど
世界各地でいろいろな淹れ方で飲まれ
ています。珈琲は同じ豆・同じロースト
でも淹れ方で味や香りが微妙に変化す
るのも面白いです。一般的にペーパー
ドリップやサイフォン式はすっきりと雑味
のない味に仕上がりますし、エスプレッソ
やネルドリップでは濃厚な複雑な味わい
に仕上がります。私はエスプレッソとアラ
ビア式の中間的なフレンチプレスが最近
のお好みです。シティローストに自家焙
煎した豆で夕食後のほっこりタイムに頂
いています。朝は忙しいのでペーパード
リップのスッキリした味を楽しんでいます。



ハイローストからシティローストくらいに自家焙煎した豆を使っています



フレンチプレスのセットです。前の左がフレンチプレスのプレス器ですが
何とダイソーで500円で売っていました。



ミルで細かめに挽いた豆をプレス器に入れて熱湯を注ぎます。



5分間そのまま待ちます。5分経ったらピストンを底まで押し込みます。





この日は休日だったので朝ですがフレンチプレスにしました。


  

Posted by メドウおじさん at 19:01Comments(0)食べ物

ヒガンバナと金木犀の季節

2020年09月28日

今日の朝、玄関を出ると一面に金木犀の
香りが漂っていました。毎年、9月の最終
週から10月初めにかけて町内のいたる
ところで金木犀が一斉に開花し町内は良
い香りに包まれます。期間はおよそ一週
間です。この時期は天気が安定する頃で
朝夕の出勤退勤時はちょっとした楽しみ
な時間です。
また家の周辺では少し遅めの彼岸花が
見ごろです。多くの場所ではもう見ごろ
が過ぎていますが何故か私の所は今が
ピークです。年々稲刈りが早くなって最近
では田圃の黄色、彼岸花の赤、空の青
色という秋らしい色彩のコントラストが見
れる機会が少なくなっています。

数年前に井手浦の棚田から見た光景が忘れられません。

庭の金木犀です。このサイズのものが3本あるので庭一面に良い香りが広がります。



家の前の彼岸花です。


川沿いの散歩コースの彼岸花も今がピークです。








上の3枚は9年前の東谷の棚田の風景です。

  

Posted by メドウおじさん at 20:46Comments(0)季節の花

獣対策用の大麦の目隠し

2020年09月27日

今年の春は大麦を植えた場所の豆類は
麦が目隠しになって被害が少なかったで
す。来年はぐるっと畑を囲うように麦を植
えて目隠しにしようと思います。私の麦は
元は観賞用の斑入り種だったのですが長
く(8年)種を継いだ結果、すっかり先祖が
えりをして普通の麦なあったようです。5
代以上累代繁殖を続けた野菜・穀類は
その場所に適応した品種になると言わ
れ、私の麦も病気もせずに手間いらずで
毎年そこそこ収穫できています。主には
百草茶用の麦茶として使いますが今年
は大目に作って大麦若葉も収穫できる
ように考えています。


7日ほど前に草を刈った後に麦を蒔きました。成長したら目隠しになることを
期待しています。

 

二日前の写真です。反対方向から撮っています。先日の秋雨で一気に発芽してきました。



更に秋冬野菜を蒔きました。謙虚に間引き菜の浅漬け用です。(笑い)


  

Posted by メドウおじさん at 11:06Comments(0)食べ物和ハーブ

骨折保存治療のポイント(薬の使用)

2020年09月26日

骨折日記もいよいよ最終回です。最後は治療期間中に利用した
薬の関係です。普通の鎮痛消炎の湿布薬のほかに漢方薬も
試しました。医師の判断ではなく私自身の自己責任での使用なので
これが本当に効いたのかどうかは第三者的には判断できませんが
私的には十分満足な結果でした。

3-1(鎮痛)
 急性期 骨折直後から早くて3,4日
長いと1週間は急性期で患部が発熱した
り痛みが出たりします。患部はシーネなど
で固定されているので湿布などはできま
せん。痛みがひどい時はロキソニンなど
の鎮痛、消炎効果のある錠剤が病院か
ら処方されました。私の場合、錠剤を骨
折直後に二晩使用しました。その後一か
月して散歩リハビリを始めてからは張る
タイプの湿布薬を樟脳チンキと併用し
ました。

3-2(骨砕補)
 骨折後一週間から10日すると毎日、
固定具シーネの包帯を取り替えれるので
張り付ける湿布剤を使いました。湿布す
ることで腫れを軽減できました。
この時期から骨砕補という漢方薬を使い
ました。中国南部に自生するハカマウラ
ボシという野生のシダの全草をドライにし
たものを煎じてその煎じ液を毎日飲用し
ました。ハカウラボシには骨の再生を促
進する効能が知られています。また骨
の再生には腎臓の働きが深く関与して
いるのでヨモギやドクダミの野草茶と合
わせて使いました。本来は医師か漢方
薬局などで相談すべきですが、医師の
先生が漢方に関心がなさそうだったの
と、特にほかの薬を使用していることも
なかったので、自己責任で良く調べて、
納得できたのでネットで取り寄せて使い
ました。私は自己責任で他の方には
相談せずに使いましたが、このブログ
を読んで関心を持った方は是非、理解
のある医師に相談するか、漢方医に相談
するのをお勧めします。




骨砕補はお茶だと成分が抽出しにくいので利用の際は10分ほど煎じるのがお薦めです


骨砕補単独では少し飲みにくかったので自家製の野草茶とブレンドにして飲みました。



3-3(樟脳チンキ)
 最近の貼る湿布薬はとても良く効き、急性
期の痛みや炎症を鎮める効果は抜群です。
ただし、慢性の関節痛や神経痛、拘縮によ
る麻痺などには一時期的な効果しかない
ようです。それで我が家の家伝薬である樟
脳チンキを塗布することにしました。樟脳
には血行促進と消炎効果があり筋肉痛や
関節痛に我が家では昔から使っていました。
樟脳チンキの効能についてはネットで調べ
るとたくさん出てきますが、その使用はあく
までも自己責任です。樟脳はネットで天然
樟脳を購入しました。余談ですが樟脳チン
キの効能を調べていたら鹿児島の製薬会
社で丸一製薬さんの本常盤白紅という樟脳
精を主成分にした医薬品がありました。
確かな製品なのでこちらを利用するのも手で
す。
私の樟脳チンキは即効性はあまりありませ
んが長い目で見たいと思います。


我が家の家伝薬、樟脳チンキです。天然樟脳をエタノールに溶かしたものです。
途中から唐辛子、和ハッカを加えよりバージョンアップさせました。

3-4(疎経活血湯ソケイカッケツトウ)
疎経活血湯は17種類の生薬を配合した漢方薬で血液循環や水分代謝を
活性化してくれる漢方薬です。痛散効果のある生薬、血液循環を改善する
生薬、水分代謝を改善する生薬を組み合わせることで関節痛、神経痛
しびれ、ツッパリの違和感改善に効果が期待できます。今の私の
状況にぴったりだったのでネットで購入して自己責任で使用しました。
本来は保険適合漢方薬なので漢方に理解のあるドクターなら相談すれば
保険適用で処方箋を出してくれる場合もあるのでドクターにご相談することを
お薦めします。効能としては使用した翌日から足首の冷え感がなくなり
数日で痛みも軽減してきました。拘縮によるしびれ感も10日もすれば
随分軽くなり、2週間使用しておかげで骨折後60日余りで完治しました。
まだ若干の痛みがあるのでもう、20日ほど服用を続けます。



下半身の血行と滞水を改善し痛みを軽減させる効果があります。
私には大変良く効きました。

  

Posted by メドウおじさん at 18:51Comments(0)骨折日記

②―6,7リハビリの重要性(6週目、~9 週目)

2020年09月25日

②―6リハビリの重要性(6週目、7週目)
この頃は回復が一進一退でした朝夕の
散歩時も念のためステッキは持参してい
ましたができるだけ使用せずに歩くよう
にしていました。当然足首のリハビリも続
けていました。さらに足湯の温浴も有効
なので散歩後は足湯をして患部をさする
マッサージをしていました。ドクターは骨
は癒合して再生していたので一応全治
と言われましたが、まだ関節周辺の痛み
と突っ張るような拘縮によるしびれや神
経痛が出ていたので完治はまだ少し先
になりそうでした。それで拘縮による麻
痺や下肢の関節痛に有効な漢方を使い
ました。詳しくは3つ目のポイント薬の
使用で説明します。
②―7リハビリの重要性(8週目、9週目)
8週目以降になるとはた目にもしっかり
歩けるようになりました。漢方の効果も
実感できます。薬の使用については別途
詳しく記事にします。9週目が過ぎついに
待ちに待った完治宣言が出ました。とは
いえまだ多少の痛みは残っていますが
会社への出勤の許可が出ました。まだ
小走りや重い荷物は持てませんが普通
の日常生活は遅れるようになりました。


2か月間長かったようで短かったようにも感じる期間でした。

  

Posted by メドウおじさん at 19:45Comments(0)骨折日記

②―4、5リハビリの重要性

2020年09月24日

②―4リハビリの重要性(3週間から4週間)
この頃になると片松葉杖で動けると思い
ます。順調なら骨の癒合が始まり仮骨が
出来るころです。ドクターの指示に従い
松葉杖で歩くときに徐々に患部の方の
足にも体重をかけていきます。
はじめは1割りか2割から始め徐々に増
やします。かける体重は体重計などに患
部側の足を乗せて60kgの体重なら6kg
で一割というふうに体でかける体重の感
覚をつかみます。片松葉に慣れて来たら、
ドクターの許可があれば外出散歩も有効
です。注意点は外の地面はまったくの平
らなところは少ないので注意が必要です。
私は最初は日本松葉杖で歩いて慣れて
から片松葉にしました。私は朝夕二回散
歩し徐々に距離を伸ばしました。散歩以
外ではこれもドクターの許可を得て足首の
曲げ伸ばしも拘縮の予防に有効です。
リハビリ専門の病院で理学療法士の指導
の下でリハビリをするのも良いかと思いま
す。低周波振動治療器の治療も施設があ
ればよいかと思います。私の場合は治癒
の経過が順調でドクターの判断でそこまで
必要ないとのことでした。(個人的には専門
リハビリを体験したかったです。)

ポイント 散歩リハビリ、部分荷重リハビリ、専門リハビリ

②―5リハビリの重要性(5週目以降)
順調ならそろそろ松葉杖から卒業できます。松葉杖なしで歩くと
当然、全体重をかけてあることになるので、私は最初の頃は痛みもあり
松葉杖は返却しましたが外出散歩のときはステッキを持って外に出ました。
ステッキを使ってもできるだけ正しい姿勢で体重も患部の足側で支え
歩くようにしました。並行して強力ゴムを使ったリハビリや足首の
曲げ伸ばしリハビリを続けました。

ポイント 全荷重リハビリ、正しい歩行姿勢、足首リハビリ








  

Posted by メドウおじさん at 19:32Comments(0)骨折日記

9月23日の記事

2020年09月23日

②―2リハビリの重要性(3,4日から一週間)
3,4日過ぎて容態が少し安定してきたらドク
ターの許可を得て「足指の曲げ伸ばし」のリ
ハビリを始めるのが良いと思います。シー
ネなどでガッチリ固定されていても指先は
ある程度動くようになっているはずなので
先生の許可があれば積極的に指先を動
かした方が後の拘縮の予防になります。
容態によってははじめるのに一週間ぐら
いかかることもあるかと思います。また
安静時には足上げは引き続き行います。

ポイント ドクターの許可、指の曲げ伸ばし

②―3リハビリの重要性(10日から2週間)
この頃にはもう松葉杖を使っていると思い
ます。はじめは2本から正しい姿勢で使い
ます。ポイントは杖を支えるのに脇の下で
はなく手と腕を使って支えます。最初は2
本の杖を使い患部の足は絶対に地に着
けず浮かせた状態にします。移動すると
きは二本の杖を同時に前に出して体重を
移動させます。詳しくは病院で使い方を教
えていただくか、ユーチューブなどで使い
方を見てください。いきなり外に出るので
はなく、十分に慣れるまでは室内で練習
してください。平面の歩行はすぐにできる
と思いますが階段の上り下りは最初は
難しいです。これも病院で指導していた
だくか、動画で学んでください。注意点は
はじめは段差の低いところで始める事、
転倒しないように十分注意することです。
もし転倒して再骨折すると今度こそ、手
術になり大変なことになります。

ポイント 松葉杖の正しい使い方。わき
    の下ではなく腕で支える。
    階段の練習は慎重に
  

Posted by メドウおじさん at 20:18Comments(0)

骨折保存療法早期回復へのポイント②(リハビリの重要性)

2020年09月22日

骨折した骨は直後から固定安静にして
いれば、やがて骨の癒合が始まり仮骨
が再生します。ところが骨折は骨が再生
・癒合すれば完治というわけにはいきま
せん。折れた骨や関節の周りの骨以外
の組織や腱、神経なども損傷していて
回復に時間がかかることや、へたをす
ると長く後遺症が残ることがあります。
また長く固定安静にしている間に患部の
特に関節回りが固まり可動域が狭くなり
しびれたり突っ張た違和感が残る拘縮
(コウシュク)が起こりがちです。
これらを防止・回復させるポイントがリハ
ビリです。私の場合は2週間ほどで仮骨
の再生が進み一か月で仮骨が出来ま
したが普通に歩けるようになるまで、そ
の後のリハビリに同じ期間一か月を要
しました。以下は時間の経過とともに
私が行ったリハビリとその注意点・ポ
イントです。
②-1骨折直後(3,4日)

骨折直後から3.4日は手術しなかった
場合はシーネ(固定具)などで固定した
状態では絶対安静です。と同時に
「足上げ」と言って寝ている間は患部を
心臓より高い位置に持ち上げておきま
す。足を挙げることで患部への毛細血
管への血流を穏やかにして腫れや浮
腫みを軽減させます。

(ポイント1 絶対安静、足上げ、)


  

Posted by メドウおじさん at 07:49Comments(0)骨折日記

ベニバナボロギクとダンドボロギク

2020年09月21日

表題の二種類の野草はここ数年、探し
ていた野草で山菜として使えるので百草
畑にお迎えしようと考えていましたが、こ
れがなかなか見つからず、今日まで来て
しまいました。どちらもキク科の外来種で
ベニバナはアフリカはマダガスカル原産
で、ダンドは北米原産です。食味はベニ
バナの方が美味しいそうですが、春菊に
似た風味という事でぜひ、食してみたいと
思っておりました。ベニバナボロギクは佐
賀の北川菜園の園主さんが私のブログの
お願いに応じてくださり種を送っていただ
きました。本当にありがたいです。ダンド
ボロギクは本日偶然に通りがかった林
縁の道脇に自生していました。綿毛の種
をつけていたので早速、種を少々頂きま
した。帰宅後、先日頂いたベニバナと本
日採取したダンドをさっそく播きました。
薄く表土を掘り綿毛を置き薄く土をかぶ
せて終了です。生命力の強い外来種な
のでこれで発芽してくれることを祈ります。
うまくいけば来春はベニバナボロギクと
ダンドボロギクで豚しゃぶを食べたいです。


北川菜園さんのベニバナボロギクです。種だけでなく写真も送っていただきました。



本日見つけたダンドボロギクです


  

Posted by メドウおじさん at 15:48Comments(0)山菜

松葉茶づくり2020

2020年09月20日

以前から松葉茶には関心があったのです
がなかなか手を染めていませんでした。
今年になってあちこちで松葉茶の話題を
聞いたのでとりあえず庭の黒松の葉で
作りました。ネットで見ると赤松の葉が良
いそうです。赤松は近所にも野生のもの
があるのでまた作ってみたいと思います。
作り方は簡単で新鮮な松の葉を採取し
乾燥させて小さく刻んで煎じるだけです。
松の葉茶は血液をサラサラにし抗酸化
作用も高いそうなので血圧高めの私と
しては期待大です。お茶にして飲むとき
は松葉を中心に飲むときはゲンノショウ
コをブレンドして松葉風露湯(ショウヨウ
フウロトウ)と名付けます。また多数の
野草のブレンド茶仙人茶にも加えたい
と思います。


今回は試作なので庭の黒松の枝を2本使いました。

 
枝から松葉だけを分離します。葉元に袴のようなものが残るので
これもそぎ取ります。



松葉は軽く水洗いします。


同時に収穫したゲンノショウコです。開花時のものは一番薬効が高まります。



乾燥が終ったら小さく刻みます



お茶の松葉風露湯として飲むときは松葉、ゲンノショウコひと掴みずつ、入れます。


 300cc熱湯を注いで5分待ちます


出来上がりです。今回はゲンノショウコの香りが前面に出過ぎました。
半分の量で良さそうです。また松葉はお湯を注ぐだけだと抽出が弱いので
煎じた方が良さそうです。沸騰したら5分から10分といったところです。

ちなみに器は七輪陶芸で焼いた鼠志野です。

  

Posted by メドウおじさん at 11:11Comments(0)和ハーブ

骨折保存療法早期回復へのポイント①

2020年09月19日

以下は私の60日に渡る右足首骨折
の保存療法による早期回復に向けて
の療養のポイントです。あくまでも個
人的経験ですが同様の体験された方
の参考になればと思います。およそ2
ヶ月での回復は年金受給年齢になった
年令の割には極めて順調だったと思い
ます。今回は療養期間中に留意した
食事面です。ポイントはカルシウム分
の摂取です。牛乳、ヨーグルト、チーズ、
シラス、納豆を積極的に摂取しました。
具体的には朝食でピザトーストを作り、
トッピングに納豆、シラス、チーズを乗
せたものとヨーグルトをほぼ毎日食べ
ていました。更に普段はほとんど飲ま
ない牛乳をロイヤルミルクティーにして
食後に飲んでいました。本来牛乳はあ
まり体に合わないこともあり飲んでいま
せんが、ロイヤルミルクティーなら美味
しく飲めることから積極的に飲むように
していました。

ある日の朝食です。この日は納豆、シラスのピザトーストに
自家産のオクラを乗せた特別版です。青いのは海藻のアオサです。
ヨーグルトも必ず毎日食べています。

  

Posted by メドウおじさん at 09:00Comments(0)骨折日記

骨折65日目(完治宣言)

2020年09月18日

昨日病院から完治通告をもらいました。
完治と言っても普通に歩けるようになっ
ただけでまだ、小走りしたり階段を急い
で下りる時は違和感があります。それ
でも病院としてはこれ以上できることは
ないので完治だそうです。会社への出
勤もOKになったので昨日から出社しま
した。私の仕事のメイン業務は足首に
負担が大きいので事務作業など社内
業務からスタートする事で会社にも了
解してもらいました。実は負傷する前
に9月末で退職を打診していて、残り
の有給で9月末退職も可能でしたが
2ヶ月の休業で会社へ負担もかけた
ので10月末まで勤務することで相
互に了解しました。完治までの経過
はこのブログでも報告して来ました
が保存治療の場合で早期回復へ
のポイントをブログで記事にしたい
と思います。もちろん私の個人的結
果なのであくまでも参考にしかなりま
せんが、それでも私も他人様の骨折
日記などで焦る気持ちをコントロール
出来たりしたので参考にしてもらい
たいと思います。


  

Posted by メドウおじさん at 09:00Comments(0)骨折日記

平尾の森「パン工房レーヴ」 まもなく開店

2020年09月17日

石原町駅近くの踏切のすぐ先に新しい
パン屋さんが間もなくオープンします。
この一角は私のお馴染みの蕎麦処
つづみ草さんや、きのこファームさん
など新しい個性的なお店が集まって
います。お店はすっかり完成し、今は
開店に向け急ピッチで準備が進んで
いるようです。お店は広い駐車場が
あり、小さなお子様向けの遊具まであ
り一瞬、保育所かと思うくらいです。
東谷には30年くらい前のバブルの頃
にできたハーブレストランの後に専門
のパン屋さんが出来ていたのですが
間もなく閉店しその後しばらくして、今
は洋菓子店の「こうのとり」が出来て以
来の洋菓子系のお店です。どんなパン
が出来てくるのか今から楽しみです。


広い駐車場があります。



全体的に広い敷地でゆったりとしています。



子供の遊び場まであって保育所のようです



正面から見た様子です



お隣のキノコの生産・直販をされているきのこファームさんです。



レーヴさんの道を挟んで正面の蕎麦処 つづみ草さんです


  

Posted by メドウおじさん at 08:58Comments(0)東谷(北九州)の紹介

生豆で自家焙煎

2020年09月16日

手持ちの珈琲豆がなくなったので、久し
ぶりに生豆で自家焙煎したいと思いネッ
トで生豆を注文しました。生豆は普通、
珈琲ショップでは生豆は販売されてい
ませんがネットでは簡単に注文できま
す。それこそ多種多様なコーヒー生豆
が売られています。今回は松屋珈琲の
100g×5パック、5種類のプレミアム珈
琲お試しパックを注文しました。珈琲の
品種はブラジル・サントス、モカ・マタり、
キリマンジャロ、など珈琲産地の国や
積み出し港、などの名前が付いていま
した。最近ではスペシャリティ―・珈琲と
言って産地の特別な珈琲農園の特定
の中から選別された特別の豆から焙煎
され作られた珈琲で厳密な審査基準を
クリアしたもので毎年、審査会が開か
れています。最近では上位入賞した
「ゲイシャ」と呼ばれる豆が人気です。
スペシャリティー・コーヒーの基準から
は、ずれますが優秀な農園の豆がプ
レミアムコーヒーと呼ばれています。
今回は5種類のお試しパックです。
さっそく久しぶりに自家焙煎しました。
焙煎はシティローストでローストし
ました。 淹れた珈琲は程よい酸味
の奥に広がるかすかな甘味と芳醇
な香りで上出来でした。今回は100g
を一度に焙煎しましたが、次からは
50gずつ焙煎具合を変えて試した
いと思います。


5種類のお試しパックです。いろいろ試せて便利です。



生豆はアマゾンの松屋珈琲さんのものを購入しました。



焙煎は今まで色々試した結果、IHで160度で炒るとちょうどいい感じになります。



これぐらいになるとパチパチと「一ハゼ」が始まります。




2回目のハゼ(二ハゼ)が始まる直前の弱めのシティ・ローストで火を止めます。
火を止めた後も余熱で焦げないように良くかき混ぜながら荒熱を取り、ふるいに移し
焦げた薄皮を吹き飛ばして除きます。



今回はコロンビア産の豆です。



本当は1日2日寝かせた方がより美味しいのですが待ちきれずにさっそく
淹れました。期待通りの美味しさです。これで当面、いろいろなタイプの
美味しいコーヒーが楽しめて幸せです。


  

Posted by メドウおじさん at 04:01Comments(0)食べ物

水連鉢のメダカ

2020年09月15日

今メダカを水連鉢とガラス水槽で飼って
います。スイレン鉢の方は10年近く水替
えなしで世代交代を繰り返して自然の
ミニ・ビオトープ、バランスドアクアリウ
ムを維持していましたが昨年の猛暑で
水温が上がりすぎ、落葉が水中で腐敗
して一時は全滅状態でしたが、かろうじ
て2,3匹生き残って次世代に命をつな
いでくれました。今年も幼魚の針子が
何匹かいましたのでこれが生き残って
くれたらと思います。クロモとスイレン
が繁茂しているので微生物やプラン
クトンが自然繁殖しているのでこれら
を餌に針子は成長しています。一方
玄関のめだかは昨年の12月に1cm
ほどの幼魚を頂いて育てていますが
そろそろスイレン鉢へ引っ越しどき
かと思っています。



スイレンとクロモが繁茂してエサなし、換水なしでもバランスが取れています。



スイレン鉢代わりに昔の火鉢を使っています。容量は50ℓくらいでしょうか。

  

Posted by メドウおじさん at 08:21Comments(0)鳥や小動物

骨折後63日目

2020年09月14日

足首骨折後、昨日でまるまる2ヶ月が経過
しました。一昨日は地元の小学校まで往復
2kmを散歩リハビリで歩き、昨日は自転車
にも乗りました。まだ小走りや、早歩きには
不安がありますがほぼ完治したと言っても
良さそうです。明日、最後の経過観察で
病院へ行きますが、完治宣言が出せそう
です。今週末までには会社と今後のことを
相談したいと思います。

  

Posted by メドウおじさん at 07:00Comments(0)

錆びた鎌、斧の研ぎ直し

2020年09月13日

小屋を整理していたら父母が使用して
いた鎌や斧が次々に出てきました。た
だ、いずれも長い時間が経っていて赤
茶けて錆びだらけになっています。
このままでは、まったく使えないので、
先日より砥石を作ったり包丁を研ぎ
直しているのでこれらも研ぎ直して
再生させることにします。今回は柄の
長さが50cmほどの斧と山菜採取用
の鎌を研ぎ直すことにしました。まず
は赤茶けた赤さびをサンドペーパー
でごしごし落としていきます。最初は
100番くらいの目の粗いもので全体
の錆を落としさらに500番、1000番
と目を細かくしていきます。次はすり
減った刃を付け直します。荒砥石で
欠けた刃の部分まで削り落とし、返
りが出るまで研ぎこみます。返りが
出たら中砥石で返りを取り去ります。
さらに仕上げ砥石で刃先を丹念に
研ぎ出来上がりです。

小屋から出てきた斧です。少しサンドペーパーをかけましたが
まだまだです



こちらは山菜用の鎌です。刃もかけて錆もひどいです


研ぎあがりです。研ぎやすい鎌でした



サンドペーパーの研ぎ終わりです。ここからは砥石を使いますす。



研ぎ終わりです。

  

Posted by メドウおじさん at 10:40Comments(6)その他アウトドアの道具

エキナセアの種を採取

2020年09月12日

今年のGW明けの頃にHCでピンクと
白のエキナセアを見つけたのでGW
明けの頃にお迎えしていました。エキ
セアは北米産のキク科の多年草
植物で近年園芸種としてよく見か
けるようになりました。梅雨明けから
秋口まで花期が長く花が咲き進むと
花弁を下向きにして咲いている写真
などをよく見かけます。
エキナセアは猛暑の夏にも強く、
冬の寒さにもよく耐えます。実は
の植物はアメリカインディアン
の方々の中で、風邪、感冒に良く
効く民間薬として伝承されていま
す。秋口に全草を刈り取りよく干
したものを細かく刻んで煎じたも
のを飲用します。決して美味しい
ものではありませんが対処療法
だけでなく予防にもよいそうです。
ドイツでは医薬品として認められ
ています。先日種を採取したので
来年用に苗を育ててみたいと思い
ます。果たしてどれくらい発芽す
るかわかりませんが、とりまき
してみます。冬場は地上部が枯
れますのでもう少したったら地上
部を刈り取って冬場に備えたい
と思います。




夏草に覆われていますが、花柄も枯れてきたので種を採取します



花殻を採取しました。地上部の葉はドライにして風邪対策
使います。



10本の花殻からこれだけ採れました。一度乾燥させて
とりまきします。発芽したら来春定植します。


  

Posted by メドウおじさん at 05:15Comments(0)ハーブ

ヒマワリの種の選抜

2020年09月11日

先日採取したヒマワリの種ですが、ある
程度乾燥してきたのでガクから種を分離
選抜しました。種の大きさは花の直径に
比例して大きな花からは大きな種が採れ
ます。大きめの種はナッツとして一部を
食用に残りは来年の種まきに回します。
小さめの種は、シイナという胚が入って
いないカラ種が多いですがこれ以上の
選別分離は大変なので来年の豆類など
つる野菜の支柱代わりに畑にバラマキし
ます。今年は10株ほどできましたが来年
は3倍に増やしたいと思っています。
また植える場所も畑をぐるっと囲むように
植えて獣害対策で獣からの目隠しと柵
代わりに使おうと考えています。

ヒマワリの種は花ガラ部に蜂の巣のようになっています。



花をほぐすように揉むと種が採れます



種が採れました。肺が詰まった物、カラ種のもの、成長の悪い小さな種など
ごったになっているのでこれを分離していきます。




7ミリ角の大きめのふるいで選別します。この大きさで
残ったものは食用と来年の種で使います。

 

更に3mmかくで振るいます。カラ種が多く含まれますがダメもとで
これもバラマキにします。




  

Posted by メドウおじさん at 03:01Comments(0)ハーブ食べ物