019~20秋冬野菜作り総括

2020年04月26日

昨シーズンの秋冬野菜作りの一番の特徴
は協生農法の畑の1/2は施肥(有機肥料
を少量畑の上に草木灰と一緒に播きました。
これで厳密には協生農法ではなくなりまし
たが、どうしても冬野菜の(大根、白菜など
の浅漬けが食べたくてやむを得ず方向転
換しました。)おかげで何度も乳酸発酵した
美味しい漬物を頂きました。私の漬物のポ
イントは自作の100%天然海水塩を使う
事です。野菜は残念ながら100%自然の
生命力の協生野菜ではありませんが自作
水塩のおかげで完全ミネラルバランスの
とれた漬物を摂ることが出来ました。後の
半分の畑では協生農法でエンドウ豆と菜
花を作りました。菜花は小さいながら何度
も収穫できたのですがエンドウは予想外
の暖冬で早く成長しすぎて逆に何度か来
た遅霜の寒さで大半が枯れました。わず
かに残った遅植えの株に少量実が付い
ていますが昨年に比べると大不作です。
協生畑では無理な野菜は止めて山菜、
薬草、ニラやノビル、ラッキョウの多年
ネギやキクイモなど無理なく育つものを
当面は育てます。(時期が来て葉野菜、
実野菜が育つのをじっくり待ちます。


019~20秋冬野菜作り総括

私の畑の全景です。奥の小麦とソラマメのゾーンは施肥しています。
(野草もしっかりと育っています)


019~20秋冬野菜作り総括

小麦とソラマメです。少量の肥料ですが効果はすごいです。


019~20秋冬野菜作り総括

ここは協生野菜のゾーンです。菜花が少量育ちました。できるだけ種を自家採種して
この環境にあった野菜を育てる方向にもっていきたいです


019~20秋冬野菜作り総括


019~20秋冬野菜作り総括

協生ゾーンに移植したオオバコとハハコグサです。順調に増殖してくれると良いのですが。


019~20秋冬野菜作り総括

無肥料でも育ってくれることを期待しているハヤトウリです。


019~20秋冬野菜作り総括
芽の出かかっている部分を地上に出して植えこみます。
実はやがて分解されて自然の肥料となるはずです。




同じカテゴリー(協生農法 協生理論)の記事画像
海水を煮詰めて塩づくり2023
夏紅茶2022
歯磨きの本質と現実的対応1(個人の体験です)
梅の開花進む
キンカンの砂糖煮
煙の効能?(燻製の効能)
同じカテゴリー(協生農法 協生理論)の記事
 自作の緑茶や紅茶を作る訳 (2023-07-22 20:54)
 海水を煮詰めて塩づくり2023 (2023-06-21 05:37)
 夏紅茶2022 (2022-08-18 10:58)
 歯磨きの本質と現実的対応2(個人の体験です) (2022-08-02 08:28)
 歯磨きの本質と現実的対応1(個人の体験です) (2022-08-01 10:04)
 梅の開花進む (2022-03-01 08:55)

Posted by メドウおじさん at 22:00│Comments(0)協生農法 協生理論
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。