東谷歴史資料館
2012年10月19日
先週東谷地区の運動会のあった日に運動会場(東谷
興農会)の隣に隣接する歴史資料館を覗いて見ました。
普段は日曜は開いてないのですがこの日は運動会で
多くの人が来るので開館したそうです。ちょうど一年前
に見に来て中は見れなかったのでちょうどよいタイミン
グでした。
思っていた以上に貴重な資料が多くきれいに整理されて
いて非常に興味深かったです。昔の農具や生活用具と
文献を中心に展示されていて貴重なものがたくさんあり
ます。
八幡西区の木屋瀬には北九州市立の資料館があります
が民間の地域運営の資料館としては一級の収蔵品だと
思います。現在はボランティアのかたの好意でかろうじて
維持管理されています。内部には東谷の文化財の所在
地を示すマップも掲示されていて東谷の歴史を学べる絶好
の場所だと思いました。また今度ゆっくり時間をとって再訪
したいと思います。普段は東谷市民センターに事前に問い
合わせれば開けてくれるそうです。

興農会)の隣に隣接する歴史資料館を覗いて見ました。
普段は日曜は開いてないのですがこの日は運動会で
多くの人が来るので開館したそうです。ちょうど一年前
に見に来て中は見れなかったのでちょうどよいタイミン
グでした。
思っていた以上に貴重な資料が多くきれいに整理されて
いて非常に興味深かったです。昔の農具や生活用具と
文献を中心に展示されていて貴重なものがたくさんあり
ます。
八幡西区の木屋瀬には北九州市立の資料館があります
が民間の地域運営の資料館としては一級の収蔵品だと
思います。現在はボランティアのかたの好意でかろうじて
維持管理されています。内部には東谷の文化財の所在
地を示すマップも掲示されていて東谷の歴史を学べる絶好
の場所だと思いました。また今度ゆっくり時間をとって再訪
したいと思います。普段は東谷市民センターに事前に問い
合わせれば開けてくれるそうです。

タグ :東谷歴史資料館