秋の野の花
2012年10月09日
山野草のガーデンでは秋の野の花でにぎやかになっ
てきました。東谷は朝夕は冷え込んできて、朝露で
びっしょり濡れています。夕方、日が暮れるのも早く
なって平日の庭仕事の時間が取れないのが難点ですが
毎日何かしら新しい花が咲いているのを見つけると
うれしくなります。また、今年も咲いてくれてあり
がとうという感じです。もう少し日が短くなると
いよいよ秋の主役の菊の仲間が咲き始めます。
園芸種の大輪系や、スプレーマム系はちょっと苦手
なので野性味の強い一重の小菊や野生種が好みです。

てきました。東谷は朝夕は冷え込んできて、朝露で
びっしょり濡れています。夕方、日が暮れるのも早く
なって平日の庭仕事の時間が取れないのが難点ですが
毎日何かしら新しい花が咲いているのを見つけると
うれしくなります。また、今年も咲いてくれてあり
がとうという感じです。もう少し日が短くなると
いよいよ秋の主役の菊の仲間が咲き始めます。
園芸種の大輪系や、スプレーマム系はちょっと苦手
なので野性味の強い一重の小菊や野生種が好みです。

アキノタムラソウです。早いものは8月の終わりから
咲き始めますが今が盛りです。写真は白っぽく見え
ますが秋のスカイブルー色です。


紅白のミズヒキ大株です。何年も毎年見事に咲いてくれます。
この子供たちが庭のあちこちで半ば雑草化していてちょっと
頭が痛いです。種が散る前に刈れば問題ないのですが
なかなか刈り取り事ができません。

甕に植えているがまの穂です。2年ぶりに穂が上がりました

アキチョウジの仲間です。園芸店で購入したものですが
関東で見られるセキヤノアキチョウジに似ています。
ハーブのセージとは親戚みたいなものですが日本産は
侘びッぽいものを感じます。透明感のある青色が気に入ってます
咲き始めますが今が盛りです。写真は白っぽく見え
ますが秋のスカイブルー色です。


この子供たちが庭のあちこちで半ば雑草化していてちょっと
頭が痛いです。種が散る前に刈れば問題ないのですが
なかなか刈り取り事ができません。


関東で見られるセキヤノアキチョウジに似ています。
ハーブのセージとは親戚みたいなものですが日本産は
侘びッぽいものを感じます。透明感のある青色が気に入ってます
タグ :秋の野の花