秋の野の花

2012年10月09日

山野草のガーデンでは秋の野の花でにぎやかになっ
てきました。東谷は朝夕は冷え込んできて、朝露で
びっしょり濡れています。夕方、日が暮れるのも早く
なって平日の庭仕事の時間が取れないのが難点ですが
毎日何かしら新しい花が咲いているのを見つけると
うれしくなります。また、今年も咲いてくれてあり
がとうという感じです。もう少し日が短くなると
いよいよ秋の主役の菊の仲間が咲き始めます。
園芸種の大輪系や、スプレーマム系はちょっと苦手
なので野性味の強い一重の小菊や野生種が好みです。
秋の野の花
アキノタムラソウです。早いものは8月の終わりから
咲き始めますが今が盛りです。写真は白っぽく見え
ますが秋のスカイブルー色です。

秋の野の花
秋の野の花
紅白のミズヒキ大株です。何年も毎年見事に咲いてくれます。
この子供たちが庭のあちこちで半ば雑草化していてちょっと
頭が痛いです。種が散る前に刈れば問題ないのですが
なかなか刈り取り事ができません。
秋の野の花
甕に植えているがまの穂です。2年ぶりに穂が上がりました
秋の野の花
アキチョウジの仲間です。園芸店で購入したものですが
関東で見られるセキヤノアキチョウジに似ています。
ハーブのセージとは親戚みたいなものですが日本産は
侘びッぽいものを感じます。透明感のある青色が気に入ってます







タグ :秋の野の花

同じカテゴリー(季節の花)の記事画像
ヤブカンゾウの花
わが家のツクシイバラ
三門ネギ(ミツカドネギ)でネギ醤油作り
キランソウ採取
わが家の春庭
クリスマスローズの季節
同じカテゴリー(季節の花)の記事
 ヤブカンゾウの花 (2023-07-13 06:56)
 わが家のツクシイバラ (2023-05-24 13:14)
 三門ネギ(ミツカドネギ)でネギ醤油作り (2023-04-17 09:57)
 キランソウ採取 (2023-04-03 16:53)
 わが家の春庭 (2023-03-18 12:34)
 クリスマスローズの季節 (2023-02-28 18:33)

Posted by メドウおじさん at 19:26│Comments(2)季節の花
この記事へのコメント
メドウおじさんちには、ほんとに、ほんとに、なんでも咲いていますね~~~。
始めて見るものばかりです!あ、赤ミズヒキは当方にもあります。でも、増えません・・・。
Posted by komorebigarden at 2012年10月09日 19:51
えっ、ミズヒキ殖えませんか?種が散る前に刈り取っているか
発芽して間もない頃に根こそぎ抜くと殖えないかもしれませんね。
でも殖え始めると爆発しますから増えないくらいでちょうどいい
かもしれませんよ。
Posted by メドウおじさんメドウおじさん at 2012年10月09日 20:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。