企救郡四国30番札所志井福楽寺

2025年05月14日

中志井公民館の横を西側に少し進むと
西山浄土宗の福楽寺が在ります。福楽
寺は江戸時代末期、長州との豊長戦争
時、小倉側の陣地でした。この場所から
々出撃し長州側と戦ったことが記録に残
っています。福楽寺の裏側は多賀神社
の神域でこのあたりが志井の中心地で
あったことが伺えます。現在は本堂正面
の壁に二市一郡新四国霊場30番札所
の白いプレートが架けられています。
長野の護念寺の末寺で住所は小倉南
区志井341です。




福楽寺です。二市一郡でも札所番号は引き継がれました





中志井公民館横の道を進みます。正面が福楽寺です

  

Posted by メドウおじさん at 07:45Comments(0)企救郡四国八十八か所霊場