サクランボ

2013年05月12日

今年のサクランボは花が咲くのが早くてそのあと
寒くて未熟な果実が自然摘果されて残った実は
大きくて甘いものが多いです。例年では鳥の襲来が
多かったのですが今年は綺麗な実が残っています。
もっとも今週ぐらいからやってきそうなので今の
うちに摘み取ったほうが良さそうで早速収穫しまし
た。うちの品種は昔のものなので身も小粒ですが
その分病気にも強いようです。
ジャムにして保存することもできますがサクランボは
やっぱり生食が一番です。
サクランボ
つややかな実は食べてもちろん美味しいですが
見ても綺麗だと思います。

サクランボ
今年の収穫分の一部です。
数は少なめですが家族で食べるには十分な量です。




タグ :さくらんぼ

同じカテゴリー(果樹)の記事画像
甘夏柑ジャム
イヌビワジャムづくり
ナツメヤシ、棗、桜紅茶のブレンド
冬イチゴの季節
ムベの実初収穫
梅仕事2023
同じカテゴリー(果樹)の記事
 甘夏柑ジャム (2025-03-05 09:11)
 イヌビワジャムづくり (2024-08-20 11:17)
 ナツメヤシ、棗、桜紅茶のブレンド (2023-12-18 13:15)
 冬イチゴの季節 (2023-12-13 05:23)
 ムベの実初収穫 (2023-12-09 20:27)
 梅仕事2023 (2023-06-11 17:14)

Posted by メドウおじさん at 15:09│Comments(5)果樹
この記事へのコメント
同感です。確かに光具合がとても美しいですね。
Posted by e-tele. at 2013年05月12日 18:40
今年は5月に入ってから雨が少なかったので実が良く充実して
完熟したようです。
Posted by メドウおじさんメドウおじさん at 2013年05月12日 18:47
赤い宝石、たくさん実りましたね!
Posted by komorebigarden at 2013年05月13日 11:17
本当に美味しそうなサクランボが出来ましたね。
あまり出来すぎると、一気に鳥がやってくるので、これくらいが丁度いいのではないですか。最近は市場ても、かなりの値が付いててなかなか手に出来なくなりました。
Posted by yummy at 2013年05月13日 13:24
komorebigardenさん、赤い宝石といえばもう一種類、ユスラウメが
ありますね。我が家にも一本あるのですが日あたりが悪い場所にあるのと
毎年選定していたのでこのところ実が全くなりません。今年は肥料をあげようと思います。


yummyさん、今年は実が熟すころが天気が良かったので綺麗に
なりました。今年の分はもう収穫してしまいました。手が届かない高い分は
鳥さんたちへのお土産です。
Posted by メドウおじさんメドウおじさん at 2013年05月13日 18:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。