エビネ

2013年05月04日

エビネは漢字だと海老根と書きます。エビネの擬茎球が
つながる様子がエビのようにみえるところから呼ばれる
という説があります。野生の地性蘭の中ではシランとと
もに育てやすい種類です。九州は昔からエビネの仲間が
多くあり東谷でも以前は裏山のどこでも春になれば見れた
そうです。ところが50年ほど前の大ブームでほとんど
根こそぎ掘り尽くされて今ではまず見かけることがあり
ません。我が家の株は私が子供の頃には既に咲いていた
のですが明らかに野生のジエビネなので山取りしたもの
でしょう。今となっては申し訳ないですがこれからも大事
に育てたいと思います。
エビネ

エビネ

エビネ

エビネ








タグ :ジエビネ

同じカテゴリー(季節の花)の記事画像
ヤブカンゾウの花
わが家のツクシイバラ
三門ネギ(ミツカドネギ)でネギ醤油作り
キランソウ採取
わが家の春庭
クリスマスローズの季節
同じカテゴリー(季節の花)の記事
 ヤブカンゾウの花 (2023-07-13 06:56)
 わが家のツクシイバラ (2023-05-24 13:14)
 三門ネギ(ミツカドネギ)でネギ醤油作り (2023-04-17 09:57)
 キランソウ採取 (2023-04-03 16:53)
 わが家の春庭 (2023-03-18 12:34)
 クリスマスローズの季節 (2023-02-28 18:33)

Posted by メドウおじさん at 17:00│Comments(0)季節の花
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。