ツクシシャクナゲ

2013年04月20日

福岡県内でシャクナゲで有名なのは豊前市の求菩堤山周
辺だと思いますが、我が家のシャクナゲもツクシシャク
ナゲでかれこれ30年以上育っています。毎年GW前に
必ず咲いてくれます。花が終わったら結実しないように
花柄を摘み取ってやると翌年もよく花が咲きます。
咲き初めの濃いピンクが先進むにつれ薄いピンクから白
に変化していく様子は毎年楽しみです。
ツツジなどと比べて剪定が難しく(不用意に切ると枯れ
やすいです)樹形も整わないので庭木としては使いづら
い面もあるようです。庭木としては丈夫な西洋シャクナ
ゲがよく使われます。間もなく一年で我が家の庭が最も
華やぐ季節が近づいてきて今から楽しみです。
ツクシシャクナゲ

ツクシシャクナゲ

ツクシシャクナゲ

ツクシシャクナゲ







同じカテゴリー(季節の花)の記事画像
ヤブカンゾウの花
わが家のツクシイバラ
三門ネギ(ミツカドネギ)でネギ醤油作り
キランソウ採取
わが家の春庭
クリスマスローズの季節
同じカテゴリー(季節の花)の記事
 ヤブカンゾウの花 (2023-07-13 06:56)
 わが家のツクシイバラ (2023-05-24 13:14)
 三門ネギ(ミツカドネギ)でネギ醤油作り (2023-04-17 09:57)
 キランソウ採取 (2023-04-03 16:53)
 わが家の春庭 (2023-03-18 12:34)
 クリスマスローズの季節 (2023-02-28 18:33)

Posted by メドウおじさん at 06:13│Comments(0)季節の花
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。