ヤマシャクヤク
2013年04月09日
今年もヤマシャクヤクが綺麗に咲いてくれました。
このところ毎年新芽が増えていたのですが今年は
昨年と同じ4芽でした。そろそろ株が落ち着いた
のかもしれません。本には数年置きに植え替えた
ほうが良いとありますが地植えだとなかなか植え
替えの決心がつきません。透明感のある品の良い
淡いクリーム色が気に入っています。
昨年結実した紫色の種を8月にまいたところ今年は
数多く発芽してくれました。このペースなら7年後
には見事な群落になりそうなのですが、そうはとん
やがおろしてくれません。ヤマシャクヤクは発芽力は
強いのですが、なかなか夏越しが難しく昨年の株で
今年も芽が出てきたのは一株だけでした。二年夏を
越せば十分に根張りすると思うので今年がポイント
です。夏は暑さと言うより水不足に弱そうなので
今年は株元をミズゴケでマルチングしてみたいと
思っています。ヤマシャクヤクの群落は一つの目
標なのでぜひ実現させたいです。


このところ毎年新芽が増えていたのですが今年は
昨年と同じ4芽でした。そろそろ株が落ち着いた
のかもしれません。本には数年置きに植え替えた
ほうが良いとありますが地植えだとなかなか植え
替えの決心がつきません。透明感のある品の良い
淡いクリーム色が気に入っています。
昨年結実した紫色の種を8月にまいたところ今年は
数多く発芽してくれました。このペースなら7年後
には見事な群落になりそうなのですが、そうはとん
やがおろしてくれません。ヤマシャクヤクは発芽力は
強いのですが、なかなか夏越しが難しく昨年の株で
今年も芽が出てきたのは一株だけでした。二年夏を
越せば十分に根張りすると思うので今年がポイント
です。夏は暑さと言うより水不足に弱そうなので
今年は株元をミズゴケでマルチングしてみたいと
思っています。ヤマシャクヤクの群落は一つの目
標なのでぜひ実現させたいです。


今年のヤマシャクヤクです。
こんな花をフィールドで見ることができたら感動ものです

特徴的な三つ葉が今年発芽した実生の新芽です。

実生二年目のものです。大事に育てたいと思います。


Posted by メドウおじさん at 19:34│Comments(0)
│季節の花