春の山野草2
2013年03月28日
今回紹介させていただく山野草は5年前に北九州蘭草会
春の展示会で求めたもです。はじめは小さな株でしたが
5年も経つとそれ相応の見ごたえある姿になって嬉しい
です。山野草の露地植のコツは入手した株の状態の良さ
と植え付ける場所を出来るだけ自生地の環境に近づける
ことが大きいと思います。北九州蘭草会の即売会は状態
の良い株を比較的安価に求めることができるので本当に
助かります。また植え付けるタイミングですが福岡県な
ら7、8月と12月から3月中旬まではできれば避けた
ほうが安心です。また春咲の山野草は落葉広葉樹の周り
がお気に入りのものが多いようです。
特に珍しいものでなくても自然の山野草を身近に楽しむ
のも楽しいですよ。

春の展示会で求めたもです。はじめは小さな株でしたが
5年も経つとそれ相応の見ごたえある姿になって嬉しい
です。山野草の露地植のコツは入手した株の状態の良さ
と植え付ける場所を出来るだけ自生地の環境に近づける
ことが大きいと思います。北九州蘭草会の即売会は状態
の良い株を比較的安価に求めることができるので本当に
助かります。また植え付けるタイミングですが福岡県な
ら7、8月と12月から3月中旬まではできれば避けた
ほうが安心です。また春咲の山野草は落葉広葉樹の周り
がお気に入りのものが多いようです。
特に珍しいものでなくても自然の山野草を身近に楽しむ
のも楽しいですよ。

ミヤマカタバミです。園芸種の西洋カタバミと
比べるとやや難しいですが日本産らしい侘び
を感じさせてくれます。少し湿った半日陰が
好みです。

イワヤツデ(丹頂草)です。丈夫な山野草です

ニリンソウの花の薄いピンクが綺麗です

福寿草です。今年は種を採取して実生に挑戦です
比べるとやや難しいですが日本産らしい侘び
を感じさせてくれます。少し湿った半日陰が
好みです。



Posted by メドウおじさん at 20:08│Comments(0)
│季節の花