クロモジ
2013年03月21日
クロモジはクスノキ科の落葉小低木でいわゆる山の雑木
ですが春には黄色い花を咲かせますし、お箸や楊枝の材料
にもなります。枝や幹の樹皮に含まれる爽やかな芳香が好
まれています。抗菌・消炎・健胃に良いとされ葉はお茶にも
できます。今年は葉を収穫してお茶を作ってみようと思っ
ています。日本には古来から民間伝承薬として積極的に
野草を生活の中に取り入れてきました。最近は今風に
和ハーブと呼ぶようぶです。今まで食用の山菜は多く
紹介してきましたが今年は薬草を含めた和ハーブを紹介
していきたいと思います。(薬草の効果は個人差が大きい
のであくまでも参考とお考え下さい)



ですが春には黄色い花を咲かせますし、お箸や楊枝の材料
にもなります。枝や幹の樹皮に含まれる爽やかな芳香が好
まれています。抗菌・消炎・健胃に良いとされ葉はお茶にも
できます。今年は葉を収穫してお茶を作ってみようと思っ
ています。日本には古来から民間伝承薬として積極的に
野草を生活の中に取り入れてきました。最近は今風に
和ハーブと呼ぶようぶです。今まで食用の山菜は多く
紹介してきましたが今年は薬草を含めた和ハーブを紹介
していきたいと思います。(薬草の効果は個人差が大きい
のであくまでも参考とお考え下さい)


クロモジの花です。この木は雄株なので実はなりません。

同じ時期に咲く黄色いレンギョウです
Posted by メドウおじさん at 19:19│Comments(2)
│季節の花
この記事へのコメント
和ハーブのお話、楽しみです!
ところで、「くろもじさんちょうめの、からすのパンやさん」のお話し、ご存知ですか?加古さとしさんの名作絵本です♡
ところで、「くろもじさんちょうめの、からすのパンやさん」のお話し、ご存知ですか?加古さとしさんの名作絵本です♡
Posted by komorebigarden at 2013年03月21日 20:10
和ハーブですが現代農業という月刊誌によく見かけます。
カラスのパン屋さんは読んだことがなかったので、ネットで
あらすじを読みましたが心が温まるお話ですね。
カラスのパン屋さんは読んだことがなかったので、ネットで
あらすじを読みましたが心が温まるお話ですね。
Posted by メドウおじさん
at 2013年03月22日 06:00
