クリスマスローズ1

2013年02月05日

今日は少し寒いですがここ数日の暖かさでクリスマ
スローズの開花が一気に進み数輪のオリエンタル種が
咲き始めました。オリエンタル種の開花は例年なら
二月の下旬からで今の時期はニゲル種が中心です。
季節が去年より半月早く進んでいるようです。
気温が高めに推移していることと10月に古い葉を
落として株元に光がよく当たるようにしたせいかも
しれません。クリスマスローズが咲くと一気に庭が
華やいできます。実生の3年目の株があるので今年
の開花を期待したのですが残念ながら花芽はつかず
細い葉芽しか出ていませんでした。実生開花は来年
に持ち越しです。
クリスマスローズ1
今年の開花1号です

クリスマスローズ1

クリスマスローズ1

クリスマスローズ1
そのほかの株も一斉に開花しそうです。





同じカテゴリー(季節の花)の記事画像
ヤブカンゾウの花
わが家のツクシイバラ
三門ネギ(ミツカドネギ)でネギ醤油作り
キランソウ採取
わが家の春庭
クリスマスローズの季節
同じカテゴリー(季節の花)の記事
 ヤブカンゾウの花 (2023-07-13 06:56)
 わが家のツクシイバラ (2023-05-24 13:14)
 三門ネギ(ミツカドネギ)でネギ醤油作り (2023-04-17 09:57)
 キランソウ採取 (2023-04-03 16:53)
 わが家の春庭 (2023-03-18 12:34)
 クリスマスローズの季節 (2023-02-28 18:33)

Posted by メドウおじさん at 19:16│Comments(6)季節の花
この記事へのコメント
そうか!古い葉を落とすんですね!来年はやってみよう!
Posted by komorebigarden at 2013年02月05日 19:24
メドウおじさんに質問です。
9号鉢植えのニゲルなのですが、昨年は【クリスマスローズのご乱心】と
友人にいわれるほど、ものすごい数の花が咲きました。
ところが、今年は未だ4輪しか咲いていません。咲き過ぎると、翌年株が疲れてしまうものなのでしょうか?
Posted by らぴすらずり at 2013年02月05日 23:56
一年以上たった古い葉は夏の間、表土の温度上昇を
防ぐのに役立ちますが秋以降はむしろ切り取ったほうが
良いそうです。
Posted by メドウおじさんメドウおじさん at 2013年02月06日 05:50
鉢植えのクリスマスローズは育てていないので
はっきりとはわかりませんが、クリスマスローズは根が太く
根張りが強いので根詰まりを起こしているのかもしれません。
秋口がベストですが真夏や真冬でなければ一回り大きな
鉢に植え替えすると良いかもしれません。秋口なら株分けして
新しい用土で植え替えすると良いかと思います。
Posted by メドウおじさんメドウおじさん at 2013年02月06日 05:56
毎年植え替えてるんです。
株分け・・・そうですね!
大株になっているのでやってみようと思います。
Posted by らぴすらずり at 2013年02月07日 13:50
我が家では母が育てていた地植えのクリスマスローズが
相当大きな株になっていたのですが、枯れてしまいました。
もう少し早く株分けすべきだったと悔やんでおります。
Posted by メドウおじさんメドウおじさん at 2013年02月07日 18:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。