ホトトギス2

2012年10月25日

前回紹介し切れなかった庭のホトトギスです。
黄色い下垂性のホトトギスはキイジョウロウホトトギス
(紀伊上臈不如帰)といって自生地では湿った崖地
に生育するそうでうまく育つか自信がなかったのですが
思いのほか良く育ってくれています。夏に水分が不足
したようで少し葉が痛んでしまい花数が今年は少ないです。
3枚目は改良種の元親にもなったタイワンホトトギスです。
青味のある花色が特徴で花つきがとてもよいです。
最後は今が盛りの改良種のホトトギスです。多分タイワン
ホトトギスとの交雑種だと思います。
ホトトギス2

ホトトギス2
ジョウロウホトトギスです。花の内側にホトトギスの
特徴の赤い点が見えます。

ホトトギス2
タイワンホトトギスです。
ホトトギス2
園芸種のホトトギスが今が盛りです。



タグ :ホトトギス

同じカテゴリー(季節の花)の記事画像
ヤブカンゾウの花
わが家のツクシイバラ
三門ネギ(ミツカドネギ)でネギ醤油作り
キランソウ採取
わが家の春庭
クリスマスローズの季節
同じカテゴリー(季節の花)の記事
 ヤブカンゾウの花 (2023-07-13 06:56)
 わが家のツクシイバラ (2023-05-24 13:14)
 三門ネギ(ミツカドネギ)でネギ醤油作り (2023-04-17 09:57)
 キランソウ採取 (2023-04-03 16:53)
 わが家の春庭 (2023-03-18 12:34)
 クリスマスローズの季節 (2023-02-28 18:33)

Posted by メドウおじさん at 19:27│Comments(0)季節の花
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。