ノコンギクの仲間

2012年10月22日

アスター属のノコンギクの仲間の開花が始まっています。
ノコンギクの仲間はどれもよく似ていてちょっと見では
なかなか判別・同定できません。ヨメナは葉が薄くて少し
つるっとしているとか、ノコンギクは葉がざらついてい
るとか言われますが決定的ではないようです。花色も
ヤマシロギクの白色から薄めの紫、また改良種の濃い紫
やピンク紫のコンギクなど微妙な花色が魅力的です。
切り戻しにも強いので夏前に剪定しておくと花数も増えて
良くまとまります。秋の風情の役者として欠かせません。
まもなく野菊のキク属が出番待ちです。
ノコンギクの仲間
シロヤマギクです。東谷の各地の林縁でよく
見かけます。遠目にも白花が目立ちます。

ノコンギクの仲間
ピンクの花色が目立つノコンギクの改良種です
ノコンギクの仲間
ヨメナかノコンギクです。花の直径が大きめで3,4cmあります
ノコンギクの仲間
ノコンギクの改良湯でコンギクです。これから寒くなると
花色が濃い青から赤紫に変化します。




タグ :ノコンギク

同じカテゴリー(季節の花)の記事画像
ヤブカンゾウの花
わが家のツクシイバラ
三門ネギ(ミツカドネギ)でネギ醤油作り
キランソウ採取
わが家の春庭
クリスマスローズの季節
同じカテゴリー(季節の花)の記事
 ヤブカンゾウの花 (2023-07-13 06:56)
 わが家のツクシイバラ (2023-05-24 13:14)
 三門ネギ(ミツカドネギ)でネギ醤油作り (2023-04-17 09:57)
 キランソウ採取 (2023-04-03 16:53)
 わが家の春庭 (2023-03-18 12:34)
 クリスマスローズの季節 (2023-02-28 18:33)

Posted by メドウおじさん at 18:42│Comments(2)季節の花
この記事へのコメント
素晴らしいです!菊は いいなぁ。なんだかほっとします。
Posted by komorebigarden at 2012年10月22日 18:55
秋の野原でみる野菊はいいでsねぇ。
青空を背景に見るノコンギクやシマカンギクは本当に絵に
なりますが年々見る機会が減っているようで気になります。
Posted by メドウおじさんメドウおじさん at 2012年10月23日 06:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。