フジバカマの仲間
2012年09月30日
9月も下旬になるとフジバカマの仲間たちが咲きます。
フジバカマの仲間はどの種類も花期が長く切花で重宝
します。野の花の風情たっぷりで秋の山野草ガーデン
には欠かせない花です。花の一つ一つは小さくてあまり
存在感はありませんが蕾の頃の薄くピンク色に染まる
様子はなかなかいいです。フジバカマはドライにすると
良い香りがします。和の香りの雰囲気いっぱいで昔は
匂い袋にも入れられたそうです。

フジバカマの仲間はどの種類も花期が長く切花で重宝
します。野の花の風情たっぷりで秋の山野草ガーデン
には欠かせない花です。花の一つ一つは小さくてあまり
存在感はありませんが蕾の頃の薄くピンク色に染まる
様子はなかなかいいです。フジバカマはドライにすると
良い香りがします。和の香りの雰囲気いっぱいで昔は
匂い袋にも入れられたそうです。

サワヒヨドリの花です。コレくらいの蕾の頃が好きです。

園芸種のフジバカマです。残念ながら野生種のものは
ほとんど見ることが出来ないそうです。

マルバフジバカマの仲間です。これも園芸種で紫のシソバがきれいです

こちらは山地性のヒヨドリバナだと思います。結構背が高くなります

ほとんど見ることが出来ないそうです。


Posted by メドウおじさん at 19:22│Comments(4)
│季節の花
この記事へのコメント
どれも初めて見る植物ばかりです。
匂い袋に入れられたなんて素敵なお話ですね。
日本のことを知らないなぁ、と思います。
山野草って、いいですね・・。
匂い袋に入れられたなんて素敵なお話ですね。
日本のことを知らないなぁ、と思います。
山野草って、いいですね・・。
Posted by komorebigarden at 2012年09月30日 20:44
フジバカマの香り成分はクマリンと言い、桜餅の香りを
優しくした感じです。半乾きの葉を枕元においておくと
リラックスして安眠効果があるそうです。和ハーブも
なかなかやります。
優しくした感じです。半乾きの葉を枕元においておくと
リラックスして安眠効果があるそうです。和ハーブも
なかなかやります。
Posted by メドウおじさん
at 2012年09月30日 21:21

フジバカマの野草はお目にかかったことがありません。
生体でも良い香りがするのでしょうか?
体感してみたいです。
平尾台ではサワヒヨドリがたくさん咲いていました。
生体でも良い香りがするのでしょうか?
体感してみたいです。
平尾台ではサワヒヨドリがたくさん咲いていました。
Posted by yummy at 2012年10月01日 11:30
フジバカマの野生種は今や絶滅危惧種並みに個体数
が減っているそうで、今では野生個体はほとんど見
ることができません。生体や生の葉では残念ながら
クマリン香は発生しません。ドライにして生乾きに
しないと香りません。園芸種でも十分たのしめるので
ポプリにすると面白いと思います。
が減っているそうで、今では野生個体はほとんど見
ることができません。生体や生の葉では残念ながら
クマリン香は発生しません。ドライにして生乾きに
しないと香りません。園芸種でも十分たのしめるので
ポプリにすると面白いと思います。
Posted by メドウおじさん
at 2012年10月01日 18:24
