ムカゴの炒め物

2012年09月28日

今朝起きて庭に出てみると良い香りがしました。
金木犀の香りです。この季節は東谷の街はあちこち
から金木犀の香りがしてきます。咲きはじめ1週間
が良く香ります。散歩をしていても気持ちの良い
季節です。ハーブのコーナーの一角は以前畑だった
場所で山芋の改良種の長いもがあり秋になるとムカゴ
がたくさん出来ます。ほおって置くとぱらぱらと落ち
次々とめがでてたいへんなので収穫しました。
むかごご飯もよいのですが今回はてがるにできる油で
炒めました。オリーブオイルで炒め塩を適量ふって
タイムとローズマリーでアクセント付けをしました。
ビールのつまみにぴったりです
ムカゴの炒め物

ムカゴの炒め物

ムカゴの炒め物

ムカゴの炒め物

来年はムカゴで炊き込みご飯を作りたいです。



タグ :ムカゴ

同じカテゴリー(山菜)の記事画像
イタドリの採取
七草(十草)雑炊づくり
山下智道氏の新刊、「旅で出会った世界のスパイス・ハーブ図鑑」
菜の花のつぼみ2024
七草粥2024
イヌビユが大発生
同じカテゴリー(山菜)の記事
 イタドリの採取 (2025-04-09 15:53)
 七草(十草)雑炊づくり (2025-01-07 13:50)
 山下智道氏の新刊、「旅で出会った世界のスパイス・ハーブ図鑑」 (2024-08-25 19:25)
 菜の花のつぼみ2024 (2024-01-23 18:35)
 七草粥2024 (2024-01-07 10:31)
 イヌビユが大発生 (2023-09-05 09:19)

Posted by メドウおじさん at 19:00│Comments(2)山菜
この記事へのコメント
むかごご飯は私の食の原点です。美味しいですよね!
かつては毎年むかごを求めて山歩き。ついに当方にも植えました。
山陰に旅したとき、むかごの味噌煮を食べました。お芋の味がしました。

それにしてもメドウおじさんの庭のむかごの量はすごいなー。
Posted by kmoreigarden at 2012年09月28日 23:32
庭のムカゴは栽培種の長いもなので自然薯より収量が
多いのかもしれません。ただ味ですが心なしか自然薯の
ムカゴのほうが味がいいように感じます。野生種好きの
偏見かもしれませんが。
Posted by メドウおじさんメドウおじさん at 2012年09月29日 07:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。