七草(十草)雑炊づくり
2025年01月07日
今日は七草粥の日です。七草粥はお正月




のごちそうで疲れた胃腸や飲み過ぎた肝
臓を調える古来からの生活の知恵ともいう
べき日本の和の食膳です。八百屋さんや
スーパーにはこの時期だけ七草パックが
ならびます。我が家も毎年作りますが、具
材は大部分が庭に自生している野草で作
ります。一部の七草は自家採取できないも
のは代用の野草で賄います。今回は七草
のうち、ハコベ、セリ、スズナ、スズシロは
自家採取ですがあとのナズナ、ホトケノザ、
(コオニタビラコ)ゴギョウ(ハハコグサ)は
庭になかったので代わりにたんぽぽ、オニ
タビラコ、クコ、三つ葉、シャク、スイバを
加えました。プラスで風邪予防で体を温め
る効能があるハナミョウガパウダーをて隠
し味で加えて溶き卵をかけまわして出来上
がりです。出汁は昆布と天然塩少々です。
インフルエンザが流行ってますがこれに負
けない体で一年のスタートが切れてありが
たいです。
Posted by メドウおじさん at 13:50│Comments(0)
│山菜