野生の葡萄・エビヅル2
2012年09月24日
以前から目をつけていたエビヅルがだいぶ熟してきました。
もう半分以上黒くなっています。たぶんあと10日もすれば
食べごろになるのではないかと思っています。
昨年はこれも野生の葡萄ですが園芸用に改良された一歳
山ブドウの実を口にすることが出来ました。今年はぜひ
エビヅルを食べて見たいと思っています。
図鑑などによると味は山葡萄にかなわないそうですが姿・
形はブドウそっくりです。
どんな味かは次回の報告までお待ちください。



もう半分以上黒くなっています。たぶんあと10日もすれば
食べごろになるのではないかと思っています。
昨年はこれも野生の葡萄ですが園芸用に改良された一歳
山ブドウの実を口にすることが出来ました。今年はぜひ
エビヅルを食べて見たいと思っています。
図鑑などによると味は山葡萄にかなわないそうですが姿・
形はブドウそっくりです。
どんな味かは次回の報告までお待ちください。



もう一息で完熟です。エビヅルは雄株と雌株があって
雌株でないと結実しません
雌株でないと結実しません
Posted by メドウおじさん at 18:58│Comments(2)
│果樹
この記事へのコメント
うわっ!楽しみですね~。
お味の報告、待ってます!
お味の報告、待ってます!
Posted by komorebigarden at 2012年09月24日 19:15
実の直径は1cmはないですが7,8mmはありそうです。
秋の実というとクリや柿、椎の実といったところは子供の
ころから食べていましたが、エビヅルは未経験です。
どんな味なんでしょうね。
秋の実というとクリや柿、椎の実といったところは子供の
ころから食べていましたが、エビヅルは未経験です。
どんな味なんでしょうね。
Posted by メドウおじさん
at 2012年09月24日 20:34
