野生のぶどう、エビヅル
2012年08月26日
以前なぜか東谷では野生のぶどうでエビヅルを見かけ
ないと書きましたが最近平尾台の麓の雑木林の林縁で
見かけました。まだ緑色の未熟果ですが秋が深まるころ
まっくろに熟すころが楽しみです。もっともそれまでに
野生猿に見つからなければの話ですが。
九州には自生していないヤマブドウは昨年苗をうえたので
来年が楽しみです。


ないと書きましたが最近平尾台の麓の雑木林の林縁で
見かけました。まだ緑色の未熟果ですが秋が深まるころ
まっくろに熟すころが楽しみです。もっともそれまでに
野生猿に見つからなければの話ですが。
九州には自生していないヤマブドウは昨年苗をうえたので
来年が楽しみです。


未受精花なのでやがて落花します

秋が深まるころが食べごろです。

Posted by メドウおじさん at 13:38│Comments(4)
│果樹
この記事へのコメント
子供の頃は山に入り何でも色のついたものは食べていました。
私のあだ名はサルでした。
この野ブドウも食べてみたいです。
私のあだ名はサルでした。
この野ブドウも食べてみたいです。
Posted by komorebigarden at 2012年08月26日 15:09
あらら~。毒の実を口にしなくてよかったですねぇ。
ヒョウタンボクなんかは真っ赤でつやのあるおいしそうな
実でしかも口にすると甘いそうですが猛毒だそうです。
(実際に口にしたことはありません、)
でも子供のころに食した野山の恵みの味は忘れられませんね。
今でもこうして楽しんでいます。
ヒョウタンボクなんかは真っ赤でつやのあるおいしそうな
実でしかも口にすると甘いそうですが猛毒だそうです。
(実際に口にしたことはありません、)
でも子供のころに食した野山の恵みの味は忘れられませんね。
今でもこうして楽しんでいます。
Posted by メドウおじさん
at 2012年08月26日 16:02

お陰さまで生きとります、ありがとうございます。
ところで
ヒョウタンボク、ユスラウメに似てますね・・・・
もしかしたらこれ、食べたかも・・。
ところで
ヒョウタンボク、ユスラウメに似てますね・・・・
もしかしたらこれ、食べたかも・・。
Posted by komorebigarden at 2012年08月29日 00:41
ユスラウメ、甘酸っぱくておいしいですね。
家では日当たりの悪い場所にあるので実が
なりません。そういえばユスラウメとヒョウタンボク
よく似ていますね。色といい、大きさといい艶といい
そっくりです。ユスラウメは丸っこいのに対し
ヒョウタンボクは名前の通り丸っこい実が二つ
つながってヒョウタンみたいなかたちになるので
すぐ見分けられます。
家では日当たりの悪い場所にあるので実が
なりません。そういえばユスラウメとヒョウタンボク
よく似ていますね。色といい、大きさといい艶といい
そっくりです。ユスラウメは丸っこいのに対し
ヒョウタンボクは名前の通り丸っこい実が二つ
つながってヒョウタンみたいなかたちになるので
すぐ見分けられます。
Posted by メドウおじさん at 2012年08月29日 07:19