夏の味覚、ミョウガとアオジソ
2012年08月18日
毎日こう暑いとさすがにへばってきます。
こんなときはさっぱりと冷たい素麺がぴったりです。
ちょうどミョウガが今朝、今年の初収穫でしたので
お昼は早速、素麺にしました。
薬味は今朝取ったミョウガにアオジソと浅葱の細ねぎ
です。この三つは我が家の定番薬味です。これにその
ときの気分でおろししょうがが加わります。
まだまだ日中は暑いですが夜はいつの間にか秋の
虫の声も聞こえ始めました。
そういえばミョウガを食べ過ぎると物覚えが悪くなると
小さいころ聞いた気がしますが、なぜそのような伝承が
伝わったのか不思議な気がします。どなたか由来を
ご存知ですか?
こんなときはさっぱりと冷たい素麺がぴったりです。
ちょうどミョウガが今朝、今年の初収穫でしたので
お昼は早速、素麺にしました。
薬味は今朝取ったミョウガにアオジソと浅葱の細ねぎ
です。この三つは我が家の定番薬味です。これにその
ときの気分でおろししょうがが加わります。
まだまだ日中は暑いですが夜はいつの間にか秋の
虫の声も聞こえ始めました。
そういえばミョウガを食べ過ぎると物覚えが悪くなると
小さいころ聞いた気がしますが、なぜそのような伝承が
伝わったのか不思議な気がします。どなたか由来を
ご存知ですか?

Posted by メドウおじさん at 17:30│Comments(4)
│山菜
この記事へのコメント
うちのミョウガ、消えました・・・。(涙)。
栽培のコツは何でしょう?御指南いただけたら嬉しいです。
栽培のコツは何でしょう?御指南いただけたら嬉しいです。
Posted by komorebigarden at 2012年08月18日 17:33
う~ん、コツといわれても50年来うちの庭に自生していて
何もしてないのでなんとも言えません。肥料はもちろん
水さえやったこと無いです。それでもよく育つので土地に
あっているとしかいいようがありません。あえて言えば
明るい日陰が好きというか、あまりカンカン照りの日当たりのよす
ぎるところには生えてないです。どちらかというと蕗と同じで
庭の隅に生えています。
何もしてないのでなんとも言えません。肥料はもちろん
水さえやったこと無いです。それでもよく育つので土地に
あっているとしかいいようがありません。あえて言えば
明るい日陰が好きというか、あまりカンカン照りの日当たりのよす
ぎるところには生えてないです。どちらかというと蕗と同じで
庭の隅に生えています。
Posted by メドウおじさん
at 2012年08月18日 21:46

有難うございます。
父も塀のそばに植えていました。
当たり前のように食べられると思っていたのですが、そう甘くは無かった!
また挑戦してみます。
父も塀のそばに植えていました。
当たり前のように食べられると思っていたのですが、そう甘くは無かった!
また挑戦してみます。
Posted by komorebigarden at 2012年08月19日 11:57
そうですね、あたりまえにあると思っていたものでも
ある日突然無くなるというのは植物でも人でも同じ
です。そう思うと草を抜くときも「この雑草め」、と
思うのでなく、できるだけ優しい思い出で抜こうと思い
ます。
ある日突然無くなるというのは植物でも人でも同じ
です。そう思うと草を抜くときも「この雑草め」、と
思うのでなく、できるだけ優しい思い出で抜こうと思い
ます。
Posted by メドウおじさん
at 2012年08月19日 12:28
