ドライ用ハーブの収穫

2012年07月02日

梅雨の合い間を縫ってドライ用に使うハーブを少々
収穫しました。今の時期は少し薬効は劣るようです
が今の時期に剪定をかねた刈り込みをしておくと夏
越しがしやすくなります。特に西洋ハーブは乾燥に
は強いものが多いのですが、蒸れや湿気が苦手なも
のが多いようです。春の食卓をにぎわせてくれた
ルッコラやナスタチューム、サラダバーネット、
ボリジといったところは、そろそろお終いです。
 今からはレモンバームやミントの仲間、食用ハ
ーブではバジルが出番待ちです。
ドライ用ハーブの収穫
ドライにしてハーブティーにする予定のハーブです。
ヒソップとタイムにレモンバームとワイルドストロベリ
ーの葉です。
ドライ用ハーブの収穫

食用ハーブでルッコラセルバチコとバジルです。
ピザのトッピングに使います



同じカテゴリー(ハーブ)の記事画像
シナモンの仲間
カルダモンとハナミョウガ
山下智道氏の新刊、「旅で出会った世界のスパイス・ハーブ図鑑」
鹿肉のスモークロースト
キッチンハーブの収穫を兼ねた剪定
収穫した和ハーブと西洋ハーブの乾燥
同じカテゴリー(ハーブ)の記事
 シナモンの仲間 (2025-02-24 12:08)
 カルダモンとハナミョウガ (2025-01-14 17:11)
 山下智道氏の新刊、「旅で出会った世界のスパイス・ハーブ図鑑」 (2024-08-25 19:25)
 鹿肉のスモークロースト (2024-08-14 10:13)
 キッチンハーブの収穫を兼ねた剪定 (2023-06-26 19:07)
 収穫した和ハーブと西洋ハーブの乾燥 (2023-05-07 08:19)

Posted by メドウおじさん at 18:36│Comments(4)ハーブ
この記事へのコメント
嬉しい収穫ですね!
当方もドライをウォッカに漬けてチンキを作ったりして楽しんでいます。
ハーブのある暮らし、豊かですよね~!
Posted by komorebigarden at 2012年07月03日 08:59
チンキは作ったことがないのでよくわからないのですが
フレッシュよりドライで作ったほうが良いのでしょうか?
Posted by メドウおじさん at 2012年07月03日 19:24
フレッシュで作ったことはありませんが、出来るかもしれませんね。
ドライのいいところは、
大量に漬け込めるので、濃いものが出来るということでしょうか。
私は精製水で10倍くらいに薄めて化粧水にしています。
そのままハーブ酒として飲んでも美味しいですよ♪
Posted by komorebigarden at 2012年07月04日 05:26
ハーブ酒ですか、いいですねぇ。うちでは昨年漬け込んだ梅酒と
ビワ酒が飲み頃を迎えています。炭酸水で割って飲むとなかなか
いけます。あとそろそろ暑くなってきたので、自作の和ハーブティー
を作って仕事に持っていっています。ゲンノショウコにドクダミ少々、
清涼感を出すために和ハッカをブレンドしてお茶にしています。
和洋のハーブを使い分けて楽しんでいます。
Posted by メドウおじさんメドウおじさん at 2012年07月04日 19:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。