カキラン
2012年06月28日
カキランは東谷近辺では平尾台に自生する地生ランの
一種です。地生ランは他にもエビネやシランなどがあり
ますがカキランはエビネやシランほど殖えてくれません。
我家では毎年一芽だけ花を咲かせますがどうも元気が
ありません。自生地の環境から見るとどうやら日当た
りがよく水はけが良い湿地性の草原がベストのようです。
我家のものは周りの植物に押されて日当たりが悪いのが
元気の無い原因のようです。こんど周りを剪定して日当
たりを確保する事にします。
一種です。地生ランは他にもエビネやシランなどがあり
ますがカキランはエビネやシランほど殖えてくれません。
我家では毎年一芽だけ花を咲かせますがどうも元気が
ありません。自生地の環境から見るとどうやら日当た
りがよく水はけが良い湿地性の草原がベストのようです。
我家のものは周りの植物に押されて日当たりが悪いのが
元気の無い原因のようです。こんど周りを剪定して日当
たりを確保する事にします。

Posted by メドウおじさん at 21:18│Comments(2)
│季節の花
この記事へのコメント
これがメドウおじさん宅のカキランですか。私には普通のカキランにしか見えませんが、以前はもっと元気よく咲いていたのですか?
私が目にする自生のカキランも、周囲は野草に囲まれて、まさにこのような状態で咲いていました。
私が目にする自生のカキランも、周囲は野草に囲まれて、まさにこのような状態で咲いていました。
Posted by G.T. at 2012年06月28日 21:49
元気よくというか以前は新芽が3、4株出てきていました。
ここ1,2年はせいぜい一株だけであまりいい傾向ではない
です。好きな花なのでなんとか絶やさないようにしたいです。
広谷辺りに行けば野生種が見れそうですね。
ここ1,2年はせいぜい一株だけであまりいい傾向ではない
です。好きな花なのでなんとか絶やさないようにしたいです。
広谷辺りに行けば野生種が見れそうですね。
Posted by メドウおじさん
at 2012年06月29日 21:24
