サイハイラン

2012年05月29日

サイハイランはえびねと同じく少し湿り気のある薄暗い
林床で見かけます。以前は東谷の裏山辺りでよく見かけた
ものですが最近はめったに見なくなりました。たぶん、
花のない時期の葉がエビネと割とよく似ているのでエビネ
と間違って掘られて数を減らしたものと思われます。
ご覧のように地味な花なので栽培品としてもエビネほど大事
にされなかったようですしエビネよりデリケートで庭に移植
しても根付くのが難しい地生ランです。我家の株は偶然に
自然発生したものが育ったものです。何年もかかってやっと
株が二株になりました。名前の由来は戦国時代などに
武将が戦の指揮をとるのに使う采配に花の形がにているところ
から付けられたものです。
サイハイラン

サイハイラン

サイハイラン







同じカテゴリー(季節の花)の記事画像
ヤブカンゾウの花
わが家のツクシイバラ
三門ネギ(ミツカドネギ)でネギ醤油作り
キランソウ採取
わが家の春庭
クリスマスローズの季節
同じカテゴリー(季節の花)の記事
 ヤブカンゾウの花 (2023-07-13 06:56)
 わが家のツクシイバラ (2023-05-24 13:14)
 三門ネギ(ミツカドネギ)でネギ醤油作り (2023-04-17 09:57)
 キランソウ採取 (2023-04-03 16:53)
 わが家の春庭 (2023-03-18 12:34)
 クリスマスローズの季節 (2023-02-28 18:33)

Posted by メドウおじさん at 19:01│Comments(0)季節の花
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。