つるアイスバーグ
2012年05月17日
アイスバーグは1983年に殿堂入りしたバラの名花
の一つです。ドイツ生まれの白バラで、私の不勉強かも
知れませんがドイツ生まれの殿堂入りのバラと言うのも
珍しい気がします。バラの品種改良ではなんと言っても
フランスとイギリスが双璧です。日本も独特の感性を持
ったバラの育種家が活躍しています。品種改良に貢献した
テリハノイバラ、ノイバラ、ハマナスなどの原種の原産
国としてがんばっています。
つるアイスバーグは木立ち性のアイスバーグの枝変わりで
つる性になったものです。またアイスバーグは咲きはじ
めのころにうっすらとピンク色を感じるので赤色の遺伝子
ももっているようです。噂で濃いピンクのアイスバーグが
あるとも聞いています。中輪の花付の良い多花性で棘も
ほとんどない扱いやすい上、よい香りがします。
うちの株はよく返り咲きするので秋から冬にかけても楽し
めます。昨年は一輪だけでしたが12月半ば過ぎまで咲い
ていました。冬バラは生長もゆっくりで1カ月は開花が
楽しめました。
白つるバラの入門種としてつるサマースノーとともに最適
だと思います。

の一つです。ドイツ生まれの白バラで、私の不勉強かも
知れませんがドイツ生まれの殿堂入りのバラと言うのも
珍しい気がします。バラの品種改良ではなんと言っても
フランスとイギリスが双璧です。日本も独特の感性を持
ったバラの育種家が活躍しています。品種改良に貢献した
テリハノイバラ、ノイバラ、ハマナスなどの原種の原産
国としてがんばっています。
つるアイスバーグは木立ち性のアイスバーグの枝変わりで
つる性になったものです。またアイスバーグは咲きはじ
めのころにうっすらとピンク色を感じるので赤色の遺伝子
ももっているようです。噂で濃いピンクのアイスバーグが
あるとも聞いています。中輪の花付の良い多花性で棘も
ほとんどない扱いやすい上、よい香りがします。
うちの株はよく返り咲きするので秋から冬にかけても楽し
めます。昨年は一輪だけでしたが12月半ば過ぎまで咲い
ていました。冬バラは生長もゆっくりで1カ月は開花が
楽しめました。
白つるバラの入門種としてつるサマースノーとともに最適
だと思います。

おとといから昨日の雨で外側の花びらに染みが入ってしまいました。

後ろの葉にかかっているのは米ぬかです。米ぬかを撒いておくと
黒点病などに耐性が出来ると聞いたので実験中です。

後ろの葉にかかっているのは米ぬかです。米ぬかを撒いておくと
黒点病などに耐性が出来ると聞いたので実験中です。
Posted by メドウおじさん at 19:33│Comments(2)
│季節の花
この記事へのコメント
開花期の薔薇に雨は残念ですね!
当方も少しやられました!
このように清楚で飾らない白薔薇には
畏敬の念を抱いてしまいます。
優しい香りまで伝わってきそうです。
当方も少しやられました!
このように清楚で飾らない白薔薇には
畏敬の念を抱いてしまいます。
優しい香りまで伝わってきそうです。
Posted by komorebigarden at 2012年05月17日 20:04
こんばんは、いつもありがとうございます。
そうなんです、アイスバーグの白さは、いわゆる
真っ白とはちょっと違って、半透明で透けるような美しさが
あります。特に冬バラにそれを感じます。花姿に似合った
優しい香りもこのバラにぴったりです。
ひ弱な感じがしますが、どうしてなかなか樹勢旺盛で昨年
夏にチュウレンジはバチの集中攻撃にあい葉をすっかり食
べられましたが秋にはしっかりと回復しました。
やはり殿堂入りのバラだけのことはありますね。
そうなんです、アイスバーグの白さは、いわゆる
真っ白とはちょっと違って、半透明で透けるような美しさが
あります。特に冬バラにそれを感じます。花姿に似合った
優しい香りもこのバラにぴったりです。
ひ弱な感じがしますが、どうしてなかなか樹勢旺盛で昨年
夏にチュウレンジはバチの集中攻撃にあい葉をすっかり食
べられましたが秋にはしっかりと回復しました。
やはり殿堂入りのバラだけのことはありますね。
Posted by メドウおじさん at 2012年05月17日 20:21