バラゾウムシ対策その後の結果

2012年05月05日

1週間前に記事をアップしたバラゾウムシ対策ですが
結果は10本結んで結果は被害無しが8本、被害にあ
ったのが2本と言う結果でした。2割の被害を多いと
見るか上出来と見るかは微妙なところですが私し的に
は十分効果があったように思います。被害にあった2
本のうち1本は結ぶ位置が下過ぎたように思えること
また2本とも少し日陰で樹勢の弱い株であったことも
被害の一因かもしれません。これはと思う株の新芽や
蕾を守るのに有効だと思いました。
バラゾウムシ対策その後の結果

ラフランスの蕾に結びました

バラゾウムシ対策その後の結果

バラゾウムシの被害にあうことなくきれいに咲きました。

バラゾウムシ対策その後の結果

ピンボケで恐縮ですがバラゾウムシです。体長約、5ミリといったところです。

バラゾウムシ対策その後の結果

本物のハナグモが青虫を捕らえた瞬間です。
自然の生態が上手く回転すれば極端な被害は少なくて済みます。



同じカテゴリー(季節の花)の記事画像
ヤブカンゾウの花
わが家のツクシイバラ
三門ネギ(ミツカドネギ)でネギ醤油作り
キランソウ採取
わが家の春庭
クリスマスローズの季節
同じカテゴリー(季節の花)の記事
 ヤブカンゾウの花 (2023-07-13 06:56)
 わが家のツクシイバラ (2023-05-24 13:14)
 三門ネギ(ミツカドネギ)でネギ醤油作り (2023-04-17 09:57)
 キランソウ採取 (2023-04-03 16:53)
 わが家の春庭 (2023-03-18 12:34)
 クリスマスローズの季節 (2023-02-28 18:33)

Posted by メドウおじさん at 17:13│Comments(2)季節の花
この記事へのコメント
バラゾウムシという名前だけあって、鼻が長いですね。
確率80%で成功だと優秀だと思います。
やはり予防第一ですね。

ところで青虫の天敵ハナグモ、迫力ありますね!
Posted by komorebigardenkomorebigarden at 2012年05月06日 08:34
ハナグモ君は足を広げた状態で体長3センチ
くらいあります。そういえばこのハナグモ君の
いた一帯は昨年チュウレンジハバチの被害が
少なかった場所です。去年からバラを守って
くれていたのかもしれません。
Posted by メドウおじさんメドウおじさん at 2012年05月06日 15:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。