春の山菜、木の芽の天ぷら
2012年04月29日
あれこれ楽しませてくれた春の山菜もそろそろ終盤です。
この時期になると山菜もアクが強くなり始めますが、そ
れも山菜の味として楽しめます。また新緑のこの頃は
山菜も木の芽で美味しくいただけるものが出てきます。
普通木の芽というと山椒の新芽ですが、それだけでなく
今回は、お茶の新芽、柿の新芽、山椒の新芽、ウコギの
新芽といった少しなじみが薄いもので天ぷらにしました。
そのほかでは、定番のウドの新芽、タラの2番芽、三つ葉
といったところです。お茶や、柿の新芽はあくもまだ少なく
美味しくいただけますし、山椒の新芽は天ぷらにしても
山椒の香りが口いっぱいに広がって美味です。ウコギも
九州ではなじみが少ないですが、東北では山菜の定番です。
山菜料理の食材を自宅の庭で採集するという目標もほぼ
完成が近くなりました。


この時期になると山菜もアクが強くなり始めますが、そ
れも山菜の味として楽しめます。また新緑のこの頃は
山菜も木の芽で美味しくいただけるものが出てきます。
普通木の芽というと山椒の新芽ですが、それだけでなく
今回は、お茶の新芽、柿の新芽、山椒の新芽、ウコギの
新芽といった少しなじみが薄いもので天ぷらにしました。
そのほかでは、定番のウドの新芽、タラの2番芽、三つ葉
といったところです。お茶や、柿の新芽はあくもまだ少なく
美味しくいただけますし、山椒の新芽は天ぷらにしても
山椒の香りが口いっぱいに広がって美味です。ウコギも
九州ではなじみが少ないですが、東北では山菜の定番です。
山菜料理の食材を自宅の庭で採集するという目標もほぼ
完成が近くなりました。



Posted by メドウおじさん at 19:02│Comments(4)
│山菜
この記事へのコメント
どこかの高級料亭で出されるてんぷらのようです。今にも食べたくなりました。うらやましい限りです。そのまま、食材の味を楽しみたいですね!
Posted by G.T. at 2012年04月30日 00:54
朝からひどい雨になりましたね。
昨日、採集して正解でした。天気がよければ
久しぶりにフィールド探索しようと思っていましたが
中止にせざるをえません。残念。
昨日、採集して正解でした。天気がよければ
久しぶりにフィールド探索しようと思っていましたが
中止にせざるをえません。残念。
Posted by メドウおじさん at 2012年04月30日 08:37
私もタラ、ウド、たらふく食べてきました、
おいしかったです、
食べすぎ、飲みすぎで次の日は
死にそうになってましたが・・・
おいしかったです、
食べすぎ、飲みすぎで次の日は
死にそうになってましたが・・・
Posted by ヘボ部員
at 2012年05月01日 13:25

春の山菜や摘み草には美味しいものがたくさんありますね。
ただし、食べすぎには、ご用心、ご用心。
春の山菜はそろそろ終わりなのですが、夏の山菜と言うのも
あって、これからがシーズンです。ハマエンドウ、ハマボウフウ
ハマダイコン、ツルナ、オカヒジキといった浜辺の山菜(海菜
と言うべきかもしれませんが)、イヌビユ、シロザあたりもけっこう
いけます。
ただし、食べすぎには、ご用心、ご用心。
春の山菜はそろそろ終わりなのですが、夏の山菜と言うのも
あって、これからがシーズンです。ハマエンドウ、ハマボウフウ
ハマダイコン、ツルナ、オカヒジキといった浜辺の山菜(海菜
と言うべきかもしれませんが)、イヌビユ、シロザあたりもけっこう
いけます。
Posted by メドウおじさん at 2012年05月01日 17:43