ラッパスイセンとイトスイセン

2012年04月08日

日本スイセンは冬の寒い時期から花を咲かせ花の少ない
季節の庭を彩ってくれる貴重な花です。
今はラッパスイセンの季節で黄色い花で春の庭を彩って
くれています。スイセンの仲間は植えっぱなしでも自然分球
でよく増えてくれます。それでも2,3年毎に植え替えた方が
花付がいいです。
夏前に葉が枯れる頃に球根を掘り上げて風通しの良い場所で
保管して秋のお彼岸過ぎに植えつけると翌年きれいに花を
咲かせてくれます。イトスイセンは原種に近い品種でこちらは
植えっぱなしでも毎年よく花を咲かせますが我が家では花が終
わった後お礼肥に堆肥を撒きます。昨年イトスイセンに種が
出来たので秋に撒いたところ、この春に発芽しました。
文字通り糸のような新芽です。花が咲くまで果たして何年
かかるのか楽しみです。
ラッパスイセンとイトスイセン

ラッパスイセンとイトスイセン

ラッパスイセンとイトスイセン

ラッパスイセンとイトスイセン









タグ :スイセン

同じカテゴリー(季節の花)の記事画像
ヤブカンゾウの花
わが家のツクシイバラ
三門ネギ(ミツカドネギ)でネギ醤油作り
キランソウ採取
わが家の春庭
クリスマスローズの季節
同じカテゴリー(季節の花)の記事
 ヤブカンゾウの花 (2023-07-13 06:56)
 わが家のツクシイバラ (2023-05-24 13:14)
 三門ネギ(ミツカドネギ)でネギ醤油作り (2023-04-17 09:57)
 キランソウ採取 (2023-04-03 16:53)
 わが家の春庭 (2023-03-18 12:34)
 クリスマスローズの季節 (2023-02-28 18:33)

Posted by メドウおじさん at 10:47│Comments(0)季節の花
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。