山桜
2012年04月05日
山桜はソメイヨシノの開花時期とほぼ同じ頃に
咲きます。山肌にところどころピンクに染まった
ところがあればそれは多分山桜のことが多いはず
です。山桜とソメイヨシノの最大の違いはソメイ
ヨシノは花が咲いた後、葉が出てきますが山桜は
花が咲くと同時に赤い葉の新芽が出てきます。
現代はお花見の桜というとソメイヨシノが中心
ですが江戸期以前はこの山桜が中心でした。
今でも吉野山の山桜は見事な風景を私たちに見
せてくれています。ソメイヨシノとは違った
生命力あふれる山桜も大好きです。
咲きます。山肌にところどころピンクに染まった
ところがあればそれは多分山桜のことが多いはず
です。山桜とソメイヨシノの最大の違いはソメイ
ヨシノは花が咲いた後、葉が出てきますが山桜は
花が咲くと同時に赤い葉の新芽が出てきます。
現代はお花見の桜というとソメイヨシノが中心
ですが江戸期以前はこの山桜が中心でした。
今でも吉野山の山桜は見事な風景を私たちに見
せてくれています。ソメイヨシノとは違った
生命力あふれる山桜も大好きです。

山桜は赤い葉の新芽と花が一緒に出てきます。


山肌にピンクの島が浮いたようになります。


山肌にピンクの島が浮いたようになります。
Posted by メドウおじさん at 17:36│Comments(4)
│季節の花
この記事へのコメント
立花山の中腹も今日見たら
大きな桜か桜の集まりか解りませんが
満開のようで存在感を示してましたよ!
産大側からハッキリわかります。。〇
大きな桜か桜の集まりか解りませんが
満開のようで存在感を示してましたよ!
産大側からハッキリわかります。。〇
Posted by ji-an
at 2012年04月05日 17:50

そうだったですね、東区から新宮へ3号線を走ると産大を過ぎると
正面に、今の時期山桜が目に入りますね。近くで見たことはあり
ませんが結構大きな木のようです。山桜は野生種で一本一本
花数の多いのや、花色の濃いのとか薄いのとか微妙に変化が
あって面白いです。
正面に、今の時期山桜が目に入りますね。近くで見たことはあり
ませんが結構大きな木のようです。山桜は野生種で一本一本
花数の多いのや、花色の濃いのとか薄いのとか微妙に変化が
あって面白いです。
Posted by メドウおじさん
at 2012年04月05日 19:08

私も山桜は大好きです。
以前関西にいた頃、吉野山へは毎年見に行ってました。
吉野山は別格です。
最近では石原町駅の線路沿いに咲く6本のソメイヨシノが気に入ってます。今日の時点で、ほぼ満開でした。
私的には桜吹雪を待っています。散りゆく花も美しいのです。
以前関西にいた頃、吉野山へは毎年見に行ってました。
吉野山は別格です。
最近では石原町駅の線路沿いに咲く6本のソメイヨシノが気に入ってます。今日の時点で、ほぼ満開でした。
私的には桜吹雪を待っています。散りゆく花も美しいのです。
Posted by G.T. at 2012年04月05日 23:16
吉野山の山桜を実際に見られたんですね。うらやましいです。
花が麓から頂上へ向かって順に咲いて行き山全体がピンクに
染まると聞いています。一度は見ておきたい光景ですね。
石原町駅の桜もJR好きの心をくすぐるポイントですね。
いしはら町鉄工団地裏の踏切の所から駅構内方向を見た
ポイントは桜花の中を行くディーゼル列車が絵になりますね。
一昨日写真を撮ったので先ほどアップしました。
花が麓から頂上へ向かって順に咲いて行き山全体がピンクに
染まると聞いています。一度は見ておきたい光景ですね。
石原町駅の桜もJR好きの心をくすぐるポイントですね。
いしはら町鉄工団地裏の踏切の所から駅構内方向を見た
ポイントは桜花の中を行くディーゼル列車が絵になりますね。
一昨日写真を撮ったので先ほどアップしました。
Posted by メドウおじさん at 2012年04月06日 17:23