春咲き球根

2012年02月25日

今まで眠ったように静かな冬の庭でしたが立春も過ぎ雨水のころに
なると春咲き球根の芽が芽吹いています。これから一雨ごとにぐんぐん
成長していきます。春咲き球根には植えっぱなしでも毎年良く花を
つけるものが多く管理が楽チンです。一年草や宿根草と組み合わせて
使うとシーズン毎に違った表情の庭を演出することが出来ます。

春咲き球根

いち早く花を咲かせるスノードロップが咲きました。

春咲き球根

チューリップの芽だしです

春咲き球根

バイモの芽だしです。

春咲き球根


ヒヤシンスです。紫の花が咲きます。

春咲き球根

シラーの芽です。5月にはいると花を咲かせます。


タグ :春咲き球根

同じカテゴリー(季節の花)の記事画像
ヤブカンゾウの花
わが家のツクシイバラ
三門ネギ(ミツカドネギ)でネギ醤油作り
キランソウ採取
わが家の春庭
クリスマスローズの季節
同じカテゴリー(季節の花)の記事
 ヤブカンゾウの花 (2023-07-13 06:56)
 わが家のツクシイバラ (2023-05-24 13:14)
 三門ネギ(ミツカドネギ)でネギ醤油作り (2023-04-17 09:57)
 キランソウ採取 (2023-04-03 16:53)
 わが家の春庭 (2023-03-18 12:34)
 クリスマスローズの季節 (2023-02-28 18:33)

Posted by メドウおじさん at 13:00│Comments(0)季節の花
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。