雪割草

2012年01月23日

オオミスミソウはユキワリソウと呼ばれ長野や新潟の雪深い
地方に多くみられます。早春に雪を掻き分けるように花を
咲かせるそうです。九州にはオオミスミソウの亜種が存在する
そうですが九州は夏の気温が高くオオミスミソウ(雪割草)
には過ごしにくいようです。少し湿ったナラなど落葉樹の根元
などが好きなようです。落葉樹は冬は日当たりがよく苦手な
夏は日陰になり快適にすごせるようです。花色が豊富なのも
特色でこぼれ種で増えたものはどんな花を付けるのか楽しみです。

雪割草

私のところはブルーの雪割り草です。他にも
白、赤、ピンクと色彩は多彩です。


タグ :雪割り草

同じカテゴリー(季節の花)の記事画像
ヤブカンゾウの花
わが家のツクシイバラ
三門ネギ(ミツカドネギ)でネギ醤油作り
キランソウ採取
わが家の春庭
クリスマスローズの季節
同じカテゴリー(季節の花)の記事
 ヤブカンゾウの花 (2023-07-13 06:56)
 わが家のツクシイバラ (2023-05-24 13:14)
 三門ネギ(ミツカドネギ)でネギ醤油作り (2023-04-17 09:57)
 キランソウ採取 (2023-04-03 16:53)
 わが家の春庭 (2023-03-18 12:34)
 クリスマスローズの季節 (2023-02-28 18:33)

Posted by メドウおじさん at 16:37│Comments(0)季節の花
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。