ミツバ

2012年01月21日

秋のはじめに発芽したミツバがだいぶ大きくなりました。
このくらいになるともう、十分に食べることが出来ます。
さすがに春の旬に比べると香りも弱いですが、おひたし
汁の実、天ぷらと山菜料理に使えます。
今の時期だとちょっと前の七草粥が山菜料理として有名です。
確かに今の時期、お粥の具にすると美味しい山菜が多いです。
もう少しして立春を過ぎるとフキノトウの出番です。
今が一番寒い時期なので山菜もじっと寒さに耐えているものが
多いです。
ミツバ

ミツバです

ミツバ

タネツケバナです。ミツバと同じように食べれます。


タグ :ミツバ

同じカテゴリー(山菜)の記事画像
イタドリの採取
七草(十草)雑炊づくり
山下智道氏の新刊、「旅で出会った世界のスパイス・ハーブ図鑑」
菜の花のつぼみ2024
七草粥2024
イヌビユが大発生
同じカテゴリー(山菜)の記事
 イタドリの採取 (2025-04-09 15:53)
 七草(十草)雑炊づくり (2025-01-07 13:50)
 山下智道氏の新刊、「旅で出会った世界のスパイス・ハーブ図鑑」 (2024-08-25 19:25)
 菜の花のつぼみ2024 (2024-01-23 18:35)
 七草粥2024 (2024-01-07 10:31)
 イヌビユが大発生 (2023-09-05 09:19)

Posted by メドウおじさん at 13:59│Comments(0)山菜
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。