南天

2012年01月07日

南天は「難を転じる」と言われその赤い実が房状になり
丁度お正月前後に赤く色づくことから、おめでたいお正月
飾りの木の実として古くから使われてきました。
また一方その実には咳止めの効果があり古くから咳止めの
効果があることが知られてきました。
ただし、その薬効のもとは植物性のアルカロイドで
有毒成分でもありますから一般の方が安易に利用しない方が
よさそうです。各地の野山に自生したり鳥が種を運んできた
りと自然と芽が出ている事がありますが中国原産で古い時代
に日本に渡ってきたものです。

南天



タグ :ナンテン

同じカテゴリー(季節の花)の記事画像
ヤブカンゾウの花
わが家のツクシイバラ
三門ネギ(ミツカドネギ)でネギ醤油作り
キランソウ採取
わが家の春庭
クリスマスローズの季節
同じカテゴリー(季節の花)の記事
 ヤブカンゾウの花 (2023-07-13 06:56)
 わが家のツクシイバラ (2023-05-24 13:14)
 三門ネギ(ミツカドネギ)でネギ醤油作り (2023-04-17 09:57)
 キランソウ採取 (2023-04-03 16:53)
 わが家の春庭 (2023-03-18 12:34)
 クリスマスローズの季節 (2023-02-28 18:33)

Posted by メドウおじさん at 17:56│Comments(0)季節の花
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。