野生の山茶花?
2011年11月16日
一重の山茶花が新道寺小学校の脇に生えていました。
結構大きな木で昔は垣根にしていたようです。山茶花の野生種は
長崎のほうに自生していると聞いたことがありますが実物を見たことが
ありません。写真ではこのはなのように白い一重の花でした。
ここのものはたぶん園芸種でしょうがかなり古い品種のようで
野生の血が濃いようです。山茶花は散る時に花びらが散りますが
仲間のツバキは花茎から落花するので見分け方は簡単です。

結構大きな木で昔は垣根にしていたようです。山茶花の野生種は
長崎のほうに自生していると聞いたことがありますが実物を見たことが
ありません。写真ではこのはなのように白い一重の花でした。
ここのものはたぶん園芸種でしょうがかなり古い品種のようで
野生の血が濃いようです。山茶花は散る時に花びらが散りますが
仲間のツバキは花茎から落花するので見分け方は簡単です。

Posted by メドウおじさん at 17:52│Comments(2)
│季節の花
この記事へのコメント
「たき火」の2番の歌詞を思い出します。
Posted by Fullta at 2011年11月17日 09:29
山茶花は茶花だけでなく童謡でも親しまれていたんですね。
最近は改良種も多く花色もピンクやマーブル、八重咲きなど
バリエーションが多いですね。
最近は改良種も多く花色もピンクやマーブル、八重咲きなど
バリエーションが多いですね。
Posted by メドウおじさん at 2011年11月17日 18:16