ダイモンジソウ(大文字草)
2011年10月27日
ダイモンジソウは秋の山野草を代表する一つです。
秋の山野草の展示会では必ず目にする植物です。
名前の通り花の形が大の字に見えることからそう
呼ばれます。野生種は白花が多いですが改良された
園芸種は八重咲やピンクや赤花があります。
昨年4,5株植えたのですが今年の夏の暑さでうっかり
枯らせてしまいました。白花は野生種に近いせいか
丈夫でこの株は夏越しし白い大の字の花を咲かせました。
春先の山菜で使うユキノシタと同じ仲間で同じように
山菜として使えるとのことですが、もったいなくて
とても手を出せません。いつの日か、山のように増や
せたらダイモンジソウの天ぷらが食べられるかもし
れません。

秋の山野草の展示会では必ず目にする植物です。
名前の通り花の形が大の字に見えることからそう
呼ばれます。野生種は白花が多いですが改良された
園芸種は八重咲やピンクや赤花があります。
昨年4,5株植えたのですが今年の夏の暑さでうっかり
枯らせてしまいました。白花は野生種に近いせいか
丈夫でこの株は夏越しし白い大の字の花を咲かせました。
春先の山菜で使うユキノシタと同じ仲間で同じように
山菜として使えるとのことですが、もったいなくて
とても手を出せません。いつの日か、山のように増や
せたらダイモンジソウの天ぷらが食べられるかもし
れません。

Posted by メドウおじさん at 18:08│Comments(0)
│季節の花