第二次世界大戦防塁跡
2015年12月12日
現在の小倉南区役所や南警察署、北九州高校、医療
センター一帯は明治時代から昭和20年まで陸軍病
院はじめ多くの陸軍関連施設が存在しました。現在
はその痕跡を感じることさえまれなほど再開発され
ています。南区役所の裏側(東側)に3~5mほど
の築山のような盛り土があります。今は樹木が生い
茂っていますがここは先の戦争中、軍の防塁として
人為的に作られたものです。この若園一帯はいくつ
か戦争遺産が他にも残っているそうなので一度しっ
かりと調査したいと思っています。

今はうっそうとした築山ですがここは防塁跡です。
センター一帯は明治時代から昭和20年まで陸軍病
院はじめ多くの陸軍関連施設が存在しました。現在
はその痕跡を感じることさえまれなほど再開発され
ています。南区役所の裏側(東側)に3~5mほど
の築山のような盛り土があります。今は樹木が生い
茂っていますがここは先の戦争中、軍の防塁として
人為的に作られたものです。この若園一帯はいくつ
か戦争遺産が他にも残っているそうなので一度しっ
かりと調査したいと思っています。

この記事へのコメント
小山の存在は知っていましたが、軍の防塁跡だとは知りませんでした。
すぐ近くに陸軍基地があるのに、用途がわかりません。
もしかすると、以前はこの辺りまで基地内だったのかもしれませんね。
それだと、納得ですが.....
すぐ近くに陸軍基地があるのに、用途がわかりません。
もしかすると、以前はこの辺りまで基地内だったのかもしれませんね。
それだと、納得ですが.....
Posted by yummy at 2015年12月13日 23:06
区役所辺りも昔は陸軍基地でした。ほとんど痕跡はありませんがほんの少し残っているようです。
Posted by メドウおじさん
at 2015年12月14日 19:51
