紫川に架かる橋8(風の橋)
2015年02月02日
大手町から都市高速愛宕ICにアクセスするために作られ
た新しい橋でH4年7月に完成した中島橋(通称:風の橋)
は橋の歩道の中央部に風が吹くと動く巨大なモビールのモ
ニュメントが設置された芸術性の高いデザインになってい
ます。風の力で動くこの巨大な仕掛けは微妙なバランス構
造の上に成り立っていて想定外の強風が吹くと故障するよ



モニュメントのアップです。風の力で動きます。


た新しい橋でH4年7月に完成した中島橋(通称:風の橋)
は橋の歩道の中央部に風が吹くと動く巨大なモビールのモ
ニュメントが設置された芸術性の高いデザインになってい
ます。風の力で動くこの巨大な仕掛けは微妙なバランス構
造の上に成り立っていて想定外の強風が吹くと故障するよ
うです。一度故障すると結構な修理費がかかるようで物議
をかもしたこともあるようです。アートにはコストがかかるも
のですがこの橋の場合はどうなんでしょう。個人的には?
?です。


風の橋の全景です。巨大なモビールのモニュメントが目を引きます。



橋の銘板です。
Posted by メドウおじさん at 19:33│Comments(2)
│紫川の橋
この記事へのコメント
以前、台風でポッキリ折れてましたね(^^;
個人的には、ちょっと危ないかなと思いました(汗
普通に頑丈な橋を作るとか、この設置費用で
もっと上流にしっかりした橋を作るとか魚道を
整備するとかお願いしたいと思いました(^^;
個人的には、ちょっと危ないかなと思いました(汗
普通に頑丈な橋を作るとか、この設置費用で
もっと上流にしっかりした橋を作るとか魚道を
整備するとかお願いしたいと思いました(^^;
Posted by ゆこむし at 2015年02月03日 09:29
そうでしたか、最近の突風はすごいですからね。動きのある橋のデザインという発想は面白いですがちょっと懲りすぎのようですね。
Posted by メドウおじさん
at 2015年02月03日 22:58
