紫川に架かる橋5(鴎外橋)
2014年07月11日
鴎外橋は勝山橋の一つ上流側の人道橋です。井筒屋側
から紫川を渡り勝山公園側に行くことが出来ます。勝山
公園側の渡り口には森鴎外の記念碑が建てられており
鴎外橋の名前の由来になっています。鴎外橋は人道橋
なので大きくはありませんが中央部では上下流をゆっく
りと眺められるようになっています。この橋は普段は何気
ない橋ですが年末から新年にかけてクローズアップされ
ます。リバーウォークのイルミネーションのちょうど中心部
になるためその季節は夜になると散策を楽しむ人でにぎ
わいます。少し残念なのはイルミネーションの期間周辺
の地域とのコラボレーションした企画が少ないことです。
日にちや時間限定の企画はいくつかあるのですが連日
の企画がないのでイルミネーションを見にきたかたも散
策の後はそのまま帰るか場所を変えるしかないのでもう
一工夫ほしいところです。




下流側の中央部です・

上流側の中央部です
から紫川を渡り勝山公園側に行くことが出来ます。勝山
公園側の渡り口には森鴎外の記念碑が建てられており
鴎外橋の名前の由来になっています。鴎外橋は人道橋
なので大きくはありませんが中央部では上下流をゆっく
りと眺められるようになっています。この橋は普段は何気
ない橋ですが年末から新年にかけてクローズアップされ
ます。リバーウォークのイルミネーションのちょうど中心部
になるためその季節は夜になると散策を楽しむ人でにぎ
わいます。少し残念なのはイルミネーションの期間周辺
の地域とのコラボレーションした企画が少ないことです。
日にちや時間限定の企画はいくつかあるのですが連日
の企画がないのでイルミネーションを見にきたかたも散
策の後はそのまま帰るか場所を変えるしかないのでもう
一工夫ほしいところです。




下流側の中央部です・

上流側の中央部です
Posted by メドウおじさん at 21:02│Comments(0)
│紫川の橋