ダイモンジソウ

2013年11月13日

ダイモンジソウは花が漢字の大に見えいかにも山野草
らしい風情で私の好きな草の一つです。
このダイモンジソウは渓流の岩場などに自生している
のですが東谷近辺の谷川では見かけません。以前広島
に住んでいた時に隣村の旧吉和村の谷川でイワギボウ
シやチャルメルソウなどと一緒に自生しているのを見
かけました。このダイモンジソウは鉢栽培なら比較的
簡単に育てることが出来るのですがなぜか、我が家で
は地植えにするとうまく育ちません。場所もあれこれ
変えてみるのですが結果はイマイチです。今までに10
株は植えたと思いますが今育っているのは一株だけです。
湿り気のある場所で半日陰がよいと思いますが結果が
でません。まだまだ工夫が必要です。
ダイモンジソウ
我が家で一株残ったダイモンジソウです。

ダイモンジソウ
性懲りもなくまた今年も山野草展で買ってしまいました。
これは小型の屋久島ダイモンジソウだそうです。



同じカテゴリー(季節の花)の記事画像
ヤブカンゾウの花
わが家のツクシイバラ
三門ネギ(ミツカドネギ)でネギ醤油作り
キランソウ採取
わが家の春庭
クリスマスローズの季節
同じカテゴリー(季節の花)の記事
 ヤブカンゾウの花 (2023-07-13 06:56)
 わが家のツクシイバラ (2023-05-24 13:14)
 三門ネギ(ミツカドネギ)でネギ醤油作り (2023-04-17 09:57)
 キランソウ採取 (2023-04-03 16:53)
 わが家の春庭 (2023-03-18 12:34)
 クリスマスローズの季節 (2023-02-28 18:33)

Posted by メドウおじさん at 19:43│Comments(0)季節の花
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。