ヤブランとロベリアカージナリス
2013年09月08日
一週間長雨が続いたあとには一気に秋めいてきました。
いつの間にか昼間から草むらの脇では虫の声が聞こえ
ています。庭の方ですがまだ秋本番とは行きませんが
ぼちぼち秋の野草が咲き始めています。今日はヤブラン
とロベリア・カージナリスが咲いていました。
ヤブランはこのあたりの山の中ではよく見かけます。
貴重な山野草の春蘭に葉が似ていますが花はまったく
様子が違います。秋遅くに紫の丸いツヤのある実を
付けます。丈夫な野草ですが、「地味」を絵に書い
たような草で和風の庭の下草で少量使われるくらいで
す。我が家のものもいつの間にか生えてきたものです。
もうひとつのロベリアカージナリスです。これは北
米原産で日本のサワギキョウの仲間です。日当たり
の良い水辺が好みですが普通の庭で十分に育ちます。
秋遅くに細かい種を多数こぼしますが、一面ロベリア
だらけになるように爆発的に増える事はありません。
自分が気に入った場所に一株、ふた株が根付く程度
です。昨年色違いの園芸種を植えましたがいつの間
にか消えていました。

いつの間にか昼間から草むらの脇では虫の声が聞こえ
ています。庭の方ですがまだ秋本番とは行きませんが
ぼちぼち秋の野草が咲き始めています。今日はヤブラン
とロベリア・カージナリスが咲いていました。
ヤブランはこのあたりの山の中ではよく見かけます。
貴重な山野草の春蘭に葉が似ていますが花はまったく
様子が違います。秋遅くに紫の丸いツヤのある実を
付けます。丈夫な野草ですが、「地味」を絵に書い
たような草で和風の庭の下草で少量使われるくらいで
す。我が家のものもいつの間にか生えてきたものです。
もうひとつのロベリアカージナリスです。これは北
米原産で日本のサワギキョウの仲間です。日当たり
の良い水辺が好みですが普通の庭で十分に育ちます。
秋遅くに細かい種を多数こぼしますが、一面ロベリア
だらけになるように爆発的に増える事はありません。
自分が気に入った場所に一株、ふた株が根付く程度
です。昨年色違いの園芸種を植えましたがいつの間
にか消えていました。

ヤブランの花です。薄紫の花が綺麗ですがもう一つ
メジャーになりきれていない気がします。

ロベリアカージナリスです。
メジャーになりきれていない気がします。

Posted by メドウおじさん at 22:21│Comments(0)
│季節の花